2019年2月2日東京思風塾「第二の黎明期とは」

2019年2月2日東京思風塾「第二の黎明期とは」

Update: 2019-02-03
Share

Description

 


2019年2月2日東京思風塾「第二の黎明期とは」


 第二の黎明期はドイツの哲学者、カールヤスパースの言葉 1949年にヤスパースが書いた「歴史の起源と目標」 その書物の中で、これから人類はこれから第二の精神の黎明期を迎えると予言している。  第一の黎明期から考えると ヤスパースは「枢軸時代」と名付けている。 紀元前500年頃から発生した精神的過程。そこに最も深い歴史の切れ目がある。我々が今日に至るまで、そのような人間として生きてきたところのその人間が発生したのである。その時代が要するに<枢軸時代>と呼ばれるべきものである。<ヤスパース/重田英世訳『歴史の起源と目標』1949 ヤスパース選集 9 1964年刊 理想社 P.22>  中国=孔子、老子、墨子、荘子、列子 インド=ウパニシャッド、仏陀、懐疑論、唯物論 イラン=ゾロアスター パレスチナ=エリア、イザヤ、エレミヤなどの予言者 ギリシャ=ホメロス、ソクラテス、ヘラクレイトス、プラトン   全世界同時期に偉大な人物が生まれ、以降の人間の生き方を導いた。【生き方に目覚めた】   それを前提に考えると、これから我々はそれに匹敵する精神の黎明期(第二の黎明期)を迎える時代に来ている。 

Comments 
In Channel
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

2019年2月2日東京思風塾「第二の黎明期とは」

2019年2月2日東京思風塾「第二の黎明期とは」

iwillbe