Discoverみおきよアワーたまたまさいたまラヂオ#226_26めんどさんクラフトビールについて教えて
#226_26めんどさんクラフトビールについて教えて

#226_26めんどさんクラフトビールについて教えて

Update: 2025-09-23
Share

Description

初心者必見!元歯科医師が語るクラフトビールの奥深い世界

700軒を超える醸造所が日本に!クラフトビール業界の"今"を越谷「呑人」店主が徹底解説

前回に続き、越谷のブルワリー「呑人(のめんど)」の佐野さんにお話を伺いました。今回のテーマは「クラフトビールについて教えて」。元歯科医師ならではの専門的視点で、クラフトビールの基礎から奥深い世界まで分かりやすく解説していただきました。

クラフトビールとは何か?小規模醸造所が自由に設計した手作りのビール。従来の「地ビール」とは異なり、より小規模でクリエイティブな醸造スタイルを指します。日本国内の醸造所数はなんと700軒に迫る勢いで、ここ数年で倍増している急成長市場です。

プロ直伝!クラフトビールのテイスティング方法

  1. 外観 - 色合いや濁り具合を観察
  2. アロマ - 柑橘系、コーヒー系など香りを楽しむ
  3. フレーバー - 口中で広がる味わい(フルーティー、苦味、酸味)
  4. ボディ - 飲み込んだ時の重厚感

100種類以上のビアスタイル世界には100種類以上のビアスタイルが存在。アルコール度数、色合い、苦味などの基準で細かく分類されています。佐野さんのお店では、初心者向けに軽めから濃いめまでバランスよく選んで飲み比べを提案。

「呑人」独自の挑戦

  • 越谷メロンを使ったビール開発
  • コーヒーとのコラボレーション
  • ユニークなネーミング
  • 熟成による味の変化も楽しみの一つ

業界の現状と課題クラフトビールの国内シェアはまだ全体の1%程度。醸造所は急増しているが、飲み手の拡大が追いついていない現状があります。佐野さんが最も力を入れているのは「飲み手を増やすこと」。セミナーやイベントを通じて、クラフトビール初心者にその魅力を伝え続けています。

番組では、ビールの歴史から店名の由来、さらには佐野さんの個人的な好みまで、30分では収まりきらない濃密な内容をお届け。クラフトビール初心者から愛好家まで、必聴のエピソードです!


#クラフトビール #越谷 #呑人 #ビアスタイル #テイスティング #たまたまさいたまラヂオ

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

#226_26めんどさんクラフトビールについて教えて

#226_26めんどさんクラフトビールについて教えて

山崎清彦