Discoverきょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜3本目 織の多様さ、色合わせの妙〜襦袢屋×紬問屋×きもの問屋×きもの小売店(前編)
3本目 織の多様さ、色合わせの妙〜襦袢屋×紬問屋×きもの問屋×きもの小売店(前編)

3本目 織の多様さ、色合わせの妙〜襦袢屋×紬問屋×きもの問屋×きもの小売店(前編)

Update: 2024-09-20
Share

Description

全国各地で織られる着物「紬(つむぎ)」、着物の下に着る下着「襦袢(じゅばん)」、着物の裾の部分に張る裏地「八掛(はっかけ)」……。きものの世界には、様々なカテゴリのアイテムが多数存在します。そして、専門性の高いアイテムを扱うプロフェッショナルもまた、日々京都の町で働いているのです。


今回は「紬」を扱うオオタさん、「襦袢、八掛」を扱うカツラさんにお話しをお伺いします。もともとまったく違う業界で働いていたおふたりは、どのような楽しさを今の仕事に見出しているのでしょう。色や織のもつ軽やかな魅力と底知れぬ奥深さにせまります!


ゲスト|オオタ(とある紬問屋)、カツラ(とある襦袢屋)
進行 |キムラ(とある着物問屋)
ホスト|カメイ(とある着物小売店) 




👘登場するキーワード👘


紬(つむぎ)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AC


襦袢(じゅばん)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%A6%E8%A2%A2


袷(あわせ)[八掛(はっかけ)の説明はこちら]https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%B7

Comments 
In Channel
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

3本目 織の多様さ、色合わせの妙〜襦袢屋×紬問屋×きもの問屋×きもの小売店(前編)

3本目 織の多様さ、色合わせの妙〜襦袢屋×紬問屋×きもの問屋×きもの小売店(前編)

京都染織青年団体協議会