Description
京都市在住の哲学者が、身近なことから雑談するポッドキャスト番組。
#35 は久々の更新。今回は、言葉の遊び場というサークルで作ったZINE・自作雑誌の話。作った背景の話とか、内容紹介、それと、まえがきの朗読をしました。
まえがきはこちらで見ることができます。
取り扱い書店は、三鷹のUNITE、下北沢の本屋B&B、京都の鴨葱書店、梅田の有隣堂などで扱っています(リンク先は通販)。検索すると、lotusさんや私の文章は少し読めるので、色々調べてみてください~~
#43 「批評の最前線は、ポッドキャストにあった!」
2025-07-1419:05
#42 「引用は、日常会話の『そういえばね、』と同じ」
2025-06-3021:52
#41 ゲスト・渡邉康太郎さん 後編「つるつるした言葉、ざらざらした言葉」『増補改訂版スマホ時代の哲学』刊行記念
2025-06-1337:37
#40 ゲスト・渡邉康太郎さん 前編「分類法から漏れてしまった本たちのように」『増補改訂版スマホ時代の哲学』刊行記念
2025-06-1138:25
#47 SNS見ながらノートをとること、研究者の「書き込み」について
2025-11-0135:57
#44 「思わず『冒険』に行きたくなる本と映画とは?」
2025-07-3130:38
#38 「現実とフィクションの区別つけろよ」ってオタクが言うのはどうなん
2025-06-0523:55
#35 『暮らしは、ことばでできている』というZINE・冊子を作ったよの話
2025-01-3020:34
#34 「仮説」という考え方で見えてくる世界
2024-08-0721:15
#32 文庫の解説を書くという実績を解除したよ
2024-05-0314:56
#30 新刊『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』が発売されたよ
2024-04-1816:55
#29 イベント感想戦、『私たちの金曜日』の田辺聖子小説からみる書評家・三宅香帆
2023-08-3016:32
#28 ヤマシタトモコ『違国日記』最終巻を読んで興奮冷めやらぬ哲学者の語り
2023-08-1826:02
#27 「本を一回読んでどれくらい理解できますか?」
2023-07-1514:42
#26 ネガティヴ・ケイパビリティと「いい負け方」
2023-07-0318:31
#24 心に住まわせた「多様な他者の声」に押しつぶされないために
2023-06-1025:37
#20 繰り返す日常の中で、選び決断すること:新海誠「すずめの戸締まり」、S. ピンスカー『いずれはすべて海の中に』
2023-02-0428:51
#14 こんな状況で本を読む価値について――ウクライナ、「Don't Look Up」の感想、人付き合いの悩み相談
2022-03-0324:36
#12 最近観た韓国コンテンツについて哲学する!① 「パラサイト/半地下の家族」「愛の不時着」をめぐって
2021-12-2616:46
#10 HIKAKINと炭治郎の話し方が似ている問題:今年書いた原稿とイベントの話
2021-12-2015:31
0.5x
0.8x
1.0x
1.25x
1.5x
2.0x
3.0x
Sleep Timer
Off
End of Episode
5 Minutes
10 Minutes
15 Minutes
30 Minutes
45 Minutes
60 Minutes
120 Minutes