#50_男か女かを選べる時代が来る?書籍「トランスジェンダー入門」の感想
Description
カリフォルニア在住42歳、8歳6歳二児の母、つれママと申します。
一般のパート主婦です。 「ちょっとアスペルガーでモラハラな夫」との苦しい日々の生活について、なるべくユーモアを交えながらお伝えします。
※私の話し方が遅いので、1.2~1.5倍速で聞いてくださいね。本人は一生懸命話しているのですが💦
✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚
今回は…
結構前に読んだ本。
「トランスジェンダー入門」
周司あきら 高井ゆと里著
の感想についてお話します。
トランスジェンダーの方とは
「出生時に割り当てられた性別と、ジェンダーアイデンティティが異なる人」
を言うこととされています。
著書では、「出生時に男か女の二択を本人の意思にかかわりなく決められている」と言われていて、
この部分の問題意識を提起するところから始まっており、とても勉強になりました。
本当に自分らしく生きるということは、そもそも性別にとらわれて生きることからも自分を解放し、
自分らしさとは何かをとことん突き詰めていく作業が必要なのかもしれないです。
▽タイムラインです↓
3:02~ トランスジェンダーってどんな人?
5:40~ 私たちは出生時に強制的に男と女に分けられている
7:34~ ジェンダーアイデンティティとは?
11:48~ 性別に関する2つの問題。「出生時の割り当て」と「その性別らしさの押し付け」
17:15~ 息子の友達のケース
18:25~ 男か女かってどうやってきまる?
20:31~ 統計的な「その性別らしさ」を当たり前と思うことの怖さ
23:25~ 最近の若者たちの世界。ゲームやメタバースの世界では性別を変えられる。
✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚
“家庭内モラハラを受けている女性たち" その原因は日本の社会に根強く存在する女性差別が根底にある場合が多いのではないかという考えのもと、 自身もモラハラを受けている身として、その辛さ、現代社会に感じる葛藤を日々一生懸命発信しています!
普通の主婦のリアルな体験を、時にはアメリカの友人もお招きして、ユーモアいっぱいに配信しております。
ぜひ毎月のリスナーサポートで応援してくださいね!
毎回の配信をお知らせしたり、日々の疑問をつぶやいたりしているTwitterにもコメント頂けると嬉しいです。 Twitterとリスナーサポートのリンクはこちらです。
【 Podcast Twitter】 https://twitter.com/TuremamaUSA
【リスナーサポート】 ちょっとアスペルガーでモラハラな夫との生活Radio~つれママのMe Talk USA • A podcast on Spotify for Podcasters
✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚
つれママが勝手にやっている「家事育児の価値みえる化プロジェクト」
【 Tree Land Twitter】Tree_Land(@TLand2028)さん / X (twitter.com)
もし宜しければ「ポッドキャストから来ました」とDMください。すぐにフォローしていただけます♪
✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚