Discoverはたらくビ学ラジオAIは“使う”から“育てる”対象へ。AI活用で見えてくる、新しい教育のかたち
AIは“使う”から“育てる”対象へ。AI活用で見えてくる、新しい教育のかたち

AIは“使う”から“育てる”対象へ。AI活用で見えてくる、新しい教育のかたち

Update: 2025-06-29
Share

Description

ep.12🐝 IVS2025直前!登壇予定のオガさんと、「教育×AI」のテーマでどういう話をするか?を事前に打ち合わせてみました(木原)

▼お知らせ

●IVS 登壇 7/2 12:00-12:40 「Enabling AI for Learning, Unlearn Everything. 京都で芸大とNotionがAIで学びをどう変えているのか?」

●IVSサイドイベント「京都芸術大学 IVS Gathering@awabar kyoto」も開催しますので、ぜひご参加ください!

●私たちは各職種、積極採用中です!株式会社クロステック・マネジメントのWantedly経由でご連絡ください🙇

●アプリ内での高評価&フォローでぜひ番組継続を応援してください💪

●感想はSpotifyのコメント欄かXにて #はたらくビ学ラジオ でお願いします📨

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
1.0x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

AIは“使う”から“育てる”対象へ。AI活用で見えてくる、新しい教育のかたち

AIは“使う”から“育てる”対象へ。AI活用で見えてくる、新しい教育のかたち

小笠原治 / 木原考晃(京都芸術大学 DCB)