#EXTRA3 「坂爪真吾の新書はなぜこんなに面白いのか①」(ゲスト:文筆家 坂爪 真吾)
Description
坂爪 真吾(さかつめ・しんご)1981年新潟市生まれ。東京大学文学部卒。2008年、障害者の性問題の解決に取り組む非営利組織「ホワイトハンズ」を立ち上げる。脳性まひや神経難病の男性重度身体障害者に対する射精介助サービスを全国各地で実施。2015年、風俗店で働く女性の無料生活・法律相談事業「風テラス」を立ち上げる。「見えづらい」「つながりづらい」と考えられてきた風俗の世界で働く女性たちに対して、SNSでの情報発信やデジタルアウトリーチを通してつながり、弁護士とソーシャルワーカーの相談会につなぐ仕組みを構築。9年間で延べ1万人以上の女性に支援を届ける。2025年4月、夜職従事者のための伴走AI「YOLUMINA」の開発を行う団体・ヨルミナを立ち上げる。
X:https://x.com/shingosakatsume
著作のご紹介風俗嬢のその後 (ちくま新書 1847) https://amzn.asia/d/0cX3Kkw
「身体を売る彼女たち」の事情――自立と依存の性風俗 (ちくま新書)
パパ活の社会学~援助交際、愛人契約と何が違う?~ (光文社新書)
性風俗のいびつな現場 (ちくま新書)
内容:90年代の『援助交際』と大学時代のフィールドワーク/性風俗産業における多様な働き手と多面体な世界/20年間における性風俗産業の構造変化/福祉的支援が必要な人々との出会い/昼の世界で包摂しきれない人々/感情に蓋をする、現状を見て見ぬふりするという課題/自分と他人の線引き/「風テラス」の活動/人に相談しにくい悩みとAIの親和性/自己責任論の内面化/ジャッジせずに当事者の声を受け止める/繋がり続けるという支援/支援者・研究者・起業家の3つの役割/現場と具体的データと言語化
ようこそsocial hive WAITING CAFE 点描の弧へ。
ここは東京文京区本郷三丁目駅の裏にある、小野田総合法律事務所併設シェアオフィス『social hive HONGO』のメンバーが立ち寄るWAITING CAFEです。
毎週この時間のWAITING CAFEは、決まってメンバーの誰かがふらっと立ち寄って面白い話をしてくださるんです。
まるで世界の見え方がほんのちょっと、変わってしまうような。
※番組へのお便りは、socialhivehongo@gmail.comまでお寄せください。
聴き手 :岡田壮麻(スタートアップ支援家)
常連 : 和賀未青(株式会社ニイラ代表)
HP:https://niila.info/index.html
制作 : 小野田峻(弁護士/小野田総合法律事務所)ほか
小野田総合法律事務所 :
HP:https://www.ot-lawoffice.jp/
X [Twitter] : social hive HONGO(@socialhiveHONGO)
*ご感想は 「#点描の弧」 でお願いします。
BGM:zippy(作曲家。X [Twitter]:zippy@zippy_zippy_)
ーーー
Welcome to social hive WAITING CAFE Tenbyo no Ko.
This is the WAITING CAFE where members of "social hive HONGO," a shared office attached to Onoda Law Office, located behind Hongo 3-chome Station in Tokyo's Bunkyo Ward, stop by.
Every week at this time at WAITING CAFE, one of our members stops by to share an interesting story.
It may be a story that will change the way you see the world just a little bit.