ciplantgo#20:岡田千尋―動物のため、環境のため、人間のために、一歩を踏み出す勇気を
Description
日本でのアニマルライツ活動と言えば、岡田さんはその代表の一人でしょう。19年前から動物のために活動をしてきた岡田さんは、今はARCの代表理事を努めています。そのような大事な仕事で多忙な岡田さんと二時間ぐらい話せて、とてもありがたく思っています。
このエピソードでは、岡田さんが動物のために活動を始めたころの話、日本工場畜産の現実、日本人とヴィーガンやアニマルウェルフェアに関する意識、ペット産業と動物園、日本と海外の肉の比較、岡田さんの日常、などについて話しました。
- イントロ
- 0:01:30 s - 岡田さんの自己紹介
- 0:01:57 s - いつから動物活動を始めようと思ったか
- 0:03:35 s - ピーター・シンガー『動物開放』を読んだ印象とヴィーガンへの道
- 0:06:58 s - 2000年辺りの日本ヴィーガン外食オプションについて
- 0:08:57 s - 日本人として、日本社会でヴィーガンであること
- 0:11:25 s - ARCに努め始めたときの活動
- 0:12:46 s - 活動の効果について
- 0:22:37 s - 20年前からのARCでのスタッフ変更
- 0:25:39 s - ARCと他組織との協力活動
- 0:30:01 s - 日本工場畜産の現実:鶏
- 0:37:22 s - 日本人とヴィーガンやアニマルウェルフェアに関する意識
- 0:39:46 s - ペット産業と動物園について
- 0:49:17 s - 日本工場畜産の現実、その2
- 0:55:07 s - 肉なら、日本のより、輸入のほうが安全で、質がいい
- 0:58:24 s - 和牛について
- 1:02:39 s - 魚について
- 1:06:06 s - 日本工場畜産の現実:乳製品
- 1:12:38 s - 動物のためなら、一番止めたほうがいい動物製品=卵
- 1:14:21 s - 岡田さんの日常
- 1:17:19 s - 将来の日本でのヴィーガンライフスタイル
- 1:18:51 s - ソイミートなどについて
- 1:23:50 s - 日本人の問題意識について
- 1:25:25 s - 岡田さんの家族-親戚よりも、赤の他人が説得しやすい
- 1:35:15 s - 色々な小質問
イントロ曲:"Corporate Japan" by Birocratic (http://birocratic.lnk.to/allYL)
追加情報やリンク:
- ARC Japan: https://arcj.org/
- ciplantgo Instagram: https://www.instagram.com/ciplantgo/
- Vegan Tokyo: https://vegantokyo.org/























