Discover未来写真部【特集】写真は本当に「証拠」なのか?1970年代の伝説的写真集『Evidence』と共同制作者マイク・マンデルを知ろう【後編】
【特集】写真は本当に「証拠」なのか?1970年代の伝説的写真集『Evidence』と共同制作者マイク・マンデルを知ろう【後編】

【特集】写真は本当に「証拠」なのか?1970年代の伝説的写真集『Evidence』と共同制作者マイク・マンデルを知ろう【後編】

Update: 2025-03-05
Share

Description

<!DOCTYPE html><html lang="ja"><head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"></head><body>

YouTube版
https://youtu.be/jrB42P8rbks

今回のテーマは前回に引き続き「巨匠ラリー・サルタンを知ろう」です。
後編の今回はマイク・マンデルと共同製作した伝説の写真集「Evidence」について深掘りをしています。
#larrysultan #evidence #mikemandel #anseladams

(訂正)
1970年代のシリコンバレーにはまだインテルはなかったと話してますが、インテルの創業は1968年でした。

関連リンク

チャプター

  • 0:00 はじまり
  • 1:59 前回のあらすじ
  • 4:18 写真家マイク・マンデルとは?
  • 6:40 代表的な作品「Baseball-Photographer Trading Cards(1975)」
  • 15:39 ラリー・サルタンとマイク・マンデルの共同制作
  • 22:75 写真集「Evidence」を見てみよう
  • 27:15 写真集「Evidence」誕生の背景
  • 36:05 写真集「Evidence」写真作品としてのポイント
  • 41:32 写真集「Evidence」のストーリー性
  • 51:22 ChatGPTの解釈 証拠性が揺らぐ現代の問題
  • 57:12 補足 写真集「Zone Eleven」
  • 1:02:39 おまけ SFMOMA Evidence Tシャツ

『未来写真部』は日本在住の okita (kagawa kazuya) と、アメリカ・シリコンバレー在住の goshima が、
気になる写真作家を深掘りしたり、最近見た写真展・写真集について紹介していく番組です。
みなさんと一緒に写真の楽しみ方を考えていきます。

出演者リンク

okita
Instagram
Threads

goshima
Instagram
X (旧Twitter)
Threads
YouTube

kimjunさん
X (旧Twitter)
Instagram

本コンテンツでは写真作家及び関係の方々を深い敬意を持って紹介させて頂いていますが、
敬称を省略している場合がございます。予めご了承ください。

</body></html>
Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

【特集】写真は本当に「証拠」なのか?1970年代の伝説的写真集『Evidence』と共同制作者マイク・マンデルを知ろう【後編】

【特集】写真は本当に「証拠」なのか?1970年代の伝説的写真集『Evidence』と共同制作者マイク・マンデルを知ろう【後編】

未来写真部