Discoverきたしんの習慣実践塾〜継続は最強のチカラなり〜人生を豊かにする秘訣は喜怒哀楽にあり。感情を活用することで、人間関係の悩みを吹き飛ばしてしまう方法とは?
人生を豊かにする秘訣は喜怒哀楽にあり。感情を活用することで、人間関係の悩みを吹き飛ばしてしまう方法とは?

人生を豊かにする秘訣は喜怒哀楽にあり。感情を活用することで、人間関係の悩みを吹き飛ばしてしまう方法とは?

Update: 2022-10-16
Share

Description

感情が人生を豊かにする。


感情は僕たち人間だけのものです。


感情に振り回されて大失敗することもあれば、感情があるから幸せを感じることもあります。感情をうまく活用できたら人生はどんどん生きやすく、そして豊かなものになります。


これは「感情をコントロールしよう」ということを伝えたいわけではありません。


人間関係のなかで制御する必要がある場面ももちろんありますが、抑え込むとか我慢するとかは違うんです。感じてはいけないと抑圧することで、結局は爆発してしまうし、感情がもたらすヒントに気づきにくくなってしまいます。


感情は人生のヒントになる。


感情的になって怒りが溜まり、誰かに当たり散らす。感情にどっぷり入っていくと、自分劇場に入っていきます。そしてネガティブなエネルギーを出しまくって、雰囲気を悪くして、またイライラして。。。そんな自分に嫌悪感を抱くと。どう考えても悪循環ですよね。


これは感情を活用できずに、振り回されるパターンです。


ではどうしたら良いのか。活用法を共有します。


感情の変化に気づいたら、「なぜだろう?」と自分自身に問いかけます。


「なぜ?イライラしているのか?」「何にイライラしているのか?」


この問いかけが自分を知ることに繋がります。ヒントになるのです。


自分が我慢していることに気づいたりします。


自分の価値観や前提を知ることもあります。


人間関係の悩みを吹き飛ばす習慣。


我慢していたことを知ることが、自分を解放するキッカケになります。


価値観や前提を知ることが、人生を変化させるキッカケになります。


当たり散らそうとしていた相手が、感謝の対象に変わります。


これはヤバいですよ。


悩みの多くが人間関係と言われていますが、それが吹き飛びます。


感情に振り回されずに、活用してください。


そのために自分自身の状態に意識を向けます。


「おっ、今、自分は喜んでいるな」


「あっ、今、自分は悲しんでいるな」


「わ〜、今、自分はイライラしているな」


文字にすると変ですが、自分自身を俯瞰できるように。


これも習慣です。積み重ねることで当たり前のようにできるようになります。


補足です。


感情を感じている自分に気づくことは、感情的になってはいけないという話ではありません。むしろ感じきったほうが良いです。


怒りとか悲しみを良くない感情と捉えて、抑え込んだり、ないものとしてしまいがちですが、映画を考えてみてください。


悲しみに暮れて涙を流すシーン。怒りのパワーで悪を倒しに行くシーン。どちらも良いものです。ジャッジをしているのは自分です。しっかり感じてみましょう。誰かに当たり散らしたりするのが良くないだけで、喜怒哀楽のない人生は退屈ですからね。

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

人生を豊かにする秘訣は喜怒哀楽にあり。感情を活用することで、人間関係の悩みを吹き飛ばしてしまう方法とは?

人生を豊かにする秘訣は喜怒哀楽にあり。感情を活用することで、人間関係の悩みを吹き飛ばしてしまう方法とは?

北原慎也