名古屋銘菓ういろうの真実!餅文・青柳・大須・雀おどり…老舗4社の違いと1650年伝来の歴史を徹底解剖(ep.27)
Description
名古屋土産の定番「ういろう」。でも、お店によって味や食感が全く違うことをご存知ですか?今回は、名古屋のういろう四大勢力を徹底解剖します。元祖を誇る「餅文」、立ち売りで名を馳せた「青柳」、こし餡入りの"ないろ"で有名な「大須」、そして倉橋岳が一番美味しいと絶賛する「雀おどり」。米粉のもっちり感か、わらび粉のプルプル感か。それぞれの特徴を整理しながら、最高の一品を探求します。さらに、山口県の「飲めるういろう」や京都の「お茶菓子ういろう」など、全国のライバルたちとも比較。聴いているだけで口の中が甘くなる、至高のういろうガイドです。
【目次】
(00:00 ) 幻のボツ回復活!テーマは名古屋銘菓「ういろう」
(01:38 ) 中国からの伝来?ういろう発祥と陳元贇の伝説
(04:52 ) 1659年創業「餅文総本店」と徳川光友への献上
(07:28 ) 織田信長は名古屋弁?映画『首』と方言のリアル
(18:38 ) 新幹線で全国区へ!「青柳総本家」の販売戦略
(26:00 ) スライムともコラボ?「大須ういろう」の革新性
(28:42 ) 食通・倉橋岳が選ぶNo.1「雀おどり総本店」
(32:05 ) 「ういろうは不味い?」父からの辛辣なお便り
(41:50 ) 小田原・京都・山口!全国ういろう三国志と商標
(55:32 ) 名古屋言葉クイズ「こっすい」の意味と使い方
【今回の放送回に関連するリンク】
・餅文総本店(名古屋ういろう元祖)https://www.mochibun.co.jp/
・青柳総本家(全国に広めた名古屋名物)https://aoyagiuirou.co.jp/
・大須ういろ(ないろ・味いろで有名)https://www.osu-uiro.co.jp/
・雀おどり總本店(安政3年創業・栄の老舗)https://www.suzumeodori.co.jp/(食べログ情報)https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23001219/
【名古屋ういろう関連資料・記事】
・【Walker+】「なぜ名古屋名物なのか」特集https://www.walkerplus.com/article/1129182/
・【ウィキペディア】ういろう(菓子) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%86_(%E8%8F%93%E5%AD%90)
・【CDカラーデザイン協会】「なごや色さんぽ#8 ザ・なごやスイーツ!外郎」https://icd-color.com/nagoyairo08/
・【ことりっぷ】雀おどり總本店紹介記事https://co-trip.jp/article/655309
・【じゃらんニュース】名古屋名物ういろう特集 https://www.jalan.net/news/article/497243/
【他地域のういろう比較】
御堀堂(山口県)https://mihorido.com/
五建外良屋(京都・水無月) https://gokenuiroya.co.jp/
外郎家(小田原)https://www.uirou.co.jp/
【CM】
青柳ういろう:https://www.youtube.com/watch?v=uE5ZQSR6GQE
大須ういろ:https://www.youtube.com/watch?v=pStvTjVQDkM&feature=youtu.be
【おすすめの名古屋書籍紹介】
・名古屋弁トキントキン講座
【番組の概要】
名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。
★ご感想やコメントは、番組公式ハッシュタグをつけてX(旧Twitter)でポストしていただけるとありがたいです。★
【番組公式ハッシュタグ】
#名古屋魅力探検ラジオ
【おすすめの場所のGoogleマップ】
名古屋魅力探検マップ
https://maps.app.goo.gl/Nn7R6zeGy2JBwxSt7
【番組公式X】
【パーソナリティ(MC)】
▼倉橋岳
名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)
「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」
▼かねりん
・KANERIN Podcast Studios 代表
・一般社団法人 地方WEB3連携協会 理事
「刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。コンサートライブ配信業、音声配信業、テックメディア創業等を経て、ポッドキャストレーベル兼プロダクション『KANERIN Podcast Studios』を創業。多様なパートナーと共に、未来へつなぐ声の原典を共創している。」
【プロデューサー】
【サウンド・アーキテクト】
Aviv Haruta https://x.com/oji_pal
【カバーデザイン】
【制作/著作】
--------------------------------------------------
※画像引用:https://www.suzumeodori.co.jp/okashi
【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】
Spotify
https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV
Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000
Amazon Music
https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/
YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW
LISTEN
https://listen.style/p/nagoya-radio























