Discoverリジョイス聖書日課私たちの内に生きている主とその教理(ヘブライ人への手紙 6章)
私たちの内に生きている主とその教理(ヘブライ人への手紙 6章)

私たちの内に生きている主とその教理(ヘブライ人への手紙 6章)

Update: 2025-02-10
Share

Description

だからわたしたちは、…基本的な教えを学び直すようなことはせず、キリストの教えの初歩を離れて、成熟を目指して進みましょう。

(ヘブライ人への手紙6章1節)

キリスト教の初歩はどこにあるか、と聞かれたら、私たちは何と答えるでしょうか。かつて『キリスト教初歩教理問答』で教えられたことを思い出す方もおられるでしょう。
当時のキリスト教会においても、一定の教理が教えられていました。ところが、この手紙の背景には、一度キリストを告白しながら、古い儀式的宗教に逆戻りしてしまう傾向のある人たちがいました。そのような霊的な危険において、教えの全体を再吟味する余裕はありませんでした。何を第一にするでしょうか。それは、前に教えられたとおり、大祭司イエス・キリストのもとにある救いから目を離さないでいることです。なぜなら、キリストがただ一度十字架の上で成し遂げられた贖いのゆえに、キリストを予表した儀式も祭りも廃止されたと言えるからです。天の王座に着かれたイエス・キリストの執り成しの中に生きることに留まることを、手紙の全体において一貫して教える理由がここにあります。
この意味で、「イエス・キリストへの信仰」と「命に至る悔い改め」(ウェストミンスター小教理問答問86、87)は、伝道において、最初に教えなければならない教え、また、救いの完成に向かう者にとっても、信仰生活の大原則、土台でありながら、真の信仰と従順の道を備えるものです。

【祈り】
主よ、いつもあなたが教え導かれる救いの道を共に歩ませてください。
Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

私たちの内に生きている主とその教理(ヘブライ人への手紙 6章)

私たちの内に生きている主とその教理(ヘブライ人への手紙 6章)