Discoveryes!~明日への便り~ presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ第410話『ひとの真似をしない』-【医学の発展に貢献したレジェンド篇】高峰譲吉-
第410話『ひとの真似をしない』-【医学の発展に貢献したレジェンド篇】高峰譲吉-

第410話『ひとの真似をしない』-【医学の発展に貢献したレジェンド篇】高峰譲吉-

Update: 2023-07-08
Share

Description

アドレナリンを発見し、タカジアスターゼを開発した、近代バイオテクノロジーの先駆者がいます。

高峰譲吉(たかみね・じょうきち)。

アドレナリンは、体の機能を調節するホルモンの一種。

心臓の動きを活発にするなど、臓器の働きを調整する役割があります。

また止血作用があるため、現在も外科手術の際には、世界中で使用されています。

高峰は、このアドレナリンを結晶の形で取り出すことに成功。

のちのホルモン研究の礎となる画期的な発見でした。

タカジアスターゼは、酵素の分解作用を利用した消化を助ける薬。

消化不良を解消してくれる効果は話題を呼び、世界に広まりました。

高峰は、アメリカで「サムライ化学者」と呼ばれた独創的な研究者という一面と、もうひとつ、スタートアップの先駆者、起業家の先駆けとしても知られています。

彼は雑誌『実業之日本』に書きました。

「いかにして発明国民となるべきか」

高峰は、真似、模倣、コピーを嫌いました。

模倣ではなく、発明を産業に応用しなければ、欧米列強にかなわない。

そもそも、日本人の「発明力」は素晴らしい、それを使わずして欧米の真似ばかりしていては、いつまで経っても日本は勝てない。

そう訴えたのです。

渋沢栄一の協力を得て設立した化学肥料の会社も、鉱石を使えば効率よく肥料が作れることを、彼自身が発見して、大ヒットを産み出しました。

会社の跡地、東京都江東区の釜屋堀公園には、「化学肥料が生まれた場所」として、石碑が建っています。

ひとがやらないことをやってみる、この精神なくして、進歩も発展もないことを、自分の人生を通して証明してみせました。

彼が歩んだ道は、決して平たんではなく、挫折や苦労の連続でした。

なぜ彼は、発明という名の剣を一度も手放さず、戦い抜くことができたのでしょうか。

日本の近代化学を推し進めた賢人・高峰譲吉が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?
Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

第410話『ひとの真似をしない』-【医学の発展に貢献したレジェンド篇】高峰譲吉-

第410話『ひとの真似をしない』-【医学の発展に貢献したレジェンド篇】高峰譲吉-

TOKYO FM