Discoveryes!~明日への便り~ presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ第417話『自分と未来は変えられる』-【医学の発展に貢献したレジェンド篇】野口英世-
第417話『自分と未来は変えられる』-【医学の発展に貢献したレジェンド篇】野口英世-

第417話『自分と未来は変えられる』-【医学の発展に貢献したレジェンド篇】野口英世-

Update: 2023-08-26
Share

Description

ノーベル賞に3度、候補として名を挙げられたレジェンドがいます。

千円札の肖像でおなじみの、野口英世(のぐち・ひでよ)。

1歳のときに、囲炉裏に落ちて左手を大やけど。

そのハンデキャップと家の貧しさを跳ね除け、ロックフェラー医学研究所で細菌学の進歩に貢献した賢人は、親孝行の代表として、たびたび教科書でまつりあげられていますが、実際、どんなひとだったのでしょうか。

彼の功績は、主に、梅毒菌の培養に成功したこと、さらに、アフリカで猛威をふるっていた黄熱病の病原体を特定したことが挙げられます。

そのどれもが気の遠くなるような地道な研究の成果でしたが、細菌とウイルスの違いがあやふやだったこと、のちの実験で彼の実証が覆ったことなどから、ノーベル賞を逃したと言われています。

また、野口自身、決して品行方正な人物ではなかったようです。

お金があればあるだけ、お酒に使ってしまう。

ひとの同情や情けにすがり、借金三昧。

留学の機会を得て、支度金をもらったにも関わらず、送別会を自ら開き、そこで大盤振る舞い。

支度金全てを使い果たしてしまうのです。

さらに異常なまでの負けず嫌い。

野口と将棋をさせば、彼が勝つまで帰してもらえなかったと言われています。

本名は英世ではなかったのですが、自分と近い名前の主人公が出てくる小説を知り、その主人公の末路が不幸なことを気にやんで、名前を変えてしまったのです。

繊細で、臆病。

そんな人間味あふれる野口ですが、研究に関してだけは、心血を注ぎました。

ナポレオンが3時間しか寝ないというのなら、自分も3時間睡眠で頑張ろうと決意。

寝食はほとんど、研究室だったと言います。

なぜ彼は、そこまで頑張ることができたのでしょうか?

研究中に自ら黄熱病を発症。

51歳の若さでこの世を去った偉人・野口英世が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?
Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
1.0x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

第417話『自分と未来は変えられる』-【医学の発展に貢献したレジェンド篇】野口英世-

第417話『自分と未来は変えられる』-【医学の発展に貢献したレジェンド篇】野口英世-

TOKYO FM