DiscoverDon-Don URDON ドンドンウルドン週刊「ヨルダンの風景」第2回:ペトラ その2
週刊「ヨルダンの風景」第2回:ペトラ その2

週刊「ヨルダンの風景」第2回:ペトラ その2

Update: 2009-10-08
Share

Description

<embed pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" src="http://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="400" height="267" type="application/x-shockwave-flash" flashvars="host=picasaweb.google.com&hl=ja&feat=flashalbum&RGB=0x000000&feed=http%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fdondon.urdon%2Falbumid%2F5390135243441339057%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26hl%3Dja"></embed>

週刊「ヨルダンの風景」の第2回です。今回は前回に引き続き、中東を代表する遺跡群ペトラの2回目をお伝えします。ペトラは「エル・ハズネ」より先は様々にコースに道が分岐します。そこで今回は、オーソドックスなコース選択ではここをゴールに設定する人が一番多いと思われる「エド・ディル」までを紹介したいと思います。入場ゲートから大人の男性の足でも片道3時間はかかると思います。また後半は山を登っていくコースとなります。

まず、景色をみていただく前にペトラで出会える動物たちです。観光用にラクダがたくさんいます。雄大な遺跡の中をラクダに乗って観光するのもまた一興です。そして、山登りの時の強い見方がロバ。後半約1時間の徒歩での山登りが無理という方にはロバに乗っていかれることをお勧めします。文句も言わずに黙々と山道を登ってくれます。余談ですがアラビア語でロバは「ヒマール」と言い、よく「のろま」とか「馬鹿者」のような意味の悪口として使われます。「こんなに利口で働き者のロバに対してなんて失礼な!」といつも聞くたびに思ってしまいます。(写真1~2枚目)。

「エル・ハズネ」をこえて左右に遺跡群を見ながらしばらく進むと急に道が開け、たくさんの巨大な遺跡が姿を現します。が、ここでの注目はなんと言っても「劇場」。同じような形状のものはアンマンやジェラシュ遺跡でみることはできますが、ペトラの方はその自然と朽ちた感じがとても良いです。この劇場は作られた後に席の増設工事をして、最終的には1万人以上が収容できる大きさになったようです(写真3~9枚目)。

レストランを越えると、いよいよここからは山登りです。たくさん歩くのに自信のない方は、レストラン周辺にたくさん客引きがいますのでここからロバに乗っていくと良いでしょう。ただし、ロバは崖のぎりぎりのところを歩くので高所恐怖症の方は怖い思いをされるかもしれません。またここからはしばらく飲み物が手に入りませんので特に暑いときは事前に持って行くことをお勧めします(写真15~17枚目)。

山登りが終わるとついに「エド・ディル」がその姿を現します。大きさとしては「エル・ハズネ」を上回り、繊細さでは負けるけれど質実剛健な姿に「エル・ハズネ」より好きだという人も多い「エド・ディル」です。一般の観光客は禁止されていますが、たまに地元の人が屋根のてっぺんに登って楽器を演奏しています。運が良ければきっと出会えることでしょう(写真18~20枚目)。

Comments 
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

週刊「ヨルダンの風景」第2回:ペトラ その2

週刊「ヨルダンの風景」第2回:ペトラ その2

urdondon