りんぐすらいどれでぃお

Apple Podcast, Google Podcast, Spotifyなどでも配信中。「りんぐすらいど」で検索! 自転車ロードレースブログ「りんぐすらいど」を運営する珠洲環が、様々なゲストの方をお招きして、海外ロードレースを中心に語っていく番組です。

41.あきさねゆう(@saneyuu)さんとアヤフィリップ(@ayaphilippe)さんと振り返る、2022シーズンベストレース&ベストライダー&来年のツール・ド・フランスについて(後編)

今年も色々あった2022シーズンを、あきさねゆう(@saneyuu)さんとアヤフィリップ(@ayaphilippe)さんと振り返っていきます。全部で4時間を超える収録のため、前後編2回に分けて公開致します。後編ではあきさねゆうさんのベストライダー紹介からTwitterで寄せられた色々な質問に答えつつ、最後は来年のツール・ド・フランスについて確認していきます。 目次 0:00:00 オープニング 0:00:54 あきさねさんのベストライダー ろすモンさんの質問形式に合わせて 0:24:55 2023シーズンの「ネクストスター」は? 0:48:19 ノーマークだったけど驚いた選手など 0:58:50 「残留争い」について 1:10:44 引退した選手たちについて 1:23:31 来年のツール・ド・フランスについて 1:48:15 あきさねさんの冬コミ本など告知 トピックス 今年のヴェロ・ドールは誰になるか/年間出場日数97日の男/UCIランキングとPCSランキングの違い/今年一番逃げていた男、ピエール・ロラン/今年の北のクラシックの不振はアラフィリップが原因?/ギルマイ、ヒンドレー、アユソー、今年活躍した選手たち/UCIポイント制度の欠陥/ついに引退するレベリン/ピュイ・ド・ドーム、レイモン・プリドールにまつわる山/これまでで最も厳しい第1週になりそう/来年はツール・ド・フランスの1週間後に世界選手権

11-23
02:11:04

40.あきさねゆう(@saneyuu)さんとアヤフィリップ(@ayaphilippe)さんと振り返る、2022シーズンベストレース&ベストライダー&来年のツール・ド・フランスについて(前編)

今年も色々あった2022シーズンを、あきさねゆう(@saneyuu)さんとアヤフィリップ(@ayaphilippe)さんと振り返っていきます。全部で4時間を超える収録のため、前後編2回に分けて公開致します。前編ではさいたまクリテリウムやジャパンカップについて、そして3名の「今年のベストレース」と珠洲環&アヤフィリップさんの「今年のベストライダー」について語っていきます。 目次 0:00:00 自己紹介と近況報告(ガッツポーズ選手権のリンクはこちら⇒https://www.ringsride.work/entry/22FistPumpsA) 0:03:49 さいたまクリテリウムについて 0:25:40 ジャパンカップ&ラファ宇都宮イベントについて 0:33:12 あきさねさんの今年のベストレース3位 アムステルゴールドレース 0:39:08 あきさねさんの今年のベストレース2位 ツール・ド・フランス第4ステージ 0:46:49 あきさねさんの今年のベストレース1位 ジャパンカップ 1:02:49 アヤフィリップさんの今年のベストレース3位 ジロ・デ・イタリア第14ステージ 1:09:37 アヤフィリップさんの今年のベストレース2位 クラシカ・サンセバスティアン 1:22:22 アヤフィリップさんの今年のベストレース1位 世界選手権女子エリートロードレース 1:35:44 珠洲環のベストレース⇒https://www.ringsride.work/entry/21BestRaces5-4 1:38:38 珠洲環のベストレース番外編 ブエルタ・ア・エスパーニャ第9ステージ 1:42:55 珠洲環のベストライダー エンリク・マス&ロレーナ・ウィーベス 1:55:36 アヤフィリップさんのベストライダー ファンフルーテン&エヴェネプール&マルタ・カヴァッリ トピックス さいたまクリテリウムはやっぱり現地で見るのが良い/さいたまクリテリウム優勝予想とその結果/サービス精神旺盛なヴィンツェンツォ・ニバリ/エンリク・マスも見せ場があって良かった/知り合いに会うならジャパンカップの方が向いている/女子レースについて/何でもできて最高のアシストもできる真のオールラウンダー・クフィアトコフスキ/今年一番衝撃的なレース:実質平坦ステージでのまさかの逃げ切り劇/日本人3名含めチーム全員が価値ある走りをして掴んだEFの勝利/サイモン・イェーツ、執念の走り/新生エヴェネプールの異次元の走り/クイックステップの作戦エヴェネプール/肘を骨折して世界選手権で勝つ、とは?/地獄のレムコタイム/シーズン23勝!?/2023年のSDワークス/女子レースにおける注目すべきチームは?/AGインシュランス――ルフェーブルGMの関わる女子チーム

11-16
02:07:00

39.ブエルタ・ア・エスパーニャ2022振り返り&世界選手権ちょっとだけプレビュー(Guest:@kiwa2408)

1週間前に閉幕したブエルタ・ア・エスパーニャ2022の振り返りを、ブログ「初心者ロードレース観戦日和」主宰者kiwa(@kiwa2408)さんをゲストに迎え、テーマ毎に振り返っていきます。最後にちょっとだけ世界選手権エリート男子ロードレースについても。 ブログ「りんぐすらいど」でもブエルタ・ア・エスパーニャ2022全ステージをレビューしております。 1週目→https://www.ringsride.work/entry/22Vuelta_stages1 2週目→https://www.ringsride.work/entry/22Vuelta_stages2 3週目→https://www.ringsride.work/entry/22Vuelta_stages3 kiwaさんのブログはこちらから https://www.kiwaroadrace.com/ 目次 0:00:00 世界選手権エリート女子個人タイムトライアル感想など 0:05:50 オープニング 0:08:11 総合① クイックステップ・アルファヴィニルについて 0:40:02 総合② モビスター・チームについて 0:54:15 総合③ UAEチーム・エミレーツについて 1:10:52 総合④ イネオス・グレナディアーズについて 1;32:50 総合⑤ ユンボ・ヴィズマについて 1:42:54 落車と選手の安全性についての話 1:55:46 ユンボ・ヴィズマ続き(ヘーシンクの話) 1:57:49 総合⑥ チームDSMについて 1:58:34 スプリント① トレック・セガフレードについて 2:11:44 スプリント② ボーラ・ハンスグローエについて 2:17:17 スプリント③ UAEチーム・エミレーツについて 2:27:07 スプリント④ チーム・バイクエクスチェンジ・ジェイコについて 2:32:59 スプリント⑤ アルペシン・ドゥクーニンクについて 2:37:03 その他① ジェイ・ヴァインについて 2:42:19 その他② フレッド・ライトについて 2:49:17 その他③ マルク・ソレルについて 2:50:51 その他④ バルベルデとニバリについて 2:57:46 総括 ブエルタ・ア・エスパーニャの特徴についてなど 3:04:11 世界選手権ちょっとだけプレビュー(コース、注目選手など) 安全性に関するkiwaさんのアンケートツイート https://twitter.com/kiwa2408/status/1567860606434418689?s=20&t=H5CS9onZtjS8X9Z-Vnk-0Q 安全性に関するkiwaさんのブログの記事 https://www.kiwaroadrace.com/entry/2022/02/20/145322 りんぐすらいどの世界選手権プレビュー https://www.ringsride.work/entry/22WC_preview トピックス レムコ・エヴェネプールのすべてを引き千切る最強の「ペース走」/クイックステップのチーム力/エヴェネプールは来年どのグランツールを狙うのか?/エンリク・マスの「昨年の総合2位」との違い/フアン・アユソーという男の実力は?/ジョアン・アルメイダという男の面白さ/リチャル・カラパスとEFの未来/カラパスとグランツールにまつわるジンクス/ベン・ターナーは今後のグランツール常連になりうるか?/テイメン・アレンスマンの才能/ユンボ・ヴィズマの第15ステージの戦略の意図とは?/ログリッチのリスク管理/ピーダスンはサガンの後継者?/エリッソンド他、トレックの魅力的なアシストたちについて/世界最強の運び屋ダニー・ファンポッペル/噛み合わないパスカル・アッカーマンとフアン・モラノ/期待のネオプロ、ケランド・オブライエン/バイクエクスチェンジのロースターの謎/今年のグランツールはどれが一番面白かったか?/イノーやアンクティルに並ぶ男バルベルデ

09-19
03:16:19

38.ツール・ド・フランス2022 全ステージレビュー&大反省会(後編) Guest:@saneyuu

前回の第37回に続き、あきさねゆう(@saneyuu)さんとツール・ド・フランス2022の全ステージ振り返りと事前に行った優勝予想の確認をしていきます。今回は3週目の第16ステージから第21ステージまでの6日間+総合TOP10と各賞ジャージの振り返り、そしてTwitterで寄せられた質問への回答を行っていきます。 ブログ「りんぐすらいど」でも全ステージレビューを行っているので参考にどうぞ https://www.ringsride.work/entry/22TDF_stages3 獲得UCIポイントで比較した全チームレビューもこちらから https://www.ringsride.work/entry/22TDF_TeamRank22-12 目次 0:00:00 オープニング 0:01:07 第16ステージ ユーゴ・ウル感動の逃げ切り勝利 0:13:13 第17ステージ ペイラギュード決戦 0:22:59 第18ステージ 最後の山頂フィニッシュ 0:37:56 第19ステージ ついに成し得たフランス人勝利 0:49:37 第20ステージ 40㎞TT決戦 0:57:48 第21ステージ シャンゼリゼ 1:03:41 総合成績の確認 ゲラント・トーマスの強さ 1:18:26 各賞ジャージの確認と結果確認 1:23:40 質問①「山岳賞はどんな選手のためにあるべきか」 1:30:52 質問②「ファンアールト以外の総合敢闘賞候補は?」 1:35:23 質問③「来年のログリッチはどうなる?」 1:40:54 質問④「フルーム、サガンについて」 1:44:35 質問⑤「カヴェンディッシュの移籍先」 1:52:30 質問⑥「フレッド・ライトについて」 1:58:47 質問⑦「ゲラント・トーマスに勝つチャンスはあったか」 2:01:13 質問⑧「今シーズンのMVPを挙げるとしたら誰?」 過去のヴェロ・ドールを振り返りながら 2:11:13 夏コミのあきさねさん新刊について トピックス UAEを襲った悲劇/ミッケル・ビョーグの驚異の牽引力/マイヨ・ジョーヌとマイヨ・ヴェールが2人で突き進んだ最後の超級山岳/諦めたはずのツール勝利が・・・/ファンアールトの涙の意味/あきさねさんの総合表彰台予想が凄かった/ヨナス・ヴィンゲゴーは「宇宙人」なのか?

08-06
02:23:07

37.ツール・ド・フランス2022 全ステージレビュー&大反省会(前編) Guest:@saneyuu

歴史に残る激戦とドラマが繰り広げられたツール・ド・フランス2022を、前後編に分けて全21ステージレビュー&予想の振り返りを致します。前半戦は第1ステージから第15ステージまでを振り返っていきます。いつも通り、ゲストはあきさねゆう(@saneyuu)さんとなります。ブログ「りんぐすらいど」でも全ステージレビューを行っておりますので、参考にどうぞ!(https://www.ringsride.work/entry/22TDF_stages)(https://www.ringsride.work/entry/22TDF_stages2)  0:00:00 ツール・ファムと萩原麻由子さんとクラシカ・サンセバスティアン  0:05:02 全体の簡単な感想  0:06:57 第1ステージ コペンハーゲンTT  0:17:02 第2ステージ  0:26:02 第3ステージ  0:37:32 第4ステージ  0:47:12 第5ステージ 石畳ステージ  1:03:53 第6ステージ  1:10:18 第7ステージ ラ・スーパー・プランシュ・デ・ベル・フィーユ  1:17:35 第8ステージ  1:24:10 第9ステージ  1:33:26 第10ステージ  1:46:14 第11ステージ 歴史に残るガリビエ決戦  2:11:41 第12ステージ ラルプ・デュエズと新旧英国人タレントの活躍  2:24:01 第13ステージ  2:31:45 第14ステージ 激闘のマンドフィニッシュ  2:43:45 第15ステージ    【トピックス】 ツールでマイヨ・ジョーヌを着るということ/ひたすら強かったヤコブセン。だけど・・/滅茶苦茶勝ってるシルバーコレクター/ログリッチ千切っちゃだめだろ/アメリカ人マイヨ・ジョーヌの夢を奪い取った男/今年もポガチャルが勝ったな、と思った瞬間/かわいそうなピノ/ポガチャルは焦っていたのか?/バンジャマン・トマの漢気/マッテオ・ヨルゲンソンという才能/UAEのアシストは弱くない/グラノン峠の登り口でプリモシュ・ログリッチが少しだけ牽いたことの意味/大きなリスクを取って戦ったチーム・ユンボ・ヴィズマ/アルカンシェルの祝福/フィリプセンのクレバーで強い勝ち方

08-02
02:50:58

36.ツール・ド・フランス2022開幕直前スペシャル 全21ステージコースプレビュー&優勝予想!(Guest:@saneyuu)

毎年恒例、ツール・ド・フランス全21ステージコースプレビュー&優勝予想を、「サイバナ」主宰あきさねゆう(@saneyuu)さんと行っていきます。ブログ「りんぐすらいど(https://www.ringsride.work/entry/22TDF_Courses1)」には各ステージのコース詳細を掲載しているほか、この音声のYoutube版(https://youtu.be/2aNyTvr_8fw)ではコース断面図を見せながら解説しております。 0:00:00 全日本ロード、タイムトライアル、女子ロードの件 0:13:13 全21ステージコースプレビュー&優勝予想開始 0:17:49 第1ステージ コペンハーゲン13.2㎞個人タイムトライアル 0:26:17 第2ステージ フィニッシュ直前に全長18㎞の巨大な橋 0:34:18 第3ステージ 出場予定スプリンターも確認 0:43:46 第4ステージ 横風&ラスト11㎞の登り。一筋縄でいかないフィニッシュ 0:48:23 第5ステージ 石畳ステージ 0:57:50 第6ステージ 今大会最長&ラストに激坂フィニッシュ 1:05:11 第7ステージ ラ「スーパー」プランシュ・デ・ベル・フィーユ 1:12:22 第8ステージ ラスト2㎞から12%の急勾配 1:17:12 第9ステージ そこまで難易度高くない第1週最終日 1:22:48 第10ステージ ここも山岳逃げ切りステージか 1:26:30 第11ステージ ガリビエ&超やばい「グラノン峠」フィニッシュ 1:33:12 第12ステージ ガリビエ2回目&クロワ・ド・フェール&ラルプ・デュエズ!! 1:39:11 第13ステージ 難関山岳のあとのスプリントでどれだけ生き残るか 1:43:02 第14ステージ 伝説のマンドステージ 1:46:43 第15ステージ さすがに集団スプリントか 1:49:46 第16ステージ 激坂ミュール・ド・ペゲール 1:57:40 第17ステージ 王者陥落の激坂フィニッシュ「ペイラギュード」 2:05:56 第18ステージ 最終山岳決戦「美しきオタカム」 2:12:57 第19ステージ ほぼ逃げ切りになるだろう「3週目平坦ステージ」 2:21:39 第20ステージ 40㎞超個人タイムトライアル 2:28:04 第21ステージ スプリンターの世界選手権 2:32:36 各特別賞ジャージ予想 3:03:55 全体を振り返って:今年のツール展望、女子版ツールについても 3:09:04 夏の告知 [優勝予想選手たち] フィリッポ・ガンナ/ファビオ・ヤコブセン/ワウト・ファンアールト/ディラン・フルーネウェーヘン/ジャスパー・フィリプセン/マテイ・モホリッチ/マイケル・マシューズ/マチュー・ファンデルプール/カレブ・ユアン/ディラン・トゥーンス/タデイ・ポガチャル/ルーベン・ゲレイロ/レナード・ケムナ/エステバン・チャベス/ケニー・エリッソンド/ダニエル・マルティネス/ティボー・ピノ/ジュリアン・アラフィリップ/マイケル・ウッズ/ブノワ・コヌフロワ/プリモシュ・ログリッチ/ナイロ・キンタナ/クリス・ハミルトン/ミケルフローリヒ・ホノレ/ダリル・インピー/シュテファン・クン

06-27
03:12:45

35.春のクラシック2022振り返りとジロ・デ・イタリア2022展望(Guest:@kiwa2408)

「初心者ロードレース観戦日和」(https://www.kiwaroadrace.com/)を運営するkiwa(@kiwa2408)さんをゲストに迎え、今年も激熱だった春のクラシックを6つのトピックスに分けて振り返る! 最後にジロ・デ・イタリアのコースプレビューや各賞予想も!  [目次] (0:00:00)オープニングトーク・今年の春のクラシック全体の感想・チームランキングなど  言及しているチームランキングなどはこちらから https://www.ringsride.work/entry/22SpringClassics  (0:11:55)「ユンボ・ヴィズマ劇場」はどうだったのか  (0:29:45)ロンド・ファン・フラーンデレンから見るポガチャル、マチューの春のクラシック  (0:50:32)今年の春のクラシック最強?イネオス・グレナディアーズについて  (1:00:06)クイックステップはなぜ苦しんだのか  (1:25:13)バーレーン・ヴィクトリアスはなぜ強かったのか  (1:41:29)アンテルマルシェ、グルパマFDJなどその他チームの活躍  ビニヤム・ギルマイについてはこちらから https://www.ringsride.work/entry/22Girmay_Eritrea  (1:56:35)ジロ・デ・イタリア2022 コースプレビュー  (2:07:11)ジロ・デ・イタリア2022 注目選手プレビュー  (2:18:24)ジロ・デ・イタリア2022 各賞予想!  [トピックス] 春のクラシックチームランキングから見る意外なチーム/クリストフ・ラポルトの強さと課題、ネイサン・ファンフーイドンクの素晴らしさ/マチュー・ファンデルプールの「成熟」の成功と失敗/「伝説」を創り続けたタデイ・ポガチャル/何者なんだベン・ターナー&マグナス・シェフィールド/いなくなって分かるティム・デクレルクの価値/レムコ・エヴェネプールとマウリ・ファンセヴェナント、若手が紡ぐ「最強」の復活/新城幸也の過酷な春/マテイ・モホリッチの下りは再現できない/新たな謎脚質ビニヤム・ギルマイ/ルーベでイネオスよりUCIポイントを稼いだアンテルマルシェ/ディヴェロップメントチーム所属でUCIポイント100ポイントを稼いだ男/200㎞超え&モルティローロの「何が起こるかわからない」第16ステージ/普通に考えたら逃げ切り・・・だけど、ドラマを生みそうな油断できない第19ステージ/マーク・カヴェンディッシュ2022はどこまでいけるか

05-03
02:39:54

34.女子ロードレース特集2022 注目チーム&選手を徹底紹介 with アヤフィリップ(@ayaphilippe)

Specialized公式ブログでも記事を書いているアヤフィリップ(@ayaphilippe)さんをゲストにお招きして、今まさに熱くなってきている女子ロードレースについて、注目チーム&選手を軸に紹介していきます! [目次] 0:00:00 ハイケイデンスレイディオ最新回について 0:02:48 女子ロードレース特集について、その意義とねらい 0:07:50 女子のチームカテゴリについて 0:09:46 SDワークス 最強チームとその課題 0:17:38 「女王ファンデルブレッヘンの後継者」デミ・フォレリング 0:26:48 「女子界のワウト・ファンアールト」ロッタ・コペッキー 0:33:55 「女子界最強のTTスペシャリスト」マーレン・ローセル 0:43:34 「女子界のトム・ピドコック」カタブランカ・ヴァス 0:54:17 (その他SDワークスのアシュリー・ムールマン、シャンタル・ブラーク、エイミー・ピータース) 1:09:18 「オランダの牙城を崩すイタリア王者」エリーザ・ロンゴボルギーニ 1:18:58 「覚醒の世界王者」エリーザ・バルサモ 1:25:45 (その他トレック・セガフレードのルシンダ・ブラント、エリザベス・ダイグナン、エレン・ファンダイク) 1:38:31 「最強伝説」アネミエク・ファンフルーテン 1:54:15 「異次元のピュアスプリンター」ロレーナ・ウィーベス 2:06:05 「生ける伝説」マリアンヌ・フォス ほかコリン・ラヴェツキなど 2:18:24 FDJヌーヴェルアキテーヌの進化(セシリーウトラップ・ルドヴィグ、マルタ・カヴァッリ、グレース・ブラウン、エヴィタ・ムジッチなど) 2:29:37 多国籍軍キャニオンスラム・レーシング(カタジナ・ニエウィアドマ、シャリ・ボサイト、クロエ・ダイガードなど)※NXTGレーシングについても 2:41:46 その他の話題(男女合わせて一番カッコイイジャージは?/與那嶺恵理、梶原悠未について) 2:45:54 ツール・ド・フランス・ファムについて 2:58:24 おまけ:リエージュ~バストーニュ~リエージュのレムコ・エヴェネプールについて その他含め総勢52名のレビューはこちらから ⇒ https://www.ringsride.work/entry/22WomensTeamsReview [トピックス] フォレリングとファンデルブレッヘン、その感動的な師弟ドラマ/ファンフルーテンの登りに食らいつくコペッキーの異様な強さ/ロード世界戦4位、MTB東京五輪4位、シクロワールドカップ1勝の三刀流選手ヴァス/出産・育児とアスリートのキャリアとの関わりについての前向きな変化/世界王者エリーザ・バルサモの覚醒/最強ファンフルーテン伝説/女子界のスプリンター戦国時代が開幕/FDJはSDワークス、トレック・セガフレードに匹敵するチーム力を得られるか/若手育成の有力チーム、NXTGレーシング(クイックステップが後援する?)

05-01
03:09:47

33.2022シーズン全ワールドツアーチームプレビュー第3回(Guest:@saneyuu)

(0:00:00)最初の雑談 スキークロス、ミラノ~サンレモ振り返り、「新生ユンボ・ヴィズマ」の走り、etc... (0:21:04)クイックステップ・アルファヴィニル (1:00:45)チーム・バイクエクスチェンジ・ジェイコ (1:31:49)チームDSM (1:58:24)トレック・セガフレード (2:25:21)UAEチーム・エミレーツ (2:53:15)アルペシン・フェニックス (3:01:50)トタルエナジーズ (3:06:50)アルケア・サムシック (3:12:48)まとめ 最近の中根さん、ロンド展望、etc... ≪ドロッパーシートポスト/アラフィリップの一回転ジャンプ/これが見たかったユンボ・ヴィズマ/PCSのロンド予想でポガチャルに星を振る?/10年続くサガン帝国を打ち破るかもしれない男/レムコ・エヴェネプールの行き先/今のところの最多勝チームは実は・・・/2018年ベイビー・ジロで「最強アシスト」だった男/サイモン・イェーツは弱点を克服したのか?/DSMの問題/「キャプテン」という役割/実は若手育成に長けているトレック・セガフレード/UAEの北のクラシックのエースはポガチャル?/ワールドツアー経験のない男が3大グランツールで勝利する可能性/サガンとテルプストラとボアッソンハーゲンという最強チームだけど・・・/ここ数年で最もキンタナが調子いい年/今年のロンドは何が起こるか本当にわからない≫

04-02
03:21:08

32.2022シーズン全ワールドツアーチームプレビュー第2回(Guest:@saneyuu)

2022シーズンの全ワールドツアーチーム18チームを、あきさねゆう(@saneyuu)さんと一緒に徹底的にプレビューしていく企画の第2弾。今回はイネオス・グレナディアーズからモビスター・チームまでの6チーム。各チームの移籍状況、注目選手などを、メジャーな選手からマイナーな選手まで幅広く解説。ネオプロ選手も全員詳細を解説しております! 目次  (0:00:00~)1月・2月のレース振り返りと冬季オリンピックの話  (0:27:48~)イネオス・グレナディアーズ  (1:19:19~)アンテルマルシェ・ワンティゴベールマテリオ  (1:38:49~)イスラエル・プレミアテック  (1:58:48~)ロット・スーダル  (2:21:02~)ユンボ・ヴィズマ  (2:54:48~)モビスター  [トピックス]  中根選手のYouTubeチャンネル/100回以上の「TOP10」を記録した男カピオのプロ初勝利/マグヌス・シェフィールドとは何者なのか/ビニヤム・ギルマイという才能/カナダの名監督スティーブ・バウアー加入がイスラエルを変えるか/才能の宝庫ロット・スーダルU23/ユンボ・ヴィズマの北のクラシック班の充実/実は若手最有望株の1人だった「謎のブラジル人」/ワールドツアー3人目の日本人

02-21
03:28:02

31.2022シーズン全ワールドツアーチームプレビュー第1回(Guest:@saneyuu)

2022シーズンの全ワールドツアーチーム18チームを、あきさねゆう(@saneyuu)さんと一緒に徹底的にプレビューしていきます! 第1回目はAG2Rシトロエン・チームからグルパマFDJまでの7チーム。各チームの移籍状況、注目選手などを、メジャーな選手からマイナーな選手まで幅広く解説。ネオプロ選手も全員詳細を解説しております! 目次 0:04:40~ AG2Rシトロエン・チーム  ベン・オコーナーのツール・ド・フランス総合4位!  ボブ・ユンゲルスの状況は?  既存戦力の活躍が肝。カルメジャーヌ、サロー、プロドム、パレパントルなど・・・。  ネオプロ3名   ポール・ラペイラ:U23版イル・ロンバルディア覇者   ヴァロンタン・パレパントル:登れる&U23版パリ~ツールでも4位の謎脚質   アントワーヌ・ルジェール:パリ~ルーベ大好き  各々の注目選手   あ:ヤーコ・ハンニネン   珠:クレモン・シャンプッサン    0:25:14~ アスタナ・カザフスタンチーム  16名out14名inの大幅入替   主力級戦力の大規模流出  ヴィンツェンツォ・ニバリの復帰  天才ジャンニ・モスコン  今年のジロはミゲルアンヘル・ロペスにとってはチャンス  いぶし銀アンドレイ・ツェイツ  ネオプロ2名   ミケーレ・ガッツォーリ:昨年U23世界選手権ロード4位など、スプリンター系   ヌルベルゲン・ニューリィキャッサム:カザフの一番活きの良い若手  各々の注目選手   あ:ジャンニ・モスコン   珠:ロペス、バティステッラ、ヴェラスコなど 0:44:03~ バーレーン・ヴィクトリアス  誰もが驚いたソンニ・コルブレッリの活躍  全員がものすごく強かった  ネオプロ3名   フィリップ・マチエユク:短距離TTとクラシック適性が魅力   ヨハン=プリース・パイタスン:U23最強のTTスペシャリスト   エドアルド・ザンバニーニ:スプリンター志望のクライマー  新城幸也、キャリアハイとも言うべき素晴らしい活躍  各々の注目選手   あ:ディラン・トゥーンス   珠:ジーノ・マーダー 1:02:43~ ボーラ・ハンスグローエ  生え抜きミヒャエル・シュヴァルツマンがついに離脱  サガン軍団とアッカーマンの退団の影響は?  総合エース勢が渋滞状態  サム・ベネットの帰還とダニー・ファンポッペルという伏兵  ネオプロ2名   シアン・エイテブルックス:ワンデーにめちゃくちゃ強い「クライマー」   ルイス=ヨー・ルュース:ドイツ国内ジュニアリーグを制覇する「オールラウンダー」  各々の注目選手   あ:シャフマンとブッフマンとポリッツ   珠:マシュー・ウォルス 1:27:02~ コフィディス  ヴィヴィアーニ、ハース、ラポルトなど抜けた選手たちについて  コフィディスでのツールの勝利はいつからない?  ヨン・イサギレはかなり重要な獲得  逃げ切り要員が大事:トマ、ヴァルシャイト、ヴィレッラ、アルメ  アレクシー・ルナール、上位入賞を重ねてきている注目のスプリンター  ネオプロ2名   アクセル・ザングレ:短い登りを得意とする総戦力級   ユーゴ・トゥミレ:パリ~ルーベ大好き&ラヴニール総合5位  各々の注目選手   あ:ギヨーム・マルタン   珠:ピート・アレハールト 1:51:24~ EFエデュケーション・イージーポスト  「再生工場」の本領発揮となった2021シーズン  超多国籍チームがさらなる進展  ネオプロ4名   ベン・ヒーリー:逃げのスペシャリスト   ゲオルク・スタインハウザー:金属加工の仕事をしている実力派クライマー   マライン・ファンデンベルフ:ラヴニール2勝+ポイント賞、U23カテゴリ最高クラスの逸材   ショーン・クイン:アクセオン・ハーゲンスバーマンからの期待の存在  ジェームズ・ショー、3シーズンぶりのワールドツアー復帰を果たした不屈の男  ヴィシニオウスキ、ベッティオル、ヴァルグレンなどで狙うロンド・ファン・フラーンデレン  チャベス、カーシー、パデュン、エイキング、ウランなどの総合勢  各々の注目選手   あ:中根英登   珠:エステバン・チャベス 2:20:17~ グルパマFDJ  ネオプロ1名   ルイス・アスキー:ジェイク・スチュアートの専属アシスト?  各々の注目選手   あ:ブラム・ウェルテン   珠:カンタン・パシェ  総合エースの層が薄い中で、ストーラーやヴァルテルがどう活躍できるか  TOP3が全く別の分野でエースを張るというバランスの取れた体制  ハンガリーの期待の星、ヴァルテルのジロに期待  マイナー国がどう盛り上がっていくべきか 2:44:02~ EFエデュケーション・NIPPOディヴェロップメントチーム 今後のレースについて

01-16
02:50:27

30.アヤフィリップ(@ayaphilippe)さんと語る世界選手権、パリ~ルーベ、イル・ロンバルディア、そしてイェーツ兄弟について

Raphaでイベントを開催したりSpecializedのサイトで記事を書いているアヤフィリップ(‪@ayaphilippe)さんをお招きして、ジュリアン・アラフィリップの勝った世界選手権、世界選手権でのレムコ・エヴェネプール、男女パリ~ルーベについて、そしてイル・ロンバルディアのタデイ・ポガチャルやファウスト・マスナダ、レムコ・エヴェネプールについて・・・そしてもちろん、イェーツ兄弟について! 熱く語っていただきました! 目次 0:04:53~ 世界選手権について 参考;https://www.ringsride.work/entry/21WC_ALAPHILIPPE  0:05:54~ とても魅力的なコース  0:11:15~ フランスの完璧な戦略   攻撃的なレース運び   チーム全体が機能   ベルギーとイタリアの敗因  0:24:03~ 戦前はどこが勝つと予想していた?  0:27:19~ レムコ・エヴェネプールについて   レムコの異様なパワー   残り30㎞弱で早めに落ちてしまったことに対する評価   ファンアールトは疲弊していたかも?  0:39:49~ アラフィリップは世界戦3連覇を果たせるか?  0:44:09~ チェーザレ・ベネデッティについて   ポーランド籍になった経緯   ベネデッティという選手の魅力について  0:50:03~ 世界選手権総括 00:53:57~ パリ~ルーベについて 参考:https://www.ringsride.work/entry/21RBX_CoursePreview  展開の確認  今年のコルブレッリの強さについて  フロリアン・フェルメールシュという才能  女子版パリ~ルーベについて 1:10:28~ イル・ロンバルディアについて 参考:https://www.ringsride.work/entry/21LOM_preview  ポガチャルの圧倒的な強さと地元マスナダの健闘  レムコ・エヴェネプールについて  ダニエル・マーティン、その他引退する選手たちについて 1:27:44~ 今年のサイモン・イェーツについて  今年のジロ・デ・イタリアの評価  魅力的な「クライマー」として  日本ではなぜかあまり人気がない?  サイモン・イェーツのキャラクターについて  メディア受けしないタイプ  来年のバイクエクスチェンジについて  今年はハード過ぎるスケジュールだった・・・ 1:58:15~ 今年のアダム・イェーツについて  今年はアダムにとって良い1年だった?  ブエルタ・ア・エスパーニャの評価  イネオスというチームがもたらしたもの  ベルナルとの名コンビ  イネオスのこの「苦しい時期」を支えていく存在として  アダム・イェーツは41歳でグランツールを制する!?  アダムはどのグランツールで勝つ? 2:32:15~ その他注目選手・チームについて  フロリアン・フェルメールシュやアイユツブルック  カタ・ヴァスと女子版銀河系軍団SDワークスについて  キュベカ・ネクストハッシュ消滅について

10-11
02:46:57

29.kiwa(@kiwa2408)さんと振り返るブエルタ・ア・エスパーニャ2021と世界選手権への展望

ブログ「初心者ロードレース観戦日和」(https://www.kiwaroadrace.com/)を運営しているkiwa(@kiwa2408)さんをゲストにお招きし、2021ブエルタ・ア・エスパーニャの振り返りと目前に迫った世界選手権ロードレースの展望を語りました! 目次 ①ブエルタ・ア・エスパーニャ2021振り返り 1)総合の振り返り 0:04:30~ ユンボ・ヴィスマについて  3週間強くありつづけたログリッチ  セップ・クスが強すぎた  ヘーシンクなどのベテランの存在感  第10ステージの落車はどう評価すべきか  来年のユンボの各グランツールのエースは果たして? 0:20:08~ モビスター・チームについて  マスとロペスの役割分担が機能していた  ロペス騒動について  バルベルデやベローナのリタイアが痛かった  マスの課題 0:31:42~ バーレーン・ヴィクトリアスについて  チームランキング:https://www.ringsride.work/entry/21Vuelta_Rank23-12  エースの切り替えとアシストが見事に機能したチーム  カルーゾの安定ぶりとヘイグ・マーダーの強さ  新城の強さ 0:47:11~ イネオス・グレナディアーズについて  アダム・イェーツの総括  ベルナルの希望  ベルナルの記事:https://www.ringsride.work/entry/21Giro_BERNAL  来年のツールに向けての体制は?  イネオスのダブル/トリプルエース体制とは  第20ステージについて 1:07:26~ アンテルマルシェ・ワンティゴベールマテリオについて  ヤン・ヒルトの頑張り  ルイ・メインチェスの復活  チームとして強かった、強くなった今シーズン。来年にも期待 2)スプリントの振り返り 1:12:57~ ドゥクーニンク・クイックステップとアルペシン・フェニックスについて  ドゥクーニンク・クイックステップの圧倒的な支配力  アンドレアス・クリーガーとサッシャ・モドロのかみ合わなさ  第8ステージの展開:セネシャルの強さとヤコブセンの危うさ 1:26:38~ グルパマFDJとバイクエクスチェンジについて  グルパマFDJは層の薄さが課題?  BEXの第12ステージと第19ステージ:逃げを捕まえるのに力を使いすぎたか?  マシューズをいかにして勝たせるか談義 1:40:25~ DSMとボーラ・ハンスグローエについて  ダイネーゼとメーウス、若手の台頭  ダヴィド・デッケルとメーウスの「同期対決」も楽しみ  3)その他の振り返り 1:45:47~ マグナス・コルトニールセンは何者なのか  「脚質の万能化」について思うこと  今年のEFの強さ  中根もいい走りしている! 2:01:27~ マイケル・ストーラーの進化  2つの勝利:第7と第10 そして真骨頂は第18ステージ 2:06:43~ アンテルマルシェ、バルデ、そしてファビオ・アルの引退など  DSMというチームとバルデ  ファビオ・アルの経歴  エースのプレッシャーについて  長距離逃げが目立った?  今年のグランツール総括 ②世界選手権について 2:26:00~ 個人タイムトライアルについて 2:30:59~ ロードレースについて  コースについて  スプリンターにも可能性がある?  最強すぎるベルギーチーム  フィニッシュ1.5㎞前に用意された「シント・アントニウスベルグ」が鍵になるか  それぞれの優勝予想

09-20
02:48:04

28.ツール・ド・ラヴニールからU23世界選手権展望まで、これから出てくる注目の若手選手たちを大特集!(Guest:Hys16_JPN)

Pro Cycling Stats「予想ゲーム」日本勢トップクラスのHys16(@Hys16_JPN)さんをゲストにお招きして、先日閉幕した今年のツール・ド・ラヴニールでの成績優秀者からベイビー・ジロ、今年のU23世界選手権展望など、まだワールドツアーではそれほど名が売れていない注目の若手選手たちを大特集! これを聴けば、2020年代に活躍していくこと間違いなしの選手たちを誰よりも早く知れるかも? 目次 オープニングトーク  PCSの予想ゲームについて 0:06:03~ ツール・ド・ラヴニール総合系について  トビアスハラン・ヨハンネスン(22歳)   2大会連続のノルウェー人総合優勝   ノルウェー人はペース走行登坂が得意?   双子のアンデシュと共にスプリントも得意  カルロス・ロドリゲス(20歳)   TTもそれなりに走れるオールラウンダー候補   最終ステージでの大逆転を狙った走り  フィリッポ・ザナ(22歳)   来年はまだ未定。どこに行く?  ハイス・レームライズ(22歳)  トーマス・グローグ(20歳)   ピドコックと同じトリニティ・レーシングのイギリス人   ベン・ヘリーやトッシュ・ティアレなどトリニティ・レーシング話 0:24:37~ ツール・ド・ラヴニール平坦系について  マライン・ファンデンベルフ(22歳)   ラヴニールステージ2勝のオランダ人   今年のU23世界選手権ロード最注目選手の1人  ソレン・ヴェレンショルドゥ(21歳)   ラヴニールステージ2勝のノルウェー人   今年のU23世界選手権タイムトライアル最注目選手の1人  イーサン・ヴァーノン(21歳)   東京オリンピックチームパーシュートの英国代表の1人  ミック・ファンダイケ(21歳)   ラヴニール前半戦でマイヨ・ジョーヌを着続けていたオランダ人  アルノー・デリー(19歳)   結構登れるベルギー人らしいスプリンター   昨年はジュニア最終年で国内無双。Hysさん最注目の若手。  カスパー・ファンユデン(20歳)    0:42:24~ ツール・ド・ラヴニール途中リタイアした注目選手  フアン・アユソー(19歳)   アリュソー?   昨年のジュニアレースを総なめにしていた「エヴェネプール2世」  ルーク・プラップ(21歳)   U23世界選手権タイムトライアルの優勝候補の1人  サンティアゴ・ウンバ(19歳)   ジュゼッペ・アクアドロがエージェントということは・・? 0:52:24~ その他注目の選手  へノック・ムルブルハン(22歳)   来年キュベカ入りのエリトリア人 0:55:41~ 「2002年生まれ(19歳)」以降の世代の才能  アルノー・デリー、フアン・アリュソー、サンティアゴ・ウンバに加え  アンドリー・ポノマー・・ジロ・デ・イタリアで活躍したウクライナ人  マルコ・ブレンナー・・今年DMSでデビュー  ティボー・ネイス・・シクロクロス界のエヴェネプール  2003年生まれ(18歳)も  ロメン・グレグワール・・AG2R育成チーム所属  シアン・アイユツデブルックス・・ボーラのジュニア育成チーム所属  ルイス=ジョー・ルュース・・ボーラのジュニア育成チーム所属   アイユツデブルックスとルュースは来年からボーラ入り(3年契約) 1:04:22~ グライドさんの注目選手  [総合系]アリュソー、ヨハンネスン兄弟、レームライズ、グローグ、ウンバに加え  ヘンリ・ファンデナビール(21歳)   ベイビー・ジロ昨年総合2位、今年総合3位、来年DSM  [平坦系]マライン・ファンデンベルフ、ミック・ファンダイケ、へりー、デリーに加え  ティム・ファンダイケ(21歳)   ミックと2人でオランダU23のロード&TTの1位2位を互いに制し合っている  ジャラド・ドリズナー(22歳)  スタン・ファントリフト(22歳)  ルーカ・コルナギ(22歳)   ラヴニール区間2位&3位、来年バルディアーニでジロにも出るかも  などなど・・・。 1:11:35~ 世界選手権U23での注目選手  今年のコースについて  デリー、ファントリフト、マライン・ファンデンベルフ、ヴァーノンのほか  ベン・トゥレット(20歳)・・アルペシン所属  フレッド・ライト(22歳)・・バーレーン・ヴィクトリアス所属  マライン・ファンデンベルフはジュニア時代のE3やU23時代のロンドで実績  ミック・ファンダイケも名物Col du Vamを使った国内選手権で好成績  コロナ禍のU23事情からオランダやベルギーが有利か?  フロリアン・フェルメールシュ(22歳)・・彼も出てきたら十分に候補  アントニオ・ティベッリ(20歳)・・TTでの上位候補かも? 1:23:18~ その他の注目選手たち(女子含む)  フィン・フィッシャーブラック(20歳)・・今年シーズン途中にUAEへ  ナイアム・フィッシャーブラック(21歳)・・女子最強のSDワークスに加入  ハンナ・ルドウィク(21歳)・・来年からUno-X女子に加入  カタブランカ・ヴァス(20歳)・・男女合わせてもハンガリー最強の選手?   ※オリンピック女子マウンテンバイクでは4位でした。  ローネック・ウネケン(21歳)・・こちらもSDワークス。つい最近勝利。  マリウス・マイヤーホーファー(21歳)・・DSM育成チーム所属

09-05
01:34:56

27.東京オリンピック2021を振り返る(Guest:Chariyorum1)

「ツール・ド・フランス第22ステージ」のような男子ロードレース、伝説的な逃げきりの決まった女子レース、マチューの落車とピドコックの勝利で荒れた男子マウンテンバイク、そして梶原の活躍したトラックレース・・・東京オリンピック2021の自転車競技を自転車ロードレースブログを運営するちゃりよるむ(@Chariyorum1)さんと共に、語り尽くします! 参考「東京オリンピック2020 ロード・TT・マウンテンバイク・トラック中距離全レース振り返り&レビュー」 https://www.ringsride.work/entry/21Olympic 目次 00:03:15~ 男子ロードレース  とにかく空撮が美しかった  ファンアーヴェルマートの徹底的な献身  三国峠の激戦  牽制合戦と抜け出したカラパス  ツール完走組が表彰台を独占  (結局ツールは出て大丈夫説?)  結果的には素晴らしいコースだった  パリ五輪はどうなるか  アメリカ人若手について  新城、増田、日本人の走りについて 00:31:42~ 女子ロードレース  オランダの敗因  キーセンホーファーの強さ  ファンフルーテンの強さ  與那嶺選手について 00:44:06~ 男子マウンテンバイク  マチュー・ファンデルプールの落車  オンドレイ・シンクについて  トム・ピドコックの強さ  ダビド・バレロは大金星?  ピドコックの未来  今期のファンデルプールの予定、世界選手権、ルーベについて 00:56:59~ 女子マウンテンバイク  スイス人ワンツースリー  今期全勝のルコントの不調、ネフの復活  期待の新鋭、カタ・ヴァス 1:06:57~ 女子/男子タイムトライアル  ロードの借りを返したファンフルーテン  比較的登れるメンバーが揃ったリザルト  マーレン・ローセルについて  ツールの借りを返したログリッチ  トム・デュムランの帰還  2位から5位までが4秒差で争われた大接戦  エヴェネプールのこれから、世界選手権など  ユーゴ・ウル、アスタナのスポンサーについて 1:17:09~ トラックレース  女子チームパーシュート:ドイツの圧勝  男子チームパーシュート:僅差の大逆転劇  男子オムニアム:期待のネオプロ、マシュー・ウォルス  男子マディソン:フランスの独走、イギリスの逆転、手に汗握る展開が続く   イーサン・ヘイターという才能  女子オムニアム:梶原の軌跡 1:51:27~ オリンピック全体の感想 1:55:12~ ブエルタ・ア・エスパーニャ展望

08-18
02:01:40

26.ツール・ド・フランス2021 全ステージレビュー&大反省会スペシャル(Guest:@saneyuu)

タデイ・ポガチャルやワウト・ファンアールトの圧倒的な強さやマーク・カヴェンディッシュの感動的な「伝説」への挑戦など、白熱した今年のツール・ド・フランスについて、あきさねゆう(@saneyuu)さんと丹念に振り返っていきます! また、前回の放送で行った全ステージ優勝予想の結果確認も・・・  果たして、最も的中率の高い予想をしたのは誰だ? 参考(全ステージレビュー) 第1週前半:https://www.ringsride.work/entry/21TDF_stages1A 第1週後半:https://www.ringsride.work/entry/21TDF_stages1B 第2週:https://www.ringsride.work/entry/21TDF_stages2 第3週:https://www.ringsride.work/entry/https%3A//www_ringsride_work/entry/21TDF_stages3 目次 第1週 0:3:28~ 第1ステージ   「できすぎ」な勝ち方をしてみせたスター・アラフィリップ  トラブルの多すぎた第1ステージ 0:10:35~ 第2ステージ  ファンデルプールの「常識外れ」の走り  本格的なクライマーたちが上位に名を連ねる 0:17:36~ 第3ステージ  再び荒れに荒れた1日  圧倒的に強かったアルペシン・フェニックス  自転車レースにおける落車、トラブルについて 0:28:39~ 第4ステージ  あわや逃げ切りか、の混戦状態  感動的な、カヴェンディッシュの「復活勝利」 0:41:11~ 第5ステージ  30㎞弱平坦個人タイムトライアル  TTスペシャリストに有利なレイアウトのはず・・・が  粘りを見せたマチュー・ファンデルプール 0:46:44~ 第6ステージ  ドゥクーニンクvsアルペシン 最強トレイン対決  カヴェンディッシュの見事な判断力の勝利 0:52:42~ 第7ステージ  マイヨ・ジョーヌも逃げた波乱の展開  ロンド・ファン・フラーンデレン的なリザルト 1:02:18~ 第8ステージ  アルプス2連戦の開幕、白熱した山岳賞争い  トゥーンスの勝利・・を霞ませてしまうような、ポガチャルの圧倒的な勝利 1:09:23~ 第9ステージ  2年連続グランツール勝利を果たしたオコーナー、さらに差を広げたポガチャル  1週目終了時点で5分というタイム差  同じく圧倒的だったジロ・デ・イタリア・ドンナについても 第2週 1:24:52~ 第10ステージ  ライバルたち不在の中圧倒したドゥクーニンクトレイン 1:30:45~ 第11ステージ  今大会最大の目玉、「モン・ヴァントゥ2回登坂」ステージ  トレックの完璧なチーム戦略・・・を単独でひっくり返した恐るべきファンアールト  今大会唯一ポガチャルが突き放された瞬間  ヴィンゲゴーの記事はhttps://www.ringsride.work/entry/21TDF_Vingegaard 1:40:25~ 第12ステージ  珠洲環がポリッツを推す個人的な理由  イマノル・エルビティという男について  U23版イル・ロンバルディア覇者スウェーニーについて  ブレント・ファンムールについて 1:55:05~ 第13ステージ  ミケル・モルコフという男の異様な強さ 2:01:47~ 第14ステージ  山岳賞も熾烈を極めていく  オリンピック優勝候補について考える 2:14:14~ 第15ステージ  今大会最標高地点を通過するアンドラステージ   アメリカ人としてはかなり久しぶりのツール区間勝利  総合勢に動きなし 第3週 2:24:19~ 第16ステージ  実質的なプロ初勝利とも言えるコンラッドの勝利  マシューズ&コルブレッリの頑張り 2:29:58~ 第17ステージ  超級山岳山頂フィニッシュ2連戦  逃げがかなり抑え込まれる展開に  今大会の総合成績を決めた1日  マクナルティの戦略から見るUAEのチーム力  今大会のポガチャルとUAEについて語った記事はこちら→https://www.ringsride.work/entry/21TDF_pogacar 2:40:07~ 第18ステージ  まさに余裕の勝利を見せたポガチャル  UAEのアシストたちが活躍しやすいレイアウト  UAEの若き新鋭フィン・フィッシャーブラックについて 2:50:32~ 第19ステージ  最強の逃げ屋モホリッチの走り 2:54:45~ 第20ステージ  総合最終決戦、30㎞超の平坦個人TT  総合23位まで順位が変わらず 3:00:22~ 第21ステージ  「スプリンターの世界選手権」シャンゼリゼ  2年連続で山岳賞まで奪い取ったポガチャル  カオスの中、単騎で戦わざるをえなかったカヴェンディッシュ  シャンゼリゼ、TT、モン・ヴァントゥを制した男  アンドレ・グライペル、引退前最後のシャンゼリゼ5位 3:11:09~ 総合表彰台&特別賞ジャージ 3:22:40~ 東京オリンピック表彰台予想 3:33:49~ 今年のツールの感想

07-26
03:38:32

25.ツール・ド・フランス2021開幕直前スペシャル 全21ステージコースプレビュー&優勝予想!(Guest:@saneyuu)

今年もやります。ツール・ド・フランス全ステージプレビュー&優勝予想! 珠洲環の順当な予想vsあきさねゆう(@saneyuu)さんの意外な角度からの妙に納得する予想とを交えながら、各ステージの特徴と展開の予想を確認していきます! 目次 第1週 コースプレビューはこちらから→https://www.ringsride.work/entry/21TDF_Courses1 0:03:20~ 第1ステージ(丘陵)  13年ぶりのブルターニュスタート  激坂含みの登りフィニッシュ  6つの山岳ポイント  初日から飽きさせないつくりになっている?  久々のオーストラリア人マイヨ・ジョーヌも? 0:16:19~ 第2ステージ(丘陵)  ミュール・ド・ブルターニュ2回登坂  エヴァンス、ヴュイエルモ、マーティンなど、クライマータイプに有利?  今大会最初のボーナスタイムポイント  13年前のブルターニュ開幕のときと同じあの男がマイヨ・ジョーヌを? 0:26:08~ 第3ステージ(平坦)  今大会最初の平坦集団スプリントステージ  今大会注目のスプリンターたちを確認  ツールの初日スプリントは荒れがち?  雨予報で勝つのはやっぱりあの男・・・? 0:36:36~ 第4ステージ(平坦)  山岳ポイントが1つもない、第3ステージ以上にピュアなスプリントステージ  ラストも直線基調の「荒れない」フィニッシュになりそう  アルペシン・フェニックスは「どちら」がエース? 0:42:11~ 第5ステージ(個人TT)  今大会の特徴の1つである「合計60㎞弱の平坦個人TT2つ」  純粋なTTスペシャリスト向け  デニスも欠場し、意外と最有力候補の数が少ない今年のツール  ピュアクライマーたちにとっては辛いツール 0:49:44~ 第6ステージ(平坦)  横風に注意かも?  荒れた展開に強いスプリンター 0:54:50~ 第7ステージ(丘陵)  2000年以来のツールでの最長ステージ  ラスト18.1㎞の激坂「シニャル・ドゥション」がどんなドラマを生む?  今大会最初の逃げ切り勝利になるかも? 1:02:56~ 第8ステージ(山岳)  3年前ジュリアン・アラフィリップが勝った終盤レイアウト  逃げ切りか? 総合勢によるステージ勝利争いか?  イネオスは「真の複数エース」を実現してくれそう 1:11:27~ 第9ステージ(山岳)  今大会最初の超級山岳  「幻の山頂フィニッシュ」ティニュ  山頂から2㎞の平坦を経てのフィニッシュ  ロズラン、ティニュの2つの2,000m級山岳の登場  高標高を得意とする選手とは? 第2週 コースプレビューはこちらから→https://www.ringsride.work/entry/21TDF_Courses2 1:17:22~ 第10ステージ(平坦)  ピレネーへと向かう移動ステージ 1:21:09~ 第11ステージ(山岳)  5年ぶり登場のモン・ヴァントゥ、しかも2回登坂  本当にヤバい山。さすがに総合系による争いになるか。 1:28:09~ 第12ステージ(平坦)  プロヴァンスの移動ステージ 1:31:47~ 第13ステージ(平坦)  スプリントと相性の悪いフィニッシュ? 1:37:17~ 第14ステージ(丘陵)  逃げ切りになりそうなステージ 1:43:47~ 第15ステージ(山岳)  今大会のクイーンステージ? 5年ぶりのアンドラステージ  2,400m超の今大会最標高地点  最後は下りフィニッシュ 第3週 コースプレビューはこちらから→https://www.ringsride.work/entry/21TDF_Courses3 1:50:54~ 第16ステージ(丘陵)  登っては下ってだが最後の大きな登りの山頂からは30㎞以上の下りと平坦  ポルテ・ダスぺ峠に注意を  大所帯の逃げが生まれる可能性が高い  ある程度登れたうえで独走かスプリントか 1:57:29~ 第17ステージ(山岳)  超級山岳山頂フィニッシュ2連戦  フランス革命記念日  2018年の「65㎞超短距離ステージ」で使われた山岳の組み合わせ  標高2,215m山頂フィニッシュ  16㎞にわたり常に8%以上の勾配が延々と続く「最恐の登り」  ある意味クイーンステージ?  あの男のグランツール初勝利を夢見る 2:05:55~ 第18ステージ(山岳)  超級山岳2つ、シンプルかつ強烈なステージ  逃げ切りか、総合勢による勝利か 2:14:45~ 第19ステージ(平坦)  「3週目の平坦ステージ」  逃げ切りかスプリントか 2:19:20~ 第20ステージ(個人TT)  グランツール最終盤のTTでの「番狂わせ」はありうるか? 2:27:25~ 第21ステージ(平坦)  栄光のシャンゼリゼフィニッシュ  意外と波乱のある2位以下のメンバー 2:33:52~ 総合表彰台&特別賞予想 2:52:33~ その他の注目チーム、選手について   りんぐすらいどのーつ:https://note.com/suzu_tamaki/

06-20
03:04:27

24.ジロ・デ・イタリア2021 大反省会スペシャル(Guest:@saneyuu)

今年のジロ・デ・イタリアをあきさねゆう(@saneyuu)さんと共に振り返る! 前回の大予想スペシャルでの予想の確認(反省会)も・・・ 果たして今年のジロで注目すべきステージ、選手は? そして予想合戦の勝者はどちらに??? 目次 第1週 0:01:40~ 第1ステージ(個人TT)  やっぱり強かったガンナ  ユンボ・ヴィスマコンビの強さ 0:08:01~ 第2ステージ(平坦)  純粋に強かったティム・メルリール  フルーネウェーヘン復帰初戦4位!  ガビリアのアクシデントの謎 0:14:09~ 第3ステージ(丘陵)  アンテルマルシェのシーズン初勝利  ダヴィデ・チモライの強さ  荒れたステージで意外と残るヴィヴィアーニとガビリア 0:21:35~ 第4ステージ(丘陵)  プロ9年目の男の初のグランツール勝利  逃げ巧者のマリア・ローザ  登れるスプリンター、フィオレッリ  総合争いにおける最初の脱落者 0:30:25~ 第5ステージ(平坦)  有力勢が次々とリタイア(シヴァコフ、ドンブロウスキー、ランダ)  反省を生かしたユアンの強さ 0:36:58~ 第6ステージ(丘陵)  積極的なイネオスの動き  サイモン・イェーツの失速 0:41:28~ 第7ステージ(平坦)  ロット・スーダルの残り2.5㎞からの完璧な動き  アルペシンの動きも悪くなかった 0:46:40~ 第8ステージ(丘陵)  ヴィクトル・ラフェの経歴  予想していたシャンプッサンやファッブロについて  アッティラ・ヴァルテルについて   ハンガリー・東欧の勢い 0:56:56~ 第9ステージ(山岳)  未舗装路激坂フィニッシュ  エガン・ベルナルの圧倒的スピード  クーン・ボウマンの強さ 1:04:29~ 第10ステージ(平坦)  ボーラ・ハンスグローエの作戦が成功  ロット・スーダルの思惑 第2週 1:10:00~ 第11ステージ(丘陵)  ストラーデビアンケ風ステージ  エヴェネプールの脱落とアルメイダの扱い  マウロ・シュミットの驚きの勝利  PCS史上2番目に予想的中率の低いステージ  第9ステージ以上に総合が動く 1:22:44~ 第12ステージ(丘陵)  勝負を決めた残り2.7㎞のヴェンドラーメの反応 1:29:10~ 第13ステージ(平坦)  非常に悪いポジションからの鮮烈な勝利  エドアルド・アッフィニの特性 1:37:00~ 第14ステージ(山岳)  ロレンツォ・フォルトゥナート、衝撃的なゾンコラン制覇  (Pro Cycling Managerの開発元はフランスでした)  狂喜乱舞するコンタドール  ついに目覚めたサイモン・イェーツ  さらに落ちていくエヴェネプール 1:48:30~ 第15ステージ(丘陵)  ブッフマン含む大量のリタイア  繰り返しアタックして掴み取ったカンペナールツの勝利  決めきれないオスカル・リースベーク 1:57:58~ 第16ステージ(山岳)  サイモン・カーの覚醒  2年前中断された勝利を再現  今大会最もタイム差のついたクイーンステージ 第3週 2:07:37~ 第17ステージ(山岳)  ダニエル・マーティンの安定した強さ  ベルナルの勝利の最大の立役者、ダニエル・マルティネスの功績  これからも輝き続けるであろうコンビ 2:21:16~ 第18ステージ(平坦)  ペテル・サガンにペナルティ  レミ・カヴァニャの独走と失速  最終盤逃げ切りの予想の仕方 2:30:39~ 第19ステージ(山岳)  守りに徹したベルナル  ジョアン・アルメイダの強さについて  アルメイダの未来について妄想 2:43:06~ 第20ステージ(山岳)  ダミアーノ・カルーゾという男の生き様の詰まった3週間  あのアタックは誰が判断したのか 2:57:37~ 第21ステージ(個人TT)  パンクと落車・・・トラブルに見舞われた2人がワンツーという前代未聞の出来事  アルメイダの好走  カルーゾ、ベルナル、それぞれのフィニッシュの仕方 3:07:41~ 総合表彰台・特別賞ジャージ予想の確認 ブログ「りんぐすらいど」でもジロ・デ・イタリアの振り返りを書いていますのでぜひ https://www.ringsride.work/

06-12
03:18:08

23.ジロ・デ・イタリア2021開幕直前スペシャル 全21ステージコースプレビュー&優勝予想!(Guest:@saneyuu)

自転車ロードレースブログ「サイバナ」主宰のあきさねゆう(@saneyuu)さんをゲストに迎え、開幕が目前に迫ったジロ・デ・イタリア2021の全21ステージを簡単にプレビューし、かつ優勝予想をしていきました! 目次 0:00:49~ 3月・4月のレース振り返り 0:04:09~ ジロ・デ・イタリア2021全21ステージプレビュー&優勝予想 0:05:00~ 今年のジロは予想がつかない 0:07:20~ あきさねさんの注目選手 第1週 コースプレビューはこちらから:https://www.ringsride.work/entry/21Giro_courses1 0:10:53~ 第1ステージ(個人TT)  ド平坦、直線の多い、純粋なTTスペシャリスト向き  ガンナに対抗できる選手は? 0:14:34~ 第2ステージ(平坦)  今大会最初の集団スプリントを制するのは誰だ?  カレブ・ユアンは今大会最強なのか? 0:20:16~ 第3ステージ(丘陵)  ラスト15㎞地点に最大勾配15%の登りがある、予想の難しいステージ  スプリントか? 終盤アタックからの逃げ切りか? 0:27:52~ 第4ステージ(丘陵)  ゴール前2.5㎞地点に平均10%勾配のなかなか厳しい2級山岳  スプリントが強いクライマーに有利か? 0:32:33~ 第5ステージ(平坦)  山岳ポイントの一切ないオールフラットステージ  ラスト1㎞が完全ストレート、チーム力が勝負か? 0:37:05~ 第6ステージ(丘陵)  登坂距離10.4km・平均勾配7.4%の2級山岳山頂フィニッシュ  最初の総合優勝候補たちによる力試しを期待 0:41:33~ 第7ステージ(平坦)  基本はスプリントステージだがラスト1.5㎞に瞬間的な激坂が  横風、直角コーナー、隘路など、荒れた展開が予想されるかも? 0:47:35~ 第8ステージ(丘陵)  中盤に19km登る2級山岳と、ラスト2.5㎞に11%区間の存在する登りフィニッシュ  逃げ切り向きステージ? 0:55:35~ 第9ステージ(山岳)  登っては下ってを繰り返す、今大会最初の山岳カテゴリステージ  ラスト1.6㎞が平均勾配8.8%かつ未舗装路!  未舗装路と激坂に強いライダーとは? 1:01:21~ 第10ステージ(平坦)  最後の登りからフィニッシュまでは40㎞の下りと平坦 第2週 コースプレビューはこちらから→https://www.ringsride.work/entry/21Giro_courses2 1:05:07~ 第11ステージ(丘陵)  35.2㎞の未舗装路+激坂の「ストラーデビアンケステージ」  ステージ勝利と総合争いの「2つの戦い」が繰り広げられそう 1:11:50~ 第12ステージ(丘陵)  残り16.5㎞~13.5km地点に最大の勝負所が  総獲得標高3,700mの、がっつりとしたアルデンヌ系ステージ 1:15:12~ 第13ステージ(平坦)  今大会2回目の山岳ポイントの一切なるオールフラットステージ  ラスト3㎞以上が完全なるストレート(ラウンドアバウトがいくつか) 1:19:10~ 第14ステージ(山岳)  悪名高きモンテ・ゾンコラン  ラスト5㎞の平均勾配が13%、ラスト500mに最大勾配27%区間  第14ステージの勝者が総合優勝者になることが多い 1:25:47~ 第15ステージ(丘陵)  ラグーンに浮かぶ美しい町から、スロベニア国境の周回コースへ  ラスト3㎞に最大勾配14%の登り、逃げ切り向きか? 1:31:00~ 第16ステージ(山岳)  総獲得標高5,500mの今大会クイーンステージ  ラスト100㎞で2,000超え山岳を3連続  「2つのチーマ・コッピ」  最後の登りは10㎞にわたり延々と8~10%が続く  最後は山頂から17㎞の下りのあとのフィニッシュ  大逆転ドラマは生まれるか? 第3週 コースプレビューはこちらから→https://www.ringsride.work/entry/21Giro_courses3 1:39:08~ 第17ステージ(山岳)  ラスト55㎞からの1級山岳2つ  ラスト4.5㎞からラスト2㎞までの区間が平均勾配12.1% 1:44:35~ 第18ステージ(平坦)  今年のグランツール最長のステージ  スプリント勝負にならない可能性も高い 1:50:09~ 第19ステージ(山岳)  登坂距離9.7km・ラスト5㎞の平均勾配が10.4%  若手の期待の星がプロ初勝利を飾れるか? 1:56:21~ 第20ステージ(山岳)  ラスト70㎞で2,000m超えの登りが2つと1級山岳山頂フィニッシュ  ラスト2㎞~500mまでの平均勾配が9.8%  どの山でも仕掛けられる、逆転を狙えるステージ  イネオスが支配する? 2:05:34~ 第21ステージ(個人TT)  30㎞超ド平坦+直線多めの個人タイムトライアル  ガンナじゃないとしたら誰にチャンスがある?  ステージ優勝争い以上に総合争いに注目 2:13:18~ 総合表彰台&特別賞ジャージ予想

05-02
02:29:55

22.2021シーズン1月~2月レースの振り返り(Guest:@saneyuu)

自転車ロードレースブログ「サイバナ」主宰のあきさねゆう(@saneyuu)さんをゲストに迎え、2021シーズンの1月~2月のレースを振り返っていきました。 取り扱いレース:グランプリ・シクリスト・ラ・マルセイエーズ、エトワール・ド・ベセージュ、ツール・ド・ラ・プロヴァンス、クラシカ・ドゥ・アルメリア。ツール・デ・アルプ=マリティーム・ エ・ドゥ・ヴァール、UAEツアー、オンループ・ヘットニュースブラッドなど。 目次 0:00:00~ プロローグ雑談 「サイバナ」リニューアル(https://www.cycleroadrace.net/)  オンループ・ヘットニュースブラッドの記事(https://www.cycleroadrace.net/column/cant-stop-wolfpack)  珠洲環のnote(https://note.com/suzu_tamaki)   0:07:58~ グランプリ・シクリスト・ラ・マルセイエーズ レースレポート:https://note.com/suzu_tamaki/n/nf6b0e5dc4523?magazine_key=m4ced93306bdc  例年よりずっと豪華な出場チーム・メンバー  例年と違った大きめな集団でのフィニッシュ  残り20㎞からの展開  ラスト1㎞からの登りスプリントでの意外な勝者  オウレリアン・パレパントルという選手について 0:20:06~ エトワール・ド・ベセージュ レースレポート:https://note.com/suzu_tamaki/m/mfa0bf425b529  今年も恐ろしいフィリッポ・ガンナ  ミハウ・クフィアトコフスキのアグレッシブな動き 0:28:38~ ツール・ド・ラ・プロヴァンス レースレポート:https://note.com/suzu_tamaki/m/mb29bd3fabc1a  第1ステージ:世界王者の逃げと意外な勝者  第2ステージ:ダヴィド・バッレリーニの経歴とポテンシャル  第3ステージ:モンヴァントゥー決戦   ベルナルが「いける」と判断した根拠   プレビュー記事:https://www.ringsride.work/entry/21EDB_preview   マウリ・ファンセヴェナントという才能   その他、若き才能の活躍については以下の記事で   https://www.ringsride.work/entry/21TDLP_stage3  第4ステージ:シーズン序盤に強い男 0:54:01~ クラシカ・ドゥ・アルメリア レースレポート:https://note.com/suzu_tamaki/n/n1b34a1f0b1d9?magazine_key=m4ced93306bdc  ジャコモ・ニッツォーロの圧勝  今まさに伸びている男フロリアン・セネシャル 0:57:10~ ツール・デ・アルプ=マリティーム・ エ・ドゥ・ヴァール  ステージ優勝者の顔ぶれがワールドツアーレース級  中根選手のEF初レース  EFにおける中根選手の価値とは  ブランビッラが勝った5年前のレースは・・・ 1:10:03~ UAEツアー 全ステージレビュー:https://www.ringsride.work/entry/21UAEtour_stages  第1ステージ:まさかの大波乱   アルペシン・フェニックスの動き   ダヴィド・デッケルの期待以上の走り   ジョアン・アルメイダのアグレッシブな動き  1:21:55~ 第2ステージ   シュテファン・ビッセガーの意外な2位    1:27:37~ 第3ステージ   ジュベルハフィート山頂フィニッシュ   ダニエル・マルティネスの素晴らしい山岳アシスト   ポガチャルの安定した強さ   アダム・イェーツはイネオスでしっかりとエース!  1:31:40~ 第4ステージ   今大会最初の集団スプリント   ダヴィド・デッケルが本当に凄い   エリア・ヴィヴィアーニ復活の兆しの理由とは?   「最強スプリンター」はベネットかユアンか   モルコフという「最強」  1:40:30~ 第5ステージ   ジュベルジャイス山頂フィニッシュ   ネオプロ2年目ブランドン・リベラの牽引力   ヨナス・ヴィンゲゴーの「順当な」勝利   マティアス・スケルモースは期待?判断保留?   「ツアー・オブ・ジャパンOB」 クリス・ハーパー   ボーラのベン・ツィホフが実は重要な山岳アシストになりうる   DSMのフロリアン・ストーク  1:57:45~ 第6ステージ   UAEツアー初の「2勝」スプリンター   ユアンの失敗、ヴィヴィアーニの2位  2:05:49~ 第7ステージ   最後まで波乱の多かった平坦ステージ   ロット・スーダルのアシストの働き   カレブ・ユアンの勝ちパターン   ロット・スーダルは「反省力」が高い?   監督の話  2:16:43~ 総合成績 2:19:15~ オンループ・ヘットニュースブラッド レースレポート:https://note.com/suzu_tamaki/n/n73301a542327  クイックステップの理にかなったレース運び  いくつもの「誤算」  クリストフを倒すための戦略  とにかく意思決定が早いチーム  デクレルクの存在の大きさ  ピドコックとモスコン、イネオスの素晴らしい走り  ジェイク・スチュアートの2位  なぜあの大集団になったのか 2:45:46~ アルデシュ・クラシックとドローム・クラシック 2:47:07~ ストラーデビアンケ  注目選手は誰? 2:51:45~ パリ~ニース  いよいよプリモシュ・ログリッチが始動 2:54:38~ あきさねさんから最後に一言

03-04
02:57:01

Recommend Channels