Discover
Z世代のゆるっとガールズ革命

51 Episodes
Reverse
みなさんこんにちは!今回はMCあすみが親友とわと『新しい環境でのアイデンティティの築き方』というテーマから始まり脱線しまくったガールズトークをお届けします。少し長いエピソードですが、かなりゆるい&脱線回なので何かのおともにお聴きください笑【ハイライト】00:00〜 イントロ雑談00:59〜 トピック紹介・新しい環境でのアイデンティティ02:21〜 英語でのコミュニケーションの最初のハードル05:17〜 あすみととわの高校での出会い08:09〜 高校と大学の違い・大学での友達づくりの難しさ09:48〜 とわのイタリア留学について10:29〜 時間についての感覚の違い15:37〜 ヨーロッパ寮事情16:55〜 新しい環境では流れに身を任せるのが1番説18:27〜 とわとあすみはなぜ仲良くなった19:35〜 大学でなぜ友達づくりが難しいか20:47〜 『人工的』/『自然』な友達づくり?笑21:50〜 あすみの友達づくりへのセオリー25:26〜 まとめの雑談【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 イギリスの大学に正規生として通うMCが、革命的(?)アイディアをゆるっと話すポッドキャスト。話すテーマは、海外留学、ヨーロッパ事情、文化の違い、サステナビリティなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【MCあすみについて】 長野県出身。17歳のときにカナダへの1年留学を経験。2023年に高校卒業後、イギリス・エジンバラ大学に進学し環境学・社会学等を学んでいる。【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
みなさんこんにちは!今回は結構哲学的な話になっているのですが笑、よくある『……すべき』というモラル観や常識をそのまま受け取る危険性について、『引用』という視点から語っている回になります。引用とは、よく学術論文などで使われる、他の人のアイディアや研究結果を使うときにそれを明記する行為を指します(下記リンク欄参照)。日本では大学以外であまり習わないことだと思いますが、北米・ヨーロッパ圏ではよく高校生でも引用を使って論文を書くことがあり、ニュースや学術論文ではないネット記事等でも引用をする場面をよく見かけます。それに対して、日本にはあまり引用をする、アイディアの元を明記するという文化があまりないような気がしていて、それが日本の道徳観に影響している気がする……というのが今回のお話になります。少し複雑でわかりづらいかもしれないのですが、大体の内容が伝われば幸いです笑【今回のポイント】00:00〜 イントロ雑談・回ごとのMCのテンションについて02:30〜 トピック紹介・引用03:21〜 引用とは04:33〜 日本と西洋圏の引用文化06:17〜 考え方の歴史や源泉を辿るツールとしての引用09:00〜 考え方・道徳観におけるバイアスと引用10:44〜 日本の学校での道徳13:00〜 まとめ【リンク】引用とは?https://gakulab.blog/%E5%87%BA%E5%85%B8%E3%81%A8%E5%BC%95%E7%94%A8%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F%E8%A7%A3%E8%AA%AC%EF%BC%9A%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%88%86%E3%81%91/ 【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【MCあすみについて】 長野県出身。17歳のときにカナダへの1年留学を経験。2023年に高校卒業後、イギリス・エジンバラ大学に進学し環境学・社会学等を学んでいる。【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
みなさんこんにちは!久々のソロエピソード、今回はイギリス大学正規留学中の私が気づいた、イギリス人と日本人の人間関係へのアプローチや、倫理観?的なところの違いをざっくばらんに語っている回になります。一見すると関係がないような小エピソード(レストランでスマホを充電してもらった件、寮で友達のパートナーに会うとき、レストランのメニューの違い、お店の閉店時間の早さ)をたくさん話しているのですが、私的に繋がりがあるのではないかと思ったので、今回はそちらの分析についても触れてみました。イギリスに住んだことがある方、また他の国に住んだことがある方、似ている/異なる点等あったらぜひSpotifyのコメント欄で教えてください!🧡🇬🇧*なお、このエピソードでは『イギリス』と言っていますが、とある事柄は他の国でも同じだったり、別のものは私の住んでいる地域特有のものかもしれません。そちらも含めてみなさんの声をぜひ聞かせてください。【今回のポイント】00:00〜 イントロ・英語のエピソードやるかもという話02:35〜 トピック紹介03:40〜 お互い様文化・エピソード1レストランスマホ充電事件07:21〜 エピソード2 パートナーの紹介の仕方09:44〜 エピソード3 レストランのメニュー・まずいカクテル事件12:52〜 エピソード4 お店の閉店時間・働き方14:35〜 まとめ(異文化を真に理解するためには根底から学ぶべし)【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【MCあすみについて】 長野県出身。17歳のときにカナダへの1年留学を経験。2023年に高校卒業後、イギリス・エジンバラ大学に進学し環境学・社会学等を学んでいる。【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
今回は前回の続きで、MCあすみ(イギリス大学正規留学中)が、親友のあいり(カナダ・デンマーク留学経験者 / 日本ギャップイヤー協会運営メンバー)と、これから挑戦したいことについて喋っている回になります。あすみとあいりはカナダの高校留学で出会い、高校卒業後あすみはイギリスへ、あいりはデンマークへの留学を経験しました。あすみは今大学生であいりはギャップイヤーを取っている形になりますが、2人とも挑戦したいことはそれぞれの形でまだあります。また、2人が複数の留学を経験した上での心境の変化等も語っているので、楽しんで聞いていただければ嬉しいです☀️【今回のポイント】00:00〜 イントロ00:34〜 あいりのこれからの挑戦(フィジー・オーストラリア)03:34〜 2人の友情04:18〜 フィジーという国05:36〜 あすみの挑戦(ヨーロッパ交換留学)07:26〜 迷っている理由・留学経験者の移動疲れ11:13〜 イギリスに永住?12:56〜 まとめ【リンク】 [ギャップイヤー協会のイベントについて]・#42-1 【ゲスト回/イベント告知】MCソウルメイトの新たなイベントと挑戦について語る:https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/42-1-MC-PART-1-e37ip6q・詳細:https://www.instagram.com/p/DNVbwwzyE2g・申し込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfO-ShlJc_9FFekE6i9yRvq-jMz9CWYWU6Zq4uDzFbc8Qfpvg/viewform・ギャップイヤー協会について:https://linktr.ee/Japan.gapyear?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAadSRhtS025JF2fh5Lc180ugSOx-opR21tpgDvSo9HX9tenqTqO55KaH-8NiFw_aem_1acjCPCt1eUrfQscnWxJDw [あいりが出演している他エピソード]・#42-1 【ゲスト回/イベント告知】MCソウルメイトの新たなイベントと挑戦について語る:https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/42-1-MC-PART-1-e37ip6q・#31-2 [進路トーク2.0]海外進学はエリートコース?留学生活は絶対に華やか?:https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/31-2-2-0-e2v46aa ・#31-1 [進路トーク2.0] 🇩🇰ギャップイヤーと🇬🇧海外進学(🇨🇿チェコ旅行の感想を添えて):https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/31-1-2-0-e2ude4o ・#21 国際恋愛についてヨーロッパ(デンマーク/イギリス)留学生が語ってみた:https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/21-e2l6tsv ・#19-2 私のソウルメイトを呼んでみた(2) ギャップイヤー協会のイベント告知🧡:https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/19-2-2-e2ivpf4 ・#19-1 私のソウルメイトを呼んでみた(1) ギャップイヤーでデンマーク留学🇩🇰:https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/19-1-1-e2ivpbr 【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【MCあすみについて】 長野県出身。17歳のときにカナダへの1年留学を経験。2023年に高校卒業後、イギリス・エジンバラ大学に進学し環境学・社会学等を学んでいる。【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
今日は定期更新日ではありませんが、少しタイムリーな話題なので特別エピソードを更新しました❣️MCあすみがカナダの留学時に出会った親友で、デンマーク留学後現在は日本ギャップイヤー協会の運営メンバーとして活躍するあいりが9/7(日)に開催されるギャップイヤー協会のイベント『ちょっと寄り道してく?生き方対話会』について告知してくれています。ギャップイヤーや留学に興味のある方はぜひ今回のイベントや、協会のこれからの活動もチェックしてみてください☺️次回のエピソードは今回の続きで、これから私たちが将来挑戦していきたいことについてお話しする予定です。そちらもお楽しみに☀️【今回のポイント】00:00〜 イントロ02:27〜 イベントについて09:12〜 次回へ(これから2人が挑戦したいこと)【リンク】 [今回のイベントについて]・詳細:https://www.instagram.com/p/DNVbwwzyE2g・申し込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfO-ShlJc_9FFekE6i9yRvq-jMz9CWYWU6Zq4uDzFbc8Qfpvg/viewform・ギャップイヤー協会について:https://linktr.ee/Japan.gapyear?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAadSRhtS025JF2fh5Lc180ugSOx-opR21tpgDvSo9HX9tenqTqO55KaH-8NiFw_aem_1acjCPCt1eUrfQscnWxJDw [あいりが出演している他エピソード]・#31-2 [進路トーク2.0]海外進学はエリートコース?留学生活は絶対に華やか?:https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/31-2-2-0-e2v46aa ・#31-1 [進路トーク2.0] 🇩🇰ギャップイヤーと🇬🇧海外進学(🇨🇿チェコ旅行の感想を添えて):https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/31-1-2-0-e2ude4o ・#21 国際恋愛についてヨーロッパ(デンマーク/イギリス)留学生が語ってみた:https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/21-e2l6tsv ・#19-2 私のソウルメイトを呼んでみた(2) ギャップイヤー協会のイベント告知🧡:https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/19-2-2-e2ivpf4 ・#19-1 私のソウルメイトを呼んでみた(1) ギャップイヤーでデンマーク留学🇩🇰:https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/19-1-1-e2ivpbr 【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【MCあすみについて】 長野県出身。17歳のときにカナダへの1年留学を経験。2023年に高校卒業後、イギリス・エジンバラ大学に進学し環境学・社会学等を学んでいる。【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
みなさんこんにちは!今日は、海外で働くことを目標に海外の大学に進学した私が、実際に大学に入学してみてショックを受けたこと——「海外大生は意外に日本でキャリアを始めがち」問題について話しています。私は小さい頃から日本の労働環境に問題意識を持っていて、海外で働きたいがために海外での学部取得を目指したのですが、実際同じ思いを持っている海外大生は意外に少ないように感じています。外国人として海外で働きたい場合の現実的な問題(ビザなど)や、私の将来の展望についても少し話したので、楽しんで聴いていただけたら嬉しいです!【今回のポイント】00:00〜 イントロ00:23〜 トピック紹介01:13〜 海外大生が卒業後日本に帰る率が高い問題02:19〜 海外の大学を目指したきっかけとキャリア04:29〜 海外で働くのが難しいロジ問題06:17〜 海外に残るか否かに学歴はあまり関係ない説08:05〜 どんなタイプの海外大生が海外に残りがちなのか気になる話09:05〜 国際結婚について【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【MCあすみについて】 長野県出身。17歳のときにカナダへの1年留学を経験。2023年に高校卒業後、イギリス・エジンバラ大学に進学し環境学・社会学等を学んでいる。【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
みなさんこんにちは!今日は、イギリス・エジンバラ在住でカナダに高校留学経験のあるMCあすみが、英語のアクセントについてゆるく話しているエピソードになります。英語学習者のみなさんならアメリカ(北米)・イギリス英語の違いは聞いたことがあると思います。私はアメリカ英語を中心に英語を勉強して、カナダに17歳で留学したということもあり、北米系のアクセントがあるのですが、そのためにイギリスで苦労することもたくさんありました。それでも私がいまだに北米系のアクセントをキープしている理由やストーリー、イギリス人がアクセントについてどんな考え方をしているのか?などについてこのエピソードでは喋ってみました。スコットランドの首都エジンバラに住んでいるからこそわかったスコットランド英語についてや、私のとても拙い北米/イギリスPR/スコットランドアクセントのマネなども最後の方にあるので、ぜひ楽しんで聞いていってください……😅 また、みなさんの経験もコメント欄等でぜひ聞かせてください :)【今回のポイント】00:00〜 イントロ・ゆるい近況報告02:33〜 トピック紹介04:51〜 私のアクセント遍歴(中学〜高校留学)07:06〜 イギリス大学進学09:09〜 イギリスでのラングエージショック12:56〜 今の状況・イギリス人のアクセントについての考え方20:15〜 スコットランド英語を知る機会があまりない件について21:21〜 私が思うスコットランド英語の特徴と下手くそなモノマネ集24:17〜 朝ドラ『マッサン』でのスコットランド英語再現度が気になる話25:23〜 私からイギリス留学予定の人へメッセージ・まとめ【リンク】 スコットランド英語エジンバラアクセント:https://www.instagram.com/reel/DLiFP4eM47-グラスゴー寄りなアクセント:https://youtube.com/shorts/ZbbY4ZUDNf4?si=BPZe0oq8zmMXGvbV もう少し知りたい方に:https://youtu.be/v7pHY3jJkQg?si=Qg5znkQpTT6Xwma- 【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【MCあすみについて】 長野県出身。17歳のときにカナダへの1年留学を経験。2023年に高校卒業後、イギリス・エジンバラ大学に進学し環境学・社会学等を学んでいる。【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
みなさんこんにちは!今回は、留学経験者の多くが経験するであろう(?)「ネイティブスピーカーと友達になることの難しさ」について深掘りしていきます。私は高校2年生の時にカナダに1年留学し、その後イギリスの大学に進学したのですが、カナダでは、現地の友達を作るのが難しかったのを覚えています。でもイギリスでの生活を通じて、徐々に壁がなくなってきた気がしたので、経験談をシェアさせてください。同じような経験をお持ちの方、ぜひSpotifyのコメント欄でシェアしてください。【今回のポイント】00:00〜 イントロ02:15〜 ネイティブと友達になるのはなぜ難しい04:30〜 カナダでの経験10:45〜 イギリスの大学での経験14:00〜 壁が崩れてきた話20:00〜 まとめ・バイアスと友情関係について【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【MCあすみについて】 長野県出身。17歳のときにカナダへの1年留学を経験。2023年に高校卒業後、イギリス・エジンバラ大学に進学し環境学・社会学等を学んでいる。【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
みなさんこんにちは!今回は、私がずっと前から話したかったトピック『長野県と東京出身者は海外で受けるショックがどう異なるのか?』について。私は長野県出身の海外大生ということで、留学生の中でもレアなポジションに立つことが多いのですが、やはり長野県で生まれ育ったというバックグラウンドのために東京の子たちとは海外生活に関して感じることが違うなと思うことが多いです。同じく地方出身の方で留学したことがある方、ぜひSpotifyのコメント欄や下記フォームからご意見を聞かせてください。【今回のポイント】00:00〜 イントロ・私のバックグラウンドについて02:23〜 なぜ国内での出身地がカルチャーショックに影響するのか04:40〜 世界から見て東京とは06:21〜 留学あるある1『海外は不便、日本は便利』について08:35〜 バイト先のオーナーに聞かれた話10:08〜 留学あるある2『家族や友達が恋しい』について13:55〜 長野県民としてのPrefectualism15:31〜 まとめ【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【MCあすみについて】 長野県出身。17歳のときにカナダへの1年留学を経験。2023年に高校卒業後、イギリス・エジンバラ大学に進学し環境学・社会学等を学んでいる。【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
みなさんこんにちは!今回は久しぶりのソロ回になります。今回はあすみの愚痴(?)を聞いてほしいという回で笑、あすみがイギリスの大学生としてスペインで過ごす夏を計画したもののその計画が思うようにいかなかったという失敗談を話しています。海外生活が長いとはいえ、まだまだ予想外のことは起こるものです。みなさんの失敗体験談もあったらぜひSpotifyのコメント欄で教えてくださいね!笑【今回のポイント】00:00〜 イントロ02:18〜 なぜスペイン03:11〜 計画破綻の模様10:09〜 海外生活が長くても起きるカルチャーショック【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
みなさんこんにちは!今回もゲスト回で、とわとお届けしています。今回はとわ持ち込みのトピック——心に余裕を持って生活する方法についていろんな角度から雑談しています。笑 テストや友達との予定、チームプレイでのストレス、仕事など、さまざまなことで余裕のない生活を送っているみなさんも多いのではないでしょうか?あすみととわも同じ悩みを抱えています。でもその余裕のなさって個人の問題というよりもう少し大きな問題かもしれない、というところで今回は日本の働き方についてやジェンダーのことなど、幅広い方向から話しているので、ぜひ楽しんで聞いていってくださいね🫶【今回のポイント】00:00〜 イントロ01:42〜 テストと心の余裕03:22〜 社畜精神とバーンアウト05:03〜 感情認識能力とバーンアウト06:54〜 日本と心の余裕・家族タイムについて10:13〜 日本と感情表現・海外に出た上での変化11:32〜 男性と感情表現14:46〜 まとめ【リンク】 [あすみが11:32〜で言及している記事]“I Can’t Feel Anything With a Condom On” – The Only Feeling Men Talk About - Diary of a 20 Year oldhttps://www.archiveabel.de/blogs/diary-of-a-19-year-old/diary-of-a-19-year-old 【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
みなさんこんにちは!今回は、第28回の『素顔に迫れそうで迫れない愚問をMCあすみに聞いてみた』を受けて、また私の友達・とわと一緒に、MCあすみの素顔にちょっとでも迫れそうな(?)質問をぶつけていくインタビュー回になっています!笑 今回は前回#35-1の続きということで、また別の質問を聞いています。今回の方が前回よりも質問量(と種類も?笑)が多いので、幸せの定義から影響を受けた人、自分らしく感じる瞬間まで、MCの考えが知りたい!という方はぜひ聞いていってください笑もっと深掘りしてほしいテーマがあれば、Spotifyのコメント欄でぜひ教えてくださいね!【今回のポイント】00:00〜 イントロ00:23〜 第2セット08:34〜 深掘り(幸せとは、自分らしい瞬間、人間関係、留学を決めた理由)11:33〜 第3セット22:01〜 深掘り(意見が違う相手とのコミュニケーション)24:25〜 まとめ【リンク】 [前回]#35-1 素顔に迫れる質問をMCあすみに聞いてみた PART1: https://creators.spotify.com/pod/show/genzgirlsrevolution/episodes/35-1-MC-PART1-e32prm6 [愚問インタビュー回]#28 素顔に迫れそうで迫れない愚問をMCあすみに聞いてみたPART1: https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/28-1-MC-PART1-e2qqsntPART2: https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/28-2-MC-PART2-e2qqstv [あすみの影響を受けた人]https://edinburgh.academia.edu/EvaGray 【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
みなさんこんにちは!今回は、第28回の『素顔に迫れそうで迫れない愚問をMCあすみに聞いてみた』を受けて、また私の友達・とわと一緒に、MCあすみの素顔にちょっとでも迫れそうな(?)質問をぶつけていくインタビュー回になっています!笑 前回はちょっと不思議な質問も多かったのですが、今回はもう少し深くMCのことが分かるような質問を用意してきたので、お楽しみに!子どもの頃のエピソードから、惹かれるタイプ、誰にも負けないと思ってるスキルまで、いろんなテーマでお話ししているので、ぜひ気軽に聞いてみてくださいね。続きのPART2ではまた違った質問をしているので、そちらもお楽しみに!もし別エピソードでもっと深掘りしてほしいというテーマがあれば、Spotifyのコメント欄でぜひ教えてください☺️【今回のポイント】00:00〜 イントロ・企画説明02:33〜 第1セット12:20〜 深掘りタイム 小さい頃について15:12〜 惹かれる人・誰にも負けないと思うこと18:30〜 あすみの社畜精神について【リンク】 愚問インタビュー回#28 素顔に迫れそうで迫れない愚問をMCあすみに聞いてみたPART1: https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/28-1-MC-PART1-e2qqsntPART2: https://creators.spotify.com/pod/profile/genzgirlsrevolution/episodes/28-2-MC-PART2-e2qqstvあすみの学生マガジンの記事https://www.theedimagazine.com/post/white-masks-on-which-skin-japan-as-an-in-between-country 【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
みなさんこんにちは!今回のエピソードはちょっとテンションが低めですが(多分最終課題で疲れているせい)、短めでもあるので聞きやすいかもしれません笑 今日のエピソードは、私が通うイギリスの大学の学生マガジンや学術誌等に記事を投稿し始めた件について雑談している回になります。どんな記事か気になる!という方は下記【リンク】 を参照ください。【今回のポイント】00:00〜 イントロ01:38〜 トピック紹介 - 最近のマイブーム02:24〜 エジンバラ大の学生マガジン・ジャーナル05:08〜 将来の夢とのつながり07:04〜 反響について09:35〜 翻訳の難しさ【リンク】 私が執筆して公開済みの記事『“White Masks” on Which Skin?: Japan as an In-Between Country(訳:『白い仮面』はどの皮膚に?:中間に位置する国としての日本)』https://www.theedimagazine.com/post/white-masks-on-which-skin-japan-as-an-in-between-country同サイトに5-6月中にはもう1つ記事が公開される予定なのでお楽しみに :)私にメッセージをくださった渡邊さんの論文『Overcoming Inferiority through the Past-Orientalisation and the Present-Occidentalisation(訳:過去の東洋化と現在の西洋化による劣等感の克服)』https://journals.ed.ac.uk/plurality/article/view/10625/13117私の論文が上がる予定の学生誌re:thinkhttps://www.instagram.com/rethinkjournal 【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
2週間前の投稿をすっかり忘れてしまっていました。今週からはまた隔週木曜正午更新を目標に頑張ります……😅今回のトピックは、私がイギリスの大学の正規生として経験したバイトに関するお話です。イギリス在住もほぼ2年になってきているので、今年度になって現地で大学生をしつつバイトも始めたのですが、やはり現地の飲食店で働くとなるとそれなりの苦労も……日本食屋さんで働くのと現地の人が経営する飲食店で働く際の違いや、イギリスならではの偏見が生まれる要素等についても話したので、みなさんがこれから留学やワーホリ等で海外でバイトをする際の参考になれば嬉しいです☺️【今回のポイント】00:00〜 イントロとお詫び02:08〜 トピック紹介 - イギリス大生のバイト体験談04:24〜 日本人として日本食屋で働く05:43〜 日本人として現地のカフェで働く08:21〜 この前のシフトについて21:42〜 イギリスでは偏見が生まれる軸がたくさんある話 - カナダとは何が違うのか24:01〜 まとめ【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
MCのメンタルヘルスについての体験談について、前回(https://creators.spotify.com/pod/show/genzgirlsrevolution/episodes/32-1----e2vo5o5 )の続きです!前回は高校時代〜大学1年生までのメンタルヘルスについての考え方の変化を話しました。今回のエピソードでは、主に大学2年目からのことについて話しているのと、最後にもうちょっと深い哲学/社会科学的なこと(今の世の中でメンタルヘルスが蔑ろにされがちなのはなぜか)にも触れています。メンタルヘルスとやらなければいけないこと(勉強や仕事)を両立するのに苦戦している人は私だけでなく中高生・大学生・社会人関わらず多いと思うので、このエピソードを聞いて、みなさんが思ったことや、違う意見等もあったらぜひ教えてください。【今回のポイント】00:00〜 イントロ00:35〜 本編開始・大学2年目・バイトについて04:00〜 自分の好きなこと・楽しめることがわからない問題06:11〜 物質的(仕事・勉強・達成)vs 非物質的(メンタルヘルス、感情、人間関係)【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
メンタルヘルスについてのシリーズです!頑張ることが賞賛されがちな世の中で大事なトピックであり、MCが大学進学をしてからの変化なども相まってこの回を収録しました。2回完結の回なのですが、今回はMCが高校時代(2020〜2023年)にメンタルヘルスについて考えていたこと、どんなプレッシャーを経験したか、大学入学後(2023年秋〜)にどう考えが変わったかなどについて主に話しています。次回もお楽しみに!(次回更新は3月20日木曜日JST正午です!)【今回のポイント】00:00〜 イントロ03:31〜 トピック紹介06:30〜 高校時代の話07:10〜 高校時代の目標とライフスタイル17:20〜 進学校での雰囲気20:13〜 海外大コミュニティでの雰囲気25:33〜 大学受験と入学後のバーンアウト37:19〜 アウトロ【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、地方の公立高校からイギリスの大学に進学したZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
今回は前回(https://creators.spotify.com/pod/show/genzgirlsrevolution/episodes/31-1-2-0-e2ude4o )の続きです!前回に引き続き、あすみがあいりと進路や留学、海外生活についてゆるく雑談する回になっています。今回は、海外進学や留学にまつわるステレオタイプ(海外大学進学は『エリート』進路なのか、留学は『キラキラした』選択肢なのか?)などについてもふたりの考えを話しました。あいりやあすみが近い将来にやりたいことなども話したので、前回と合わせてお楽しみください◎【今回のポイント】00:00〜 イントロ00:15〜 あすみが自分の進路について言われて考えさせられたこと(海外進学=エリート?)06:10〜 SNSの表と裏08:15〜 人の一面だけ見ることの危うさ/海外に住んでみて変わったこと10:42〜 海外に来た年齢と視点の違い13:54〜 あいりがこれからやりたいこと(オーストラリア?)17:42〜 あすみがこれからやりたいこと(大学院進学etc)21:02〜 ギャップイヤーのデメリット23:38〜 まとめ?26:10〜 人と比べるのは悪いことか良いことかなど、アウトロ雑談【リンク】あいりが運営を務める日本ギャップイヤー協会https://www.instagram.com/japan.gapyearあいりの前回の登場回⚪︎#21 国際恋愛についてヨーロッパ(デンマーク/イギリス)留学生が語ってみた:https://creators.spotify.com/pod/show/genzgirlsrevolution/episodes/21-e2l6tsv ⚪︎#19-2 私のソウルメイトを呼んでみた(2) ギャップイヤー協会のイベント告知🧡:https://creators.spotify.com/pod/show/genzgirlsrevolution/episodes/19-2-2-e2ivpf4 ⚪︎#19-1 私のソウルメイトを呼んでみた(1)ギャップイヤーでデンマーク留学🇩🇰:https://creators.spotify.com/pod/show/genzgirlsrevolution/episodes/19-1-1-e2ivpbr #31-1 [進路トーク2.0]🇩🇰ギャップイヤーと🇬🇧海外進学(🇨🇿チェコ旅行の感想を添えて)https://creators.spotify.com/pod/show/genzgirlsrevolution/episodes/31-1-2-0-e2ude4o【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】 サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。現在方向性模索中。Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】 感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄 https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
今回はゲスト回!以前(第19・21回)もこのポッドキャストに出演してくれた、日本ギャップイヤー協会のメンバーでデンマークに在住していた私の親友あいりを呼んで、ふたりの進路に関する決断についてゆるく話しました。話が盛り上がってきたところでちょうどいい長さになってしまったので、次回に続きます。また、このエピソードはふたりがチェコ・プラハに旅行したときに録ったものなのですが、旅行についても話しているのでお楽しみに🇨🇿
*マイクなしで収録したのでいつもよりも音質が悪く、雑音が入っている箇所があります。
【今回のポイント】
00:00〜 イントロ
01:20〜 チェコがめっちゃいいという話(建築・食べ物・治安・クリスマスマーケット)
05:10〜 ふたりの進路について(イギリスの大学進学・デンマークでのギャップイヤー)
08:54〜 あすみが海外大学への進路をどうして決めたか・進学のメリットについて
10:22〜 文系の研究者になる進路について
11:30〜 海外大卒業後の進路も多様
13:20〜 あいりのギャップイヤーについて(ギャップイヤー協会・フォルケホイスコーレ・旅行)
17:56〜 あすみが自分の進路について言われて考えさせられたこと(次回へ続く)
【リンク】
あいりが運営を務める日本ギャップイヤー協会
https://www.instagram.com/japan.gapyear
チェコのチムニーケーキ
https://www.instagram.com/reel/DBwOl9kv3np
フォルケホイスコーレについて
https://www.ifas-japan.com/folke
あいりの前回の登場回
⚪︎#21 国際恋愛についてヨーロッパ(デンマーク/イギリス)留学生が語ってみた:https://creators.spotify.com/pod/show/genzgirlsrevolution/episodes/21-e2l6tsv⚪︎#19-2 私のソウルメイトを呼んでみた(2) ギャップイヤー協会のイベント告知🧡:https://creators.spotify.com/pod/show/genzgirlsrevolution/episodes/19-2-2-e2ivpf4⚪︎#19-1 私のソウルメイトを呼んでみた(1)ギャップイヤーでデンマーク留学🇩🇰:https://creators.spotify.com/pod/show/genzgirlsrevolution/episodes/19-1-1-e2ivpbr
【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】
サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。現在方向性模索中。
Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )
【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】
感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄
https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8
【告知】
超気まぐれなこちらのポッドキャストでしたが、今回のエピソードから定期更新に挑戦します!!今日2025/01/23から、[隔週木曜の正午(日本時間)]に絶対に1エピソード更新します。難しくなったら調整していきますが、みなさん楽しみにしていてください。木曜日は1番テンションが下がる曜日かと思ったのでこうしてみました。
______________
今回は、私が心理カウンセラーの方と話した経験から思いついた、バイリンガルになったために起きたさまざまな現象(問題?)について雑談しています。日本語と英語が話せる人の頭の中はどうなってるの?と気になる方、バイリンガルの方でご自身の経験と比べたい方、ぜひこのエピソードを聞いて感想を教えてください。バイリンガルというのは、ただ単に2言語が操れるというわけではなく、いろいろな不思議なことが起きたりもするみたいです。
【今回のポイント】
00:00〜 イントロ・アナウンス
02:34〜 トピックとなぜそれを話そうと思ったか
04:25〜 英語を日常的に使っているために起こる日本語能力の衰え
05:48〜 バイリンガルになってからの問題
07:57〜 『頭の中はどっちの言語?』という質問について
11:56〜 バイリンガルになってから言語の抜け目を見つけてしまう件
13:36〜 モノリンガルだった頃
16:41〜 翻訳の難しさ
19:39〜 アウトロ
【リンク】
*エピソード中で紹介した本
『サイエンス・ファクト 科学的根拠が信頼できない訳(原題 The Matter of Facts: Skepticism, Persuasion, and Evidence in Science)』
https://www.newtonpress.co.jp/book/shinsho/20230116_ScienceFacts.html
【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】
サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。現在方向性模索中。
Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )
【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】
感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄
https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8