Discoverビジネスライフ「歳を取ると記憶力は落ちる」は本当か?【後半】
「歳を取ると記憶力は落ちる」は本当か?【後半】

「歳を取ると記憶力は落ちる」は本当か?【後半】

Update: 2025-11-04
Share

Description

「「歳を取ると記憶力は落ちる」は本当か?【後半】」  子どものころ、学校で学習するときは1カ月でひとつの範囲、翌月にはまた次の範囲。。と、1カ月や2カ月、長くても1学期で区切りを迎えていました。 しかし、大人になるほどひとつのことに時間をかけて取り組むことが増えます。仕事だとひとつのプロジェクトに数カ月や1年といった期間をかけて取り組むこともあるでしょう。 学校に通っていたころと比べて、ひとつのことに取り組む時間が長くなることで、記憶を保持しておかないといけない時間も増えます。 このように自分自身の時間の感覚が変化し、同じ時間であっても捉え方が変わったために、「ちょっと前のことなのに思い出せない」と思ってしまうのです。 加えて、学習に使える時間が減少していることも影響します。 社会人になる前は、1日の大半を学習に使え、新しいことを記憶するための時間も豊富にあったかもしれません。 しかし、社会人になると、仕事や家事、育児など、やらなければならないことが増えます。新しいことを覚えたり、記憶のメンテナンスをしたりする時間が減るのです。 それが記憶力が落ちたと感じる原因になっている可能性もあります。
Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

「歳を取ると記憶力は落ちる」は本当か?【後半】

「歳を取ると記憶力は落ちる」は本当か?【後半】

株式会社ビジネスライフ