第13回 アジアンヘイトクライム
Update: 2021-04-25
Description
第13回目となる今回は、特にタクヤ君が住んでいるアメリカで起こっているアジアンヘイトクライムについて、3人で話をしてみました。
番組への感想やリクエストなど、心よりお待ちしています!
tokyo.saga.newyork@gmail.com
今回の話に出てくるもの
・緊急事態宣言
自然災害、感染症(伝染病・疫病)のパンデミック、原子力事故などの災害や、戦争、テロ、内乱、騒乱など、健康・生命・財産・環境などに危険が差し迫っている有事(緊急事態)に際し、国家・地域の政府(地方公共団体を含む)などが、法令などに基づいて特殊な権限を発動するために、或いは、広く一般・講習に注意を促すために、そのような事態を布告・宣言することである。
・ロックダウン
・ワクチン
・ファイザー
アメリカ合衆国ニューヨーク州に本社をい置く製薬会社。
・モデルナ
アメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジに本社を置くバイオテクノロジー企業。
・五千万本確保
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a3e014c78541c068534133766e32f61e61851b6 ※4/20時点のヤフージャパンニュースに掲載されていた毎日新聞の記事。
・「偏見や差別」はなぜ生まれる、社会心理学の観点から読み解く
https://diamond.jp/articles/-/236219 ※ダイヤモンドオンラインの記事のリンク先
・ステレオタイプ
ある集団に属する人々に対して、特定の性格や資質をみんなが持っているように見えたり、信じたりする認知的な傾向。
・偏見
そのステレオタイプに好感、憧憬、嫌悪、軽蔑といった感情を伴ったもの。
・差別
ステレオタイプや偏見を根拠に接近・回避などの行動として現れたもの。
・ヘイトクライム
人種、民族、宗教、性的指向などに係る、特定の属性を持つ個人や集団に対する偏見や憎悪が元で引き起こされる、嫌がらせ、脅迫、暴行などの犯罪行為を指す。※wikipedia参照
・ジェノサイド
国家あるいは民族・人種集団を計画的に破壊すること。ジェノサイド条約第2条によれば、国民的、人種的、民族的、宗教的な集団の全部または一部を破壊する意図をもって行われる行為のこと。集団殺害。※wikipedia参照
・人種差別撤廃条約
人権及び基本的自由の平等を確保するため、あらゆる形態の人種差別を撤廃する政策等をすべての適当な方法により遅滞なくとることなどを主な内容とします。1965年の第20回国連総会において採択され、1969年に発効しました。日本は1995年に加入しました。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinshu/index.html ※外務省のリンク先です。
・憎悪のピラミッド
https://note.com/ryangyongsong/n/n49014ee4efb1 ※梁英聖さんのnote記事を引用。
・アジア
世界の大州のひとつ。現在では一般的にヨーロッパを除くユーラシア大陸全般を指すが、政治的・経済的な立場の違いにより、様々な定義がなされる場合がある。亜州。アッシリア語で東を意味する「アス」に語源をもつ。古代では現在の小アジアを指した。※wikipedia参照。
・東アジア
ユーラシア大陸の東部にあたるアジア地域の一部を指す地理学的な名称である。北西からモンゴル高原、中国大陸、朝鮮大陸、朝鮮半島、台湾列島、日本列島などを含む。北東アジア(東北あじあ)、極東、東亜などと呼ぶ場合もある。
・モンゴロイド
人類学創始記の形態人類学における人種分類概念の一つである。日本では一般に黄色人種・蒙古人種とも訳される。18世紀にドイツ人の人類学者ブルーメンバッハによって分類された五大人種に基づく。便宜的・慣用的・政治的に様々な場面で用いられる。 ※wikipedia参照。
・今回のタクヤくんのオススメは、星野道夫さんの「旅をする木」でした。
https://www.amazon.co.jp/旅をする木-文春文庫-星野-道夫/dp/4167515024 ※amazonのリンク先です。
https://book.asahi.com/article/12813797 ※好書好日で俳優の谷原章介さんもこの本を紹介されていました。
・アラスカ
・エスキモー
北極圏のシベリア極東部・アラスカ・カナダ北部・グリーンランドに至るまでのツンドラ地帯に住む先住民族グループである。※wikipedia参照。
・アイヌ
北は樺太から、北東の千島列島、北海道を経て、南は本州北部にまたがる地域に居住していた民族である。 ※wikipedia参照。
・オブチが北海道で開催されていた展覧会で観たテントは、イグルーという雪の家を紹介したものでした。アザラシ猟をする際に、数日ごとに移動するため、移動する先々に作られるそうです。最近では一定の場所で暮らす定住化が進んでいるようです。
番組への感想やリクエストなど、心よりお待ちしています!
tokyo.saga.newyork@gmail.com
今回の話に出てくるもの
・緊急事態宣言
自然災害、感染症(伝染病・疫病)のパンデミック、原子力事故などの災害や、戦争、テロ、内乱、騒乱など、健康・生命・財産・環境などに危険が差し迫っている有事(緊急事態)に際し、国家・地域の政府(地方公共団体を含む)などが、法令などに基づいて特殊な権限を発動するために、或いは、広く一般・講習に注意を促すために、そのような事態を布告・宣言することである。
・ロックダウン
・ワクチン
・ファイザー
アメリカ合衆国ニューヨーク州に本社をい置く製薬会社。
・モデルナ
アメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジに本社を置くバイオテクノロジー企業。
・五千万本確保
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a3e014c78541c068534133766e32f61e61851b6 ※4/20時点のヤフージャパンニュースに掲載されていた毎日新聞の記事。
・「偏見や差別」はなぜ生まれる、社会心理学の観点から読み解く
https://diamond.jp/articles/-/236219 ※ダイヤモンドオンラインの記事のリンク先
・ステレオタイプ
ある集団に属する人々に対して、特定の性格や資質をみんなが持っているように見えたり、信じたりする認知的な傾向。
・偏見
そのステレオタイプに好感、憧憬、嫌悪、軽蔑といった感情を伴ったもの。
・差別
ステレオタイプや偏見を根拠に接近・回避などの行動として現れたもの。
・ヘイトクライム
人種、民族、宗教、性的指向などに係る、特定の属性を持つ個人や集団に対する偏見や憎悪が元で引き起こされる、嫌がらせ、脅迫、暴行などの犯罪行為を指す。※wikipedia参照
・ジェノサイド
国家あるいは民族・人種集団を計画的に破壊すること。ジェノサイド条約第2条によれば、国民的、人種的、民族的、宗教的な集団の全部または一部を破壊する意図をもって行われる行為のこと。集団殺害。※wikipedia参照
・人種差別撤廃条約
人権及び基本的自由の平等を確保するため、あらゆる形態の人種差別を撤廃する政策等をすべての適当な方法により遅滞なくとることなどを主な内容とします。1965年の第20回国連総会において採択され、1969年に発効しました。日本は1995年に加入しました。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinshu/index.html ※外務省のリンク先です。
・憎悪のピラミッド
https://note.com/ryangyongsong/n/n49014ee4efb1 ※梁英聖さんのnote記事を引用。
・アジア
世界の大州のひとつ。現在では一般的にヨーロッパを除くユーラシア大陸全般を指すが、政治的・経済的な立場の違いにより、様々な定義がなされる場合がある。亜州。アッシリア語で東を意味する「アス」に語源をもつ。古代では現在の小アジアを指した。※wikipedia参照。
・東アジア
ユーラシア大陸の東部にあたるアジア地域の一部を指す地理学的な名称である。北西からモンゴル高原、中国大陸、朝鮮大陸、朝鮮半島、台湾列島、日本列島などを含む。北東アジア(東北あじあ)、極東、東亜などと呼ぶ場合もある。
・モンゴロイド
人類学創始記の形態人類学における人種分類概念の一つである。日本では一般に黄色人種・蒙古人種とも訳される。18世紀にドイツ人の人類学者ブルーメンバッハによって分類された五大人種に基づく。便宜的・慣用的・政治的に様々な場面で用いられる。 ※wikipedia参照。
・今回のタクヤくんのオススメは、星野道夫さんの「旅をする木」でした。
https://www.amazon.co.jp/旅をする木-文春文庫-星野-道夫/dp/4167515024 ※amazonのリンク先です。
https://book.asahi.com/article/12813797 ※好書好日で俳優の谷原章介さんもこの本を紹介されていました。
・アラスカ
・エスキモー
北極圏のシベリア極東部・アラスカ・カナダ北部・グリーンランドに至るまでのツンドラ地帯に住む先住民族グループである。※wikipedia参照。
・アイヌ
北は樺太から、北東の千島列島、北海道を経て、南は本州北部にまたがる地域に居住していた民族である。 ※wikipedia参照。
・オブチが北海道で開催されていた展覧会で観たテントは、イグルーという雪の家を紹介したものでした。アザラシ猟をする際に、数日ごとに移動するため、移動する先々に作られるそうです。最近では一定の場所で暮らす定住化が進んでいるようです。
Comments
In Channel




