Discover東京,佐賀&ニューヨーク第7回 タクヤ君とニューヨーク 前編
第7回 タクヤ君とニューヨーク 前編

第7回 タクヤ君とニューヨーク 前編

Update: 2021-03-14
Share

Description

第7回目となる今回は、ニューヨーク在住のタクヤ君にお話を聞いてみます。謎の多いタクヤ君、ニューヨークまでの道程やいかに?




今回のお話に出てくるもの。


東日本大震災 


2011年3月11日14時46分に発生した大規模な地震による災害およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による災害。大規模な地震災害であることから大震災と呼称される。沿岸部の街を津波が破壊し尽くす様子や、福島第一原子力発電所におけるメルトダウン発生は、地球規模で大きな衝撃を与えました。この10年の間で被災された方達と様々な形で触れあう機会がありましたが、一人一人被害も目にした光景も全く異なる事を知り、自分自身の無知・無力さをその都度感じます。他者と対面した際に耳を傾けられるように、日々精進したいです。※オブチ談。


津波てんでんご


「津波が起きたら家族が一緒にいなくても気にせず、てんでばらばらに高所に逃げ、まずは自分の命を守れ。」という意味の先人たちの教えです。


この言葉を用いた歌は色々あるようですが、オブチが言ってる歌は、ボーカロイド初音ミクさんが歌っているものです。3月15日にインターネットで投稿され、話題となりました。




自由の女神


アメリカ合衆国の独立100周年を記念して、独立運動を支援したフランス人の募金によって贈呈され1866年に完成した。アメリカ合衆国の自由と民主主義の象徴であるとともに、19世紀以来絶えることなく世界各地から観光客が訪れている。オブチはスタッテンアイランド行きの船から眺めました。


ジェームズ・タレル


アメリカ合衆国の現代美術家。カリフォルニア州ロサンゼルス出身。主として光と空間を題材とした作品を制作されています。光を知覚する人間の作用に着目し、普段意識しない光の存在を改めて認識させようとするインスタレーションを多数制作されています。香川県直島にある作品「backside of the moon」という作品を体感して心震えて以来、興味を持っている作家です。※オブチ談。


グッゲンハイム美術館


ソロモン・R・グッゲンハイム美術館。ニューヨーク市マンハッタンにある、近現代美術専門の美術館。


建築設計はウィスコンシン州出身のフランク・ロイド・ライト。建物外部も内部も大変面白い形・空間でした。行って良かった!


https://web.archive.org/web/20051106014025/http://www.guggenheim.org/new_york_index.shtml


エスタ


ESTAは、ビザ免除プログラムを利用して渡米する旅行者の適格性を判断する電子システムです。


アメリカ行きの飛行機や船に搭乗する際は、早めに申請しましょう!


https://jp.usembassy.gov/ja/visas-ja/visa-waiver-program-ja/esta-information-ja/


JFK


ジョン・F・ケネディ国際空港は、ニューヨーク市にある国際空港。


ブルックリン


ニューヨーク州ニューヨーク市の5つの区の一つ。独特の文化の発信地としても名高い。ブルックリンビールは最高です!


ラスベガス


アメリカきっての不夜城として、カジノや大規模なショー、豪華なホテルなどで人気の観光地ラスベガス!


デビッドカッパーフィールド


ニュージャージー州出身のプロマジシャン。


クラウディアシファー


ドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州ラインベルク出身のスーパーモデル、女優。


グレイハウンド


アメリカ合衆国最大規模のバス会社である。同社が運行する長距離バスそのものを指すこともある。


マユミさんのオススメ 今回は「ぬいもの」でした。


マツパン


福岡市六本松のやさしいベーカリー。ホームページを拝見していたら、食パンが食べたくなりました。


http://matsu-pan.com

Comments 
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

第7回 タクヤ君とニューヨーク 前編

第7回 タクヤ君とニューヨーク 前編

オブチ