第5回 写真について

第5回 写真について

Update: 2021-02-28
Share

Description

第5回目となる今回は、写真についてお話してみました。

会話に出てくるもの
・基山町の梅
梅の種類は、しだれ梅でした。
https://www.youtube.com/watch?v=Q3BMuoDf4es&feature=emb_title
・梅桃桜
梅が最も早く開花し、梅、桃、桜の順番で咲きます。地域によっては開花が重なるところもあるそうです。東北や北海道では梅桃桜が同時期に咲いていることも少なくないようです。
九州の場合、梅(1月下旬〜)桃(3月上旬〜)桜(3月中旬〜)。
・花園神社
東京都新宿区にある神社。江戸時代に開かれて以来、街の守り神として祀られています。
敷地内では劇団唐組の紅テントや消えつつある見世物小屋など様々な催し物が開かれています。
ゴールデン街が隣接していたり、独特の風情があります。
・花粉症
https://www.kyowakirin.co.jp/kahun/about/about.html
・アレルギー
免疫反応が特定の抗原に対して過剰に起こることをいう。免疫反応は、外来の異物(抗原)を排除するために働く、生体にとって不可欠な生理機能である。語源はギリシア語の allos(変わる)と ergon(力、反応)を組み合わせた造語で、疫を免れるはずの免疫反応が有害な反応に変わるという意味である。※wikipedia引用。
・菌
菌とは、元来、キノコを意味した。なお、漢字「菌」の訓は「きのこ」である。
・ピロリ菌
正式名は「ヘリコバクター・ピロリ」ヘリコとはらせんとか旋回という意味。ヘリコプターのヘリコと同じ。バクターとはバクテリア(細菌)。ピロリとは胃の出口を指すピロルスからきているそうです。
⭐︎話の中でオブチが腸を攻撃する菌だとしきりに言っていますが、攻撃しているところは胃です。謹んで訂正します。
・バナー
ウェブページ上で他のウェブサイトを紹介する役割をもつ画像(アイコンの一種)のこと。本来、旗印を意味し、ウェブページ上で広告が目立つように使われたことから、この通名で呼ばれ定着した。主に広告・宣伝ように作られ、画像をクリックするとそのバナーが紹介するサイトを表示するようになっている。※wikipedia参照。
・篠山紀信
半世紀にわたって第一線で活躍されている写真家。東京都新宿区出身。
何度かパーティ会場等でお見かけした事があるのですが、僕が手にしていたカメラにまで興味を示され、僕も好奇心を持ち続けようと思わせてくださった方です。※オブチ談。

・ハイリスクハイリターン
投資用語。投下した資金がなくなる可能性が高いが、その代わりに成功した場合に大きい見返りがある事。
・ブラックモンブラン
昨年、発売50周年だったそうです。おめでとうございます!
http://takeshita-seika.jp
・将棋会館
東京都渋谷区千駄ヶ谷にある聖地。大阪には関西将棋会館があります。
https://www.shogi.or.jp/about/base/tokyo/
Comments 
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

第5回 写真について

第5回 写真について

オブチ