Discover生きるのハトバRADIO#102 音楽のポエジー(前編):ノスタルジア、ノイズ、サンプリング
#102 音楽のポエジー(前編):ノスタルジア、ノイズ、サンプリング

#102 音楽のポエジー(前編):ノスタルジア、ノイズ、サンプリング

Update: 2024-09-02
Share

Description

素潜り旬(詩人)が参加するイベントの告知も兼ねて、線描(庭師・トラックメイカー)、obakenokuni(デザイナー)と、“音楽のポエジー”について話してみました🎙️




(後編へ続く)




-----


📢素潜り旬 イベント情報




⚫︎詩や詩論の断片を集めた『家家(カイエ)』発売


「文学フリマ大阪」(ブース名:そ-40)


日時:2024年9月8日(日) 12:00-17:00


会場:OMMビル2F A・B・Cホール


入場無料




-----




⚫︎朗読パフォーマンス&トークライブ


「入り口で朗読/ポエジーの入り口」


日時:2024年9月14日(土)18:0020:00


会場:ほんの入り口(奈良県奈良市船橋町1番地)


参加費:1,500円


お問い合わせ・お申し込み:hon.iriguchi@gmail.com


https://hon-iriguchi.com/




-----




⚫︎”ポエジー”とは?


・はっきりとわからないように潜んでいる


・ポエジーを見つけられる人→詩人


・西脇順三郎、萩原朔太郎が定義するポエジー




⚫︎普遍的なポエジー、ノスタルジア


・スイッチになってる


・スピーカーからの「夕焼け小焼け」




⚫︎庭師からみたポエジー


・庭は立体的な詩


・沈黙から音が生まれてくる


・荒れ地、野生味




⚫︎日常のなかのポエジー


・写真:連続してるものの中から切り取る


・窓枠、サンプリング


・SNS:ポエティカルなもの、インスタはマティス?




⚫︎ポエジーの捉え方


・ある人にはちがうものに思えてるかも(”音楽”など)


・余韻、残響、非言語的なもの




⚫︎普遍的なポエジー:ノイズ


・ノイズを加える部品を足したカリンバ


・シタールの共鳴弦


・知性の領域




⚫︎ポエジーに感応する感覚を澄ます


・見ること、聞くこと、感じること


・没入に至るスイッチ


・見つけるより、信じた方がいい







▼SNS


生きる X


生きる Instagram


素潜り旬 X


線描X



Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

#102 音楽のポエジー(前編):ノスタルジア、ノイズ、サンプリング

#102 音楽のポエジー(前編):ノスタルジア、ノイズ、サンプリング

生きる