DiscoverごきげんママのMamiliaラジオ ~心の力を抜いて、子育てを楽しもう♪~107.夏休みの過ごし方④:通常モードを意識しよう!
107.夏休みの過ごし方④:通常モードを意識しよう!

107.夏休みの過ごし方④:通常モードを意識しよう!

Update: 2025-08-14
Share

Description

お盆が明けると、‘夏の終わり’を感じるようになります。







<子どもの心理・行動パターン>









時間感覚の特徴:夏休みは永遠に続くと思っている







準備不足:始業式が来ることは分かっているが心の準備ができていない







年齢問わず:小学校高学年や中学生でも準備できていないことがある







当日の現実:前日になって何も準備できていないことを発覚









<親がすべき具体的な対応>・生活リズムの調整 - 学校に行く時間に自然と起きられるよう徐々に調整・頭の切り替えサポート - 休みモードから学校モードへの意識転換を手助け・一緒に準備・プランニング - 宿題の残り具合の確認 - 学校用品の準備(ランドセルの場所確認など) - 始業式までの日数と親の在宅スケジュールを考慮した計画作り







親の心構え









「想定内」思考:準備不足やグズグズも当然のこととして受け入れる







パニック回避:想定外が起きると親も子もパニックになるため







伴奏者の役割:子どもと同じ方向を向いて一緒に準備する







楽しみながら:「わー」「ギャー」と言いながら楽しく準備









準備不足のリスク









遊びモードの頭で授業を受けるのがきつい







宿題が終わってなくて登校がストレス







他の子の立派な作品を見て劣等感を感じる







学校生活そのものが楽しくなくなる









<最後の1週間の重要性>長期的な効果









2学期以降の欠席日数減少







朝のバトル(起床時の親子げんか)の軽減







スムーズな学校生活のスタート







親の心の負担軽減









子どもたちが、学校の再開を楽しめるよう、一緒に準備を進めていけるといいですね♪







ーーーーーーー番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪メール: contact@mamilia.jpWEB: https://www.mamilia.jp/Instagram: https://www.instagram.com/mamilia55/ーーーーーーー
Comments 
00:00
00:00
1.0x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

107.夏休みの過ごし方④:通常モードを意識しよう!

107.夏休みの過ごし方④:通常モードを意識しよう!

Leina A Kamada (鎌田怜那)