#122 いいお湯いただきましたアワード2024
Description
「いいお湯いただきましたアワード」とは?
銭湯ライターのサ湯さん、くぼんぼん、やすよの3人で、前年訪れた銭湯の中でどこを一番推しているかを好き勝手に語り、「最多訪問部門」「新規開拓部門」「ベストオブベスト部門」の3部門をこれまた好き勝手に対象のお風呂屋さんに贈る賞です。
今回は2024年に訪れた銭湯の中でそれぞれが3部門を選出し、居酒屋でおいしいものを囲みながら発表しました!
(店内個室で収録したため、ガヤガヤ感も含めてお楽しみください。聞きづらいところがあったらご容赦ください)
聴いてくださっている皆さんの2024アワードも、是非お聞きしたいです!公式Xアカウント(@oyuitadakimasu)へのリプで教えていただけたら嬉しいです!!
今回ふれた施設(敬称略)
♨♨♨最多訪問部門♨♨♨
■サ湯さん: 富士の湯(台東区)
HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-81
橋場にある、早川絵師の絵が残る高い天井と広々した空間が懐かしい銭湯。
■くぼんぼん: 湯どんぶり栄湯(台東区)
すごい接戦の末に、「自分は湯どんぶりさんの壺湯を求めていた」と悟ったくぼんぼん。アップデートし続ける進化系銭湯。
-お勧め湯上がりランチ
→ 麺や鶏とだし(https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13289451/)
-お勧め湯上がり居酒屋
→ 丸千葉(https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13050828/)
■やすよ: 同点3軒!
-草津湯(大田区)
HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-458
サウナ無料!ひろ~いロビーで湯上がりにリクライニング椅子に身を預け、湯上りドリンク(お酒もあります)片手に大画面テレビを見ながらダラダラするのが、やすよは大好きです。
-久ヶ原湯(大田区)
HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-469
X: https://x.com/kugaharayu1010
太陽の湯、月の湯の2種類の浴室があり、半月ごとに男女入れ替わり制となっている。黒湯源泉の壺水風呂や黒湯の露天風呂、2種のサウナ(スチームサウナは無料)、浴室中央の炭酸泉や足湯など、ずっといたくなるお風呂屋さん。
-宇田川湯(世田谷区)
HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-491
X: https://x.com/sento_udagawayu
羽根木の住宅街に佇む歴史あるお風呂屋さん。キリッとしたあつ湯は強力なバイブラでぐつぐつ沸騰しているかのよう。時の流れを感じさせる高い天井の脱衣所で汗をふいて湯上がりの一杯をいただく時間はまさに至福。
♨♨♨新規訪問部門♨♨♨
■サ湯さん: 松見湯(立川市)
HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-652
「お帰りなさい」感あふれる受付のお姉さん(お召しになっていた服が制服だったのかが気になる)の圧倒的な接客力!リニューアルして綺麗な店内!露天風呂がよかった!
■くぼんぼん: クア武庫川(西宮市)
HP:https://hyogo1010.com/sento_list/nishinomiya-kurmukogawa/
キンキン水枕、天然温泉の露天風呂…普段は早風呂なくぼんぼんがついつい長く居たくなってしまう…くぼんぼんの旅先銭湯を象徴する銭湯。
■やすよ: はぎの湯(名古屋市北区)
HP: https://aichi1010.jp/page/detail/l/11
何年も前からずっと行きたかった銭湯。天窓から差し込んだ日光がお湯の表面を照らし、神々しささえ感じる一瞬にやすよはハートを撃ち抜かれた。
♨♨♨ベストオブベスト部門♨♨♨
■サ湯さん: 仙石湯(渋谷区)
HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-356
サ湯さんが記念すべき500軒目として訪れた、なんて説明していいかわからないけど「インテリジェンスを感じる銭湯」
■くぼんぼん: 巣鴨湯(豊島区)
HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-547
X: https://x.com/Sugamoyu_1010
2022年にリニューアルされてきれいな室内、すがもんの愛すべきキャラクター、お湯の種類が豊富、水枕キンキン、くぼんぼん曰く「サウナがなくても長居したくなる銭湯」。巣鴨湯さんの湯上がりはお好み焼き屋さん「味千」さんがおすすめ(https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13023209/)。
■やすよ: 開聞温泉(鹿児島県指宿市)
https://maps.app.goo.gl/durt83vfo26sS8Nr7?g_st=com.google.maps.preview.copy
(公式HPが見つけられないのでGoogleマップから)
入り組んだ道の奥の奥にひっそりと佇む温泉の公衆浴場。人の気配はあまりないが、壁に貼られた全国から送られたお礼のお手紙がそのお湯の魅力を雄弁に物語っている。そこには浴槽にたたえられたお湯しかない(ちょっと盛った。洗い場にカランはある)。でも、お湯だけでじゅうぶんなのだ…。
♨♨♨会話に出てきたその他の銭湯(敬称略)♨♨♨
■柳湯(新宿区)
HP:https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-324
その名の通りキーカラーが緑色の銭湯。内装のあちこちに使われた緑色が目にうれしい。
■中村浴場(練馬区)
HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-631
日替わりの生薬が入った漢方薬湯(ぬるめ)がとても気持ちよかった(サ湯さん談)
■五色湯
HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-530
2022年くぼんぼん新規開拓部門に選んだお気に入り銭湯。照明が明るすぎないのがホッとする空間で、週末など仕事のオンオフ切り替えにおすすめなお風呂屋さん。
■寿湯(台東区)
X: https://x.com/kotobukiyu1010
東上野の有名銭湯。男湯の露天風呂の開放感は最高だそう…。女湯側も複数の浴槽で充実したお風呂時間が楽しめる。外国人観光客にも人気。
■比良温泉(名古屋市西区)
HP: http://www17.plala.or.jp/nagoya-hiraonsen/
男湯側は外気浴をロビーを通過して玄関外でできる。開放感の極み…薪わかしのお湯、檜のサウナが人気の銭湯。
■白山温泉(名古屋市西区)
HP: https://www.hakusan-onsen.com
X: https://x.com/hakusanonsen758
露天スペースの薬草スチームサウナと薬湯露天風呂が人気の街のお風呂屋さん。水枕の形状が東京と違いました~!
■一乃湯(伊賀市)
HP: https://yutonamisha.com/sento/ichinoyu/
X: https://x.com/ichinoyu_ninja
2023年よりゆとなみ社が継業した入口のネオンが印象的な、大正12年から続く銭湯。趣のある建物はフロント・脱衣所・浴室、どこを切り取っても絵になる素晴らしさ。浴槽の底にタイルで描くお花の模様にキュンキュンしました。
■第一日立湯(葛飾区)
HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-260
サ湯さん501軒目。
亀有駅から徒歩5分。庭の池で錦鯉がゆったり泳ぐのを眺めることができる。広々とした空間に青いタイルが印象的な銭湯
■北沢湯(世田谷区)
HP: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-497
サ湯さん499軒目。
明るいおかみさんに会いたくなる、高濃度炭酸泉でゆっくりあたたまれる清潔な銭湯。
※やすよ、北沢湯さんの紹介記事書いてます(こっそり宣伝)