#44 哲学回:⚪︎⚪︎すべき言説への反論と『引用』のメリットについて
Description
みなさんこんにちは!今回は結構哲学的な話になっているのですが笑、よくある『……すべき』というモラル観や常識をそのまま受け取る危険性について、『引用』という視点から語っている回になります。引用とは、よく学術論文などで使われる、他の人のアイディアや研究結果を使うときにそれを明記する行為を指します(下記リンク欄参照)。日本では大学以外であまり習わないことだと思いますが、北米・ヨーロッパ圏ではよく高校生でも引用を使って論文を書くことがあり、ニュースや学術論文ではないネット記事等でも引用をする場面をよく見かけます。それに対して、日本にはあまり引用をする、アイディアの元を明記するという文化があまりないような気がしていて、それが日本の道徳観に影響している気がする……というのが今回のお話になります。少し複雑でわかりづらいかもしれないのですが、大体の内容が伝われば幸いです笑
【今回のポイント】
00:00 〜 イントロ雑談・回ごとのMCのテンションについて
02:30 〜 トピック紹介・引用
03:21 〜 引用とは
04:33 〜 日本と西洋圏の引用文化
06:17 〜 考え方の歴史や源泉を辿るツールとしての引用
09:00 〜 考え方・道徳観におけるバイアスと引用
10:44 〜 日本の学校での道徳
13:00 〜 まとめ
【リンク】
引用とは?
【ポッドキャスト『Z世代のゆるっとガールズ革命』とは?】
サステナビリティに関心を持ち、イギリスの大学に通うZ世代がゆるく話すポッドキャスト。話すテーマは、サステナビリティ、社会問題、国際関係、海外留学、ヨーロッパ、旅、文化の違いなどなど。隔週木曜の日本時間正午更新です!
Instagram: @genzgirlsrevolution (https://www.instagram.com/genzgirlsrevolution )
【MCあすみについて】
長野県出身。17歳のときにカナダへの1年留学を経験。2023年に高校卒業後、イギリス・エジンバラ大学に進学し環境学・社会学等を学んでいる。
【感想やコメント、こんなこと話してほしい!など】
感想やトピックのリクエストなどは、こちらのフォームから募集しています。😄
https://forms.gle/B4rLqLVpYb3hRufj8