DiscovereVTOLラジオEpisode15-4 カーボンニュートラルの救世主?航空機にも活用が広がる新たなエネルギー?水素シリーズ! 水素が広がるサプライチェーン はこぶ編【eVTOLラジオ】
Episode15-4 カーボンニュートラルの救世主?航空機にも活用が広がる新たなエネルギー?水素シリーズ! 水素が広がるサプライチェーン はこぶ編【eVTOLラジオ】

Episode15-4 カーボンニュートラルの救世主?航空機にも活用が広がる新たなエネルギー?水素シリーズ! 水素が広がるサプライチェーン はこぶ編【eVTOLラジオ】

Update: 2025-03-12
Share

Description

空の移動をもっと身近にしたいと思ってしまった4人のパパたち&1人のリケジョが、夜な夜なこっそり繰り広げる、eVTOL(=空飛ぶクルマ)に対する興味、好奇心、社会実装への情熱を語り合うラジオです。


水素シリーズ、今回は水素のサプライチェーンのうちエネルギーの運送方法ついてです。


出来たエネルギー源はどうやって運ぶ?そもそもなんでも運ぶ必要があるの?産出地と消費地の違い?電線で繋ぐと果てしない?


コストの課題!クリーンだけど高すぎたら誰も買わない?エネルギー安全保障も関係?海上封鎖でエネルギー輸入が止まる?戦争の引き金にもなりえるとっても機微な話?ロシア産天然ガスはウクライナ侵攻後も止められない?外交にも影響!


色々あるぞ運び方!パイプライン輸送で一気に?初期投資コストやテロ標的の課題も?船やトラック輸送もあるけど課題とは?


気体よりも液体?液化して運べば効率爆上がり?冷却&保管は大丈夫?水素の沸点、マイナス253℃!極低温で800倍の容積効率!


すでに技術も確立済み?世界初の液化水素運搬船「すいそふろんてぃあ」!他にも高圧ガスや金属に吸蔵させて運ぶ方法も?アンモニアや有機ハイドライドとして運んだり溜めたりもあり?


資源の無い日本のエネルギー計画!LNGや原子力、グリーンエネルギーの役割は?二酸化炭素の排出はトータルでみて測る?炭素強度Carbon Intensityって?

…などなど。


水素のサプライチェーンとエネルギー安全保障と聖闘士星矢を深掘る回です!



メッセージはこちらから https://forms.gle/mib37UcseFvpzyGa8


関連リンク

■Youtube: Kawasaki:世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」の試験を実施

https://www.youtube.com/watch?v=sicPPhKWv7c


■経済産業省 資源エネルギー庁 水素社会実現に向けた取組

https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/advanced_systems/hydrogen_society/


■経済産業省 第7次エネルギー基本計画

https://www.meti.go.jp/press/2024/02/20250218001/20250218001.html


SNSリンク

■X/Twitter https://twitter.com/evtolradio



Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

Episode15-4 カーボンニュートラルの救世主?航空機にも活用が広がる新たなエネルギー?水素シリーズ! 水素が広がるサプライチェーン はこぶ編【eVTOLラジオ】

Episode15-4 カーボンニュートラルの救世主?航空機にも活用が広がる新たなエネルギー?水素シリーズ! 水素が広がるサプライチェーン はこぶ編【eVTOLラジオ】

evtol radio