DiscoverTAKRAM RADIO PODCASTVol.44 『めんどくさい人』が未来をつくる
Vol.44 『めんどくさい人』が未来をつくる

Vol.44 『めんどくさい人』が未来をつくる

Update: 2020-09-14
Share

Description

慶應義塾大学SFC環境情報学部の学部長で教授の脇田玲さんを迎えて「慶應SFC学部長と考える大学教育~『めんどくさい人』が未来をつくる」「アーティストと教育者の振り子~研究は音楽アルバムのように」をテーマにトークセッションを展開します。

<目次>
00:00  挨拶~今回のテーマ設定について
03:28  脇田教授の慶應SFC学生時代ふりかえり
11:48  教員として再び慶應SFCへ
17:49  脇田教授の思う大学の今
23:31  コロナ禍における教育の変化
28:55  学びは教えの中にあり
35:10  制度が知性を閉じ込める
40:24  自然科学と人文学・再現性と一回性
42:42  偶然やエラーの解像度を上げたい
48:49  『めんどくさい人』が未来をつくる
55:59  ヨーゼフ・ボイスと社会彫刻
58:43  脇田教授は「もともと画家だった」
61:09  論文は音楽アルバムのようなもの
70:20  脇田教授がTakramとやりたいこと
82:37  脇田教授の現在の取組み


<ゲストプロフィール>
脇田玲(ワキタ・アキラ)
慶應義塾大学SFC 環境情報学部 学部長 教授。
科学と現代美術を横断するアーティスト。シミュレーションとビジュアライゼーションを駆使し、映像、彫刻、インスタレーション、ライブ活動等を展開している。これまでに Ars Electronica Center, Mutek, RedBull Music Festival, WRO Art Center, 清春芸術村, 日本科学未来館などで作品を展示。
Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

Vol.44 『めんどくさい人』が未来をつくる

Vol.44 『めんどくさい人』が未来をつくる