vol.26 土と作物と食育・土と樹木と農業/ “Soil, Crops, and Food Education” , “Soil, Trees, and Agriculture”
Update: 2021-02-14
Description
前回のふりかえり/Tverで配信中/窒素/リン酸/カリウム/家庭菜園/腐葉土づくり/窒素は葉っぱ/リン酸は花・果/カリウムは根/作物を育てるための3大要素/人参ってくさい/野菜ぎらいな子ども/おいしいニンジン/くさいニンジン/カリウムが原因らしい/ニンジン味のニンジン/昔の土/今の土/栄養素に違い/よい土がほしい/よい土で育った作物が食べたい/子どもの細胞を構成するもの/食育/お母さん、農業に目覚める/もうちょっと早く知りたかった/ジャガイモ味のジャガイモ/たまねぎ味のたまねぎ/ファストフードの経験/素材の味/少し大きくなってから、初駄菓子/思いのほかおいしい/欲しているとき/欲していないとき/調理された製品の味/素材そのものの味/大人が「食べたい」とき/子どもが「食べたい」とき/土は食べ物の源/野菜を食べる本来の意味/よい土とは何ぞや/農業用に最適化した土/昔ながらの土/森のなかの腐葉土/ちょうどいい土/手入れがされていない森・林/腐葉土がどんどん蓄積/土の富栄養化/土砂崩れの一因/倒木の原因/災害を誘発しかねない/木が根を深く張らなくなる/身近な山の腐葉土を使っていけないのかな/保水力の変化/水の流れの変化/飢饉は起きてほしくない/ちょうどいいところはドコ?/山の腐葉土と農業/ミミズはリン酸・カリウム・カリウム/ミミズが作ってくれる土/豆科で窒素固定/大豆で土壌改良/在来種って、育てるのがとてもラク/大豆は土壌がだめで、日当たりが悪い方がよく育つ/みんな大豆育てようよ/在来種はほっといても育つ、水だけは大量に必要
Comments
In Channel




