Discoverうつくしさを巡る旅 ART of FOLKSなぜ私たちは富山に集ったのか。DMO「水と匠」の活動について(後編)
なぜ私たちは富山に集ったのか。DMO「水と匠」の活動について(後編)

なぜ私たちは富山に集ったのか。DMO「水と匠」の活動について(後編)

Update: 2023-09-02
Share

Description

後編では「水と匠」が実現したいビジョンや循環型社会についてお話しています。日本でもサーキュラーエコノミーに注目が集まっていますが、自然、経済、人の心地よい「循環」のかたちとはどういったものなのでしょうか? 自然とともに生きる富山の人々の知恵が詰まった「散居村」のあり方をヒントに、考え語らいます。




▼楽土庵について


https://www.rakudoan.jp/⁠


富山県西部・砺波平野に広がる日本最大級の「散居村」。この景観や文化を体験してもらうためにアートホテル「楽土庵」をスタートしました




▼ウェブサイト


https://mizutotakumi.jp/


水と匠サーキュラーコモンズでは、学びの場やそこに集う方たちとのコミュニティづくりをすすめています。活動に興味がある方はこちらよりぜひご応募ください。お待ちしております!




▼note


https://note.com/mizutotakumi


活動内容やコミュニティーについて発信中。




▼X


https://twitter.com/MizutoTakumi


富山の魅力も発信中。






Comments 
In Channel
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

なぜ私たちは富山に集ったのか。DMO「水と匠」の活動について(後編)

なぜ私たちは富山に集ったのか。DMO「水と匠」の活動について(後編)

水と匠 Circular Commons