DiscoverYUMEMIアート×デザインデザインする場における技術倫理の活用法(ゲスト:水上拓哉さん)
デザインする場における技術倫理の活用法(ゲスト:水上拓哉さん)

デザインする場における技術倫理の活用法(ゲスト:水上拓哉さん)

Update: 2023-03-02
Share

Description

【エピソード概要】

前回に引き続き、今回のゲストも技術哲学を研究者の水上さんをお招きしております。国内において、サービスのデザインや開発を行う際に、テクノロジーと倫理の関係性をしっかりと検討している企業はまだまだ少ない状況と言えます。技術哲学や倫理を研究する中で、研究だけでなく社会との接点を模索しているという水上さんと、ゆめみのような企業は、どのようにコラボレーションすることができるのでしょうか。サービス・デザインの場での活用について対話していきます。




【ゲスト出演者情報】


■水上拓哉(理化学研究所革新知能統合研究センター特別研究員) Twitter/@mizukami0509


東京大学大学院学際情報学府文化・人間情報学コース博士課程,単位取得退学


理化学研究所革新知能統合研究センター(AIP)特別研究員,帝京大学 非常勤講師


主要著作・主要論文:


「ソーシャルロボットの倫理における仮想的行為者性概念の可能性と限界」(『 新進研究者Research Notes』,2020年)「技術的人工物による「発話」の道徳的身分について――言語行為論の枠組みを用いた検討」(『哲学の門』,2020年)


最新の著作として、技術哲学第一人者によるこれからの時代に対応した新テキストの決定版『技術哲学講義』(2023年)がある。




【パーソナリティ】


■吉田理穂:Twitter/@Rio_YSD_


■本村章 Twitter/@akira_motomura /LinkedIn




【ゆめみの採用情報】


採用関連全体ページ


https://yumemi.co.jp/category/recruit


HRMOS求人一覧


https://hrmos.co/pages/yumemi/jobs?

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
1.0x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

デザインする場における技術倫理の活用法(ゲスト:水上拓哉さん)

デザインする場における技術倫理の活用法(ゲスト:水上拓哉さん)

株式会社ゆめみ