Discoverポケットマルシェ(ポケマル)高橋博之の歩くラジオ#284|ゲスト:山西一善・啓子(梅農家/和歌山県みなべ町)
高橋博之の歩くラジオ#284|ゲスト:山西一善・啓子(梅農家/和歌山県みなべ町)

高橋博之の歩くラジオ#284|ゲスト:山西一善・啓子(梅農家/和歌山県みなべ町)

Update: 2023-03-15
Share

Description

和歌山県みなべ町で江戸時代から続く農家11代目の山西一善さんと妻の啓子さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。


山西一善(やまにし かずよし)/1924年生まれ、和歌山県みなべ町出身。江戸時代から続く農家、山西家 11 代目の長男。昭和46年、結婚を機に梅干の加工や販売をはじめる。昭和61年、株式会社紀州本庄うめよしを設立。平成21年、みなべ町梅酒特区制度にてリキュール製造免許を取得し、梅酒の製造販売開始。


その後、南高梅で作るのは無理だといわれていたカリカリ梅の製造を始める。自社農園の他、引き継いだ耕作放棄地、地域の他の梅農家の南高梅を原料として使っている。若い頃は梅干の営業なので全国を飛びまわっていたが、60歳を過ぎて再び農業に目覚め、72 歳の現在も現役で梅の栽培に携わっている。


山西啓子(やまにし けいこ)/1923年生まれ、和歌山県出身。昭和46年結婚して山西家に嫁ぐ。自由奔放の一善を影ながら支える。子供3人。


ーーー


ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。


「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。


※こちらのエピソードは、過去にポケットマルシェ公式Youtube/Facebookにてライブ配信されたものです。


「高橋博之の歩くラジオ」の最新収録エピソードは、Voicyにて絶賛配信中!


https://voicy.jp/channel/3070

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

高橋博之の歩くラジオ#284|ゲスト:山西一善・啓子(梅農家/和歌山県みなべ町)

高橋博之の歩くラジオ#284|ゲスト:山西一善・啓子(梅農家/和歌山県みなべ町)

ポケットマルシェ(ポケマル)