あなたの薬膳~ごはんから元気に~

<p>「あなたの薬膳」は、今日からあなたのごはんに役立つ薬膳知識をお伝えする番組です。</p><p>薬膳とは、春夏秋冬、その季節を快適に過ごすために、自分の身体に合わせて食材を選ぶこと。</p><p>今、あなたの身体を助ける食材をおすすめします!</p><p>ちょっとした身体の不調は、季節から?気持ちから?</p><p>ランチのお店選び、今日の献立の食材選びにお役立てください。</p><p>鳥取と島根から薬膳教室梨香主宰で国際薬膳調理師の竹本晶子と、薬膳インストラクター(初級)原奈津美がお届けします。</p><p>ご感想、ご質問は <a href="mailto:yakuzen@bss.jp">yakuzen@bss.jp</a> までお待ちしています!</p><p><mail></p><p><a href="mailto:yakuzen@bss.jp">yakuzen@bss.jp</a></p><p><X></p><p><a href="https://x.com/yakuzen_bss">https://x.com/yakuzen_bss</a></p><p><instagram></p><p><a href="https://www.instagram.com/yakuzen_bss/?hl=ja">https://www.instagram.com/yakuzen_bss/?hl=ja</a></p>

第55膳「秋のお魚、試験前の薬膳?」

冒頭は竹本先生がお呼ばれした薬膳講座での出会いのお話新しいところに出かけていくと、 思わぬ再会や嬉しいことに出会えますよね原奈津美の住む島根県松江市では、宍道湖という汽水湖が 「ハゼ」釣りシーズンを迎えています!子ども会や公民館のイベントでもポピュラーなレジャーなんですよハゼの効能と、竹本先生がこの時期おすすめのお魚、 〇〇の効能をお伝えしています今回、山陰心の養生はお休みして、一曲お届けします原奈津美に今刺さりまくっている一曲ですが…竹本先生が意外な反応を?!番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#秋魚#秋の魚#秋野菜#ハゼ#ハゼ釣り#homme#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

10-16
25:26

第54膳「二十四節気「寒露」、耳鳴りの薬膳」

まずはBSSまつり、ご来場ありがとうございました!原奈津美から会場で出会ったリスナーさんのお話などしています。さて、季節は進み10月8日は二十四節気の「寒露」 日中は暑い暑いと言いながらも、朝晩はしっかり秋の気配です お店や畑の様子を見ていると、秋のものがたくさん並んでいますね 栗、柿、新米、さつまいも… 最近野菜市で「冬瓜」を見つけたのですが、 冬と名前についているのに夏が旬の食べ物なんですよね 夏野菜の「ナス」も、秋ナスにシフトして まだまだ豊富にとれているようです 夏の野菜を秋に食べるにはどうしたらいいでしょうか?それからリスナーさんのお悩み「耳鳴り」について、 薬膳的視点でお答えしています!「山陰心の養生」では、原奈津美から「横浜中華街」のお話! 神戸の中華街が大好きで、よく出かけていたのですが 横浜の中華街は初めて! とっても活気があり賑わっていましたよ 薬膳を学んだ今だからこそ楽しめるところもあり…?!番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#二十四節気#寒露#秋野菜#耳鳴り#中医学#横浜中華街#中華街#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

10-09
30:13

第53膳「肩こりの薬膳、山査子(サンザシ)ってどんなもの?」

2025年度後期、始まりました!今回はあなたの薬膳インスタグラムに届いた お悩みDM「肩こり」を解説します! メールは・山査子(サンザシ)ってどんなもの? ・朝食はパン派?ごはん派? にお答えしています山査子はお肉の消化を助ける役割をもっています。 ドライフルーツ売り場などで意外とよく見かけますよ。 薬膳を始めてからよく目につくようになった食べ物の1つです。 朝食はパン、ごはん、どちらもの効能を知っていれば 自分の体や季節に合わせて選ぶ方法もあります! 明日の朝食はどちらにするか?参考にしてみてくださいね「山陰心の養生」では、原奈津美の香川旅! 香川と言えばこんぴらさん! 有名な御本宮のさらに奥には奥社である 厳魂神社があるのをご存じですか?石段が御本宮までは785段、厳魂神社1368段…なんと倍の道のりです。 最後まで登りきることができたのか?!こんぴら観光の失敗談を添えて…番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#肩こり#山査子#サンザシ#朝食#香川#こんぴらさん#山陰心の養生#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

10-02
29:29

第52膳「秋の味覚サンマ、蟹取県始動!」

番組改編を突破し、リスナーさんからの 嬉しいメールをいただき喜びをかみしめている二人です!季節は進み、秋の味覚サンマの季節がやってきました! そして蟹取県、もとい鳥取県では冬の味覚ズワイガニの今季初の水揚げ! それぞれの効能やおすすめの食べ方をご紹介していますリスナーさんからの質問に答えて、9月9日の「重陽の節句」についても。 これにて今年の五節句は全て終了。 また来年も季節を感じながら過ごしていきたいですね「山陰心の養生」では、原奈津美の広島旅の余談! 広島で愛されるせんじ肉、揚げホルモンとは? 豚肉は部位によって効能が違う?! JR広島駅の駐車場について原奈津美の失敗談など交えてお伝えします番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#サンマ#ズワイガニ#蟹取県#重陽の節句#広島駅#山陰心の養生#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

09-25
29:31

第51膳「二十四節気「秋分」、小麦粉の薬膳、秋の薬膳料理は?」

また新しい暦がやってきました、二十四節気「秋分」まだまだ暑い日が続きますが、お店に並ぶ野菜や果物を見ていると季節が変わっていくのを感じますね竹本先生は福岡にお出かけ!そこで見つけた薬膳とは?今回はリスナーさんの質問に答えています・小麦粉について・家で気軽にできる薬膳料理についてパンにパスタにうどん、主食として大活躍の小麦(粉)主食をお米にするか小麦にするか迷ったら、効能で選んでみては?また、秋の薬膳料理もご紹介しています「山陰心の養生」では、続・原奈津美の広島旅について!生まれ変わった広島駅でどんな風に遊んできたのか?中四国初出店のお店もたくさんありましたよ!みなさんに思い出話をシェアします番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#秋分#中医学#小麦#小麦粉#秋の薬膳#薬膳料理#広島駅#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

09-18
29:38

第50膳「季節と感情の関係、」

番組改編の季節になりましたあなたの薬膳は…改編突破いたしました!!1年番組を続けられたのはみなさんのおかげですまた半年、お付き合いどうぞよろしくお願いいたしますまもなく2025年度も後期に入り、環境が変わる方もいるかも知れませんね原奈津美は上級試験の勉強、竹本先生は新しい講座をスタート準備中!みなさんはどうですか?暦の上では秋になりましたが、まだまだ暑くなんだか夜は頭がボーっとしませんか?中医学では感情をとても大切にしていて、季節によってなりやすい感情があると考えています春は怒り、夏は喜び、長夏は思い悩む、秋は悲しみ、冬は怖がるその気持ちはどこからきているのか?見つめて過ごしていきたいですね「山陰心の養生」では、原奈津美の広島旅について!JR広島駅周辺が開発され、駅ビルが建ち、新しいホテルが建ち、路面電車もビルの2階に到着?!新しく生まれ変わったJR広島駅周辺について語ります番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#番組改編#中医学#広島駅#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

09-11
29:40

第49膳「耳鳴りはどこから?、妊娠中&母乳育児中の薬膳」

今回はリスナーさんからの質問・耳鳴り・妊娠中や母乳育児中の薬膳にお答えします!耳に関係する臓器は「腎」でも腎だけをケアするのが良いのでしょうか?薬膳では体の中の臓器は単独ではなく、 関係しあっていると考えていますもしかすると他の臓器の影響かも?妊娠中の体については人それぞれ状態が違うので 「これ!」というアドバイスは難しいのですが、 一般的に広くとらえてアドバイスをさせてもらいますね食べ物の中には「安胎(あんたい)」「通乳(つうにゅう)」など、 妊婦さんたちに役立つ効能をもったものがちゃーんとあるんですよあわせて竹本先生おすすめごはんも一緒にご紹介します!9月7日は二十四節気の「白露」夏の名残の中、かすかな秋の気配がするころ…とされていますが、 今年もどうやら10月中旬ごろまで暑い日が続くようです皆さん、養生していきましょうね番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#耳鳴り#妊娠#母乳#二十四節気#白露#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

09-04
30:04

第48膳「冬病夏治、秋はどんな季節?」

竹本先生は花火が大好き! オープニングは2人が出かけた花火大会の思い出話や、 原奈津美が受けた国際薬膳調理師の資格試験に向けた セミナーについての話など…暦の上では秋になりましたが、まだまだ暑い日が続きます 今は秋の食べ物と夏の食べ物がどちらも並ぶ時期 この季節の過ごし方のポイントは「冬病夏治(とうびょうかち)」 どういう意味の言葉でしょうか? また、薬膳で見る秋はどんな季節か?お話しています「山陰心の養生」では、広島県尾道市の 新しいアクティビティ「SUIGUN RIB TOURS」について!今年の春に始まったばかりのアクティビティです尾道の港から出航して、向島をぐるっと回るクルーズ凪の瀬戸内海や美しい島々、大きな橋を下から眺めたり、 大きな船が収まるドッグなど、 尾道ならではの景色をガイドを聞きながらゆったり巡ります水しぶきを浴びながら水の上を走る場面も!海から見る尾道はまた違った魅力がありました番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#鳥取花火#島根花火#秋の薬膳#冬病夏治#水軍#尾道#マリンアクティビティ#クルーズ#向島#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

08-28
30:02

第47膳「二十四節気「処暑」、今食べるものは夏のもの?それとも秋のもの?」

番組冒頭は原奈津美の決意表明からスタート!この度、竹本先生と同じ国際薬膳調理師の試験に 挑戦することを決めました!お盆はセミナー三昧です…竹本先生の生徒さんも試験シーズンまた進捗お伝えしていきますね8月23日は二十四節気「処暑」厳しい暑さも峠を越したころとされていますリスナーさんからの「今は暑いが暦は秋、夏のものを食べたらいいのか、 秋のものを食べたらいいのか?」という質問などにお答えしていますまだまだ暑い8月、でも、季節は確実に移り変わり 畑で採れるものも秋のものへ変わっていきます体の準備はできていますか?「山陰心の養生」では、前回に引き続き涼スポット!「鳥取県湯梨浜町、今滝(いまだき)」約44mにわたって流れ落ちる、とても迫力のある今滝滝に向かうまでの道も木々に囲まれてなんとも気持ちのいい空気なんですかつては滝のそばでご飯が食べられる「滝床料理」なる企画も!番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#二十四節気#処暑#国際薬膳調理師#資格試験#今滝#滝#涼スポット#朝食#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

08-21
29:42

第46膳「それぞれのお盆、お盆ごろに出てくる食べ物たちの効能」

8月に入ったと思えばあっという間にお盆がやってきました竹本先生は鳥取県中部、原奈津美は島根県隠岐(西ノ島町)の お盆について話しました郷土料理「いぎす」、シャーラ船…皆さんの住むところでは、どんな風にお盆を過ごしますか?また、お盆を過ぎるとだんだん秋の食べ物が出てきますその中でも・梨・いちじく・ぶどうの3つに着目!実はある臓器に共通して働きかけるんです!それは秋に弱りやすい…どこだったでしょうか?その他、リスナーさんの質問にお答えしています「山陰心の養生」では、 「島根県雲南市掛合町、龍頭が滝(りゅうずがたき)」まだまだ長い暑い時期を乗り切るための涼スポット、 おすすめは滝!!島根県が誇る名瀑ですほとばしる水しぶき、辺りは体感気温がぐっと下がり とっても涼しいんです!駐車場でかなり近くまで行けますが、 岩がごつごつしているので滑りにくい靴でお出かけくださいね番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#お盆#いぎす#シャーラ船#秋の食べもの#龍頭が滝#滝#涼スポット#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

08-14
29:40

第45膳「二十四節気「立秋」、季節ごとのいちおし食材、屋台グルメの効能」

2025年8月7日は二十四節気の「立秋」もう暦の上では秋になるんです!体はその変化を感じ取っています秋へ向かう体を食べ物で養生していきましょうねリスナーさんのメールにお答えして 「季節ごとのいちおし食材」についてお答えしていますまた、この時期食べたくなる&見かけると つい食べてしまう「屋台グルメ」特集!焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、アメリカンドッグや チーズハットグなど小麦粉を使うものは、 身体を冷ます効能があるので暑い時に◎焼きとうもろこし、から揚げ、フライドポテトは??思いつく限りご紹介!ちなみに竹本先生が好きなのはアメリカンドッグですお祭りに出かけたとき、参考にしてみてくださいね原奈津美の推し地元(島根)アーティスト 「homme (オム)」の熱烈プレゼンも!番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#二十四節気#立秋#季節の食材#お祭り#屋台グルメ#地元アーティスト#homme#homme島根#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

08-07
25:42

第44膳「眠れないのは夏のせい?、大豆とその加工品では効能が違う?!、スタミナ納豆ってなに?」

お祭りではりきりすぎた?!原奈津美、声に変化が?!竹本先生の周りでは眠りが浅いという お悩みを聞くことが増えたそう 皆さんはいかがですか?毎回いろいろな食べ物の効能を紹介しているこの番組、 今回は「大豆」に着目!基本的に効能は加工しても加熱しても ほとんどの食材は変化がありませんでも大豆は豆乳、豆腐、ゆば、納豆と それぞれ効能が違うんです!自分の体の状態に合わせて使い分けたいですねまた、鳥取県倉吉市では「スタミナ納豆」なるものが?!肉みそ納豆とは?リスナーさんの「暑さで食欲がない、 この暑さでも食べられるよいものありませんか?」という質問にもお答えしています朝ごはんにバナナやヨーグルトは定番に思われますが 実は…?!番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#不眠#大豆#スタミナ納豆#ご当地グルメ#食欲がない#朝食#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

07-31
26:45

第43膳「お惣菜で薬膳ってできる?、夏の果物」

夏は暑くて台所に立つのも憂鬱… そんなときはお惣菜で薬膳してみませんか? 薬膳とは、人や季節に合わせて食べ物を選ぶこと。 なので食材を選べさえすれば、 お惣菜でも外食でも「あなたの薬膳」になるんですよ! 今の季節のおすすめお惣菜などをご紹介します。 またリスナーさんからの質問 「夏にぴったりなフルーツ」について スイカ、メロン、ぶどう、キウイフルーツ、 バナナ、パイナップル、桃を例に挙げました。 暑いところでできるフルーツは、 やっぱり身体を冷やしてくれるものが多いですね。 山陰心の養生は、原奈津美から愛媛で食べた美味しいものの話。 愛媛といえば柑橘類のイメージでしたが、 他にも美味しいものがいっぱい! センザンキ、レモンポークなどについて思い出を語ります。 なんといっても常に凪いでいる海の美しさが印象的でした。 番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#惣菜#薬膳料理#果物#フルーツ#愛媛#ご当地グルメ#山陰心の養生#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

07-24
29:31

第42膳「二十四節気「大暑」、土用の丑の日、薬膳でも土用はうなぎ?」

7月11日は二十四節気の「大暑」 いよいよ夏の盛り! 今年の中国地方は梅雨も短かったので、 できれば夏の暑さも少し短めにして欲しいところですが… でも夏は楽しみがいっぱい! 竹本先生は特に〇〇が大好き、みなさんは夏の楽しみありますか? また、8月7日「立秋」を前に、土用もやってきます。 夏の土用はなんといっても「うなぎ」! 栄養素でみるうなぎ、薬膳でみるうなぎ また、薬膳的土用の過ごし方も合わせてご紹介! 山陰心の養生は、原奈津美から釣りに行ってきた話! 梅雨に旬を迎えるイサキ&夏が旬の白いか、 どちらも狙う釣り、果たして釣果は!? 番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください!#薬膳#あなたの薬膳#二十四節気#大暑#土用#夏の土用#うなぎ#イサキ#白いか#釣り#山陰心の養生#竹本晶子#原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

07-17
29:30

第41膳「ドクダミチンキ、夏野菜の効能、加熱すると効能はどうなる?、鯛めし」

先生の薬膳スタジオの前にはドクダミがたくさん生えているそうで、 今年は「チンキ」を作ってみたそう!完成が楽しみ♪ そしてフォロワーさんから質問が多かった 夏に向く食材、特に夏野菜についてお話しています! 食事の中でぜひ取り入れてみてくださいね。 薬膳の効能は、加熱したり加工しても ほとんどのものは変わりませんが、 なっちゃんが最近は気づいた例外「大豆」についてご紹介! 豆腐、豆乳、湯葉…いろんな形で食べられてきたからこそ、 それぞれに効能を持たせて、使い分けてきたのかも知れませんね。 山陰心の養生は、原奈津美の「鯛めし」話! 旅に出かけるとご当地ものをとにかく食べたいなっちゃん。 今回愛媛県にお出かけして、鯛めしをいっぱい食べてきました。 なっちゃんの地元島根県松江市にも鯛めしはあるのですが、 愛媛県の鯛めしとどう違うのか?どんな味なのか? 鯛グルメについてアツく語ります。 番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください! #薬膳 #あなたの薬膳 #ドクダミ #夏野菜 #効能 #鯛めし #愛媛 #愛媛グルメ #松江グルメ #ご当地グルメ #山陰心の養生 #竹本晶子 #原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

07-10
29:34

第40膳「二十四節気「小暑」、季節の果物びわ、続ちまきの話」

鳥取県で今一番ホットな話題! 鳥取県立美術館に竹本先生が行ってきました話からスタート! また、前回の宿題だった麦茶の効能についてお答えしています。 7月7日は二十四節気の「小暑(しょうしょ)」 そして「七夕」ですね。 山陰では月遅れですることも多いので、 8月の頭まで七夕が続きます。 薬膳と同じく七夕も中国から伝わってきたもの。 昔からの縁を感じますよね。 リスナーさんの質問から「びわ」についても。 薬膳では「びわ」(実)「ビワヨウ」(葉)で効能が分かれています。 ビワヨウは生薬として漢方に使われているんですよ! 漢方薬や栄養ドリンクの成分表の中で見つけることができるかも? 山陰心の養生は、前回話した「ちまき」についての反応を ご紹介していると… 番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください! #薬膳 #あなたの薬膳 #端午の節句 #ちまき #笹巻き #二十四節気 #小暑 #びわ #ビワヨウ #ご当地グルメ #山陰心の養生 #竹本晶子 #原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

07-03
29:28

第39膳「薬膳でみる夏、梅雨から夏にかけておすすめのお茶」

夏至を過ぎて、身体は夏の季節の影響を受けています 皆さんの体はどんな状態になっていますか? 暑い日が続きますが、中には体が冷えている人もいるんです 外仕事が多い人、1日中エアコンの効いた部屋にいる人、 屋内と屋外を行ったり来たりの人… まずは自分の体の状態を見つめるところから! 薬膳でみる夏の季節、対策の仕方をお伝えします   そして梅雨・夏におすすめのお茶をご紹介! 今夜のお茶から、明日のお茶から、 季節や自分の体に合わせたお茶にしてみてはいかがでしょうか?   山陰心の養生は、「縁雫」について なっちゃんの住む島根県松江市は雨が多い街なので、 梅雨時期はどうしてもどんよりしがち… でも雨の松江もいいんだよ! とポジティブなイメージに変えてくれたのが 「縁雫(えにしずく)」と名付けられたプロジェクトです! 6、7月は縁雫月間として様々な取り組みもあり、 雨の日こそ出かけたい?!そんなイベントをご紹介します   番組のご感想、ご質問は yakuzen@bss.jpまでお送りください!   #薬膳 #あなたの薬膳 #梅雨 #夏 #冷え対策 #お茶の薬膳 #薬膳茶 #縁雫 #山陰心の養生 #竹本晶子 #原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

06-26
29:36

第38膳「端午の節句に食べるアレ、よい睡眠を薬膳で考える」

みなさんの地域では端午の節句のとき何を食べますか? (鳥取島根は旧暦でとらえるので1か月遅れなのです) こちらでは「ちまき」を作って食べます! いわゆる「中華ちまき」とは全く別物です でも、ある地域では「ちまき」が禁止されているとか…?! そんな話からスタートです   二十四節気は6月21日に「夏至」を迎えます いよいよ夏らしくなってきますね   今回はリスナーさんのお悩み 「睡眠にいい薬膳をおしえて」にお答えしました 睡眠に関係する臓器は「心(しん)」 実は夏に弱りやすい臓器でもあります なので夏の過ごし方とからめて、 心(しん)をケアする食べ物をご紹介します   山陰心の養生は、島根県雲南市のご当地グルメ「焼き鯖」 昔々、生の魚を運べる限界とされていた地域、 雲南市でより奥の地域へ運ぶために生み出されたとされています 丸々太った立派な鯖を串に刺して、 1匹丸ごと串焼きにした豪快なご当地グルメ「焼き鯖」 道の駅だけでなくスーパーでもどこでも売られていて、 今も地元に人に愛されています! 雲南市を訪れたらぜひ食べて欲しいです!   番組のご感想、ご質問は yakuzen@bss.jpまでお送りください!   #薬膳 #あなたの薬膳 #端午の節句 #ちまき #笹巻き #二十四節気 #夏至 #睡眠 #雲南市 #焼き鯖 #ご当地グルメ #山陰心の養生 #竹本晶子 #原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

06-19
29:40

第37膳「今美味しいキウイフルーツ、梅雨の食べ物とお茶、木に生る果実の話」

最近黄色のキウイフルーツを食べたなっちゃん、 竹本先生は赤色のキウイフルーツを食べたそう! 黄色でも驚いたのに赤色もできてたなんて… 実は暑い季節にピッタリ! また ・梅雨に向く食べ物、お茶について ・庭の木に生っている果物の効能について お話しています 先生は梅仕事、なっちゃんはビワのことが気になって気になって… みなさんの周りはどうですか? 山陰心の養生は、釣り情報! 山陰の夏の味覚といえば…そう!白いかですよね! 学名はケンサキイカマイカとも呼ばれたりします(ややこしいですね) 夕方ごろから船で釣りに出かけて、 昼間のような明るさの明かりをつけてひたすら釣る! なっちゃんはこの釣りが大好き もちろんイカも大好きなので、釣り方や食べ方の話を…って また別の話題で盛り上がってる?! 番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください! #薬膳 #あなたの薬膳 #キウイフルーツ #梅雨 #長夏 #お茶 #薬膳茶 #梅 #ビワ #イカ釣り #釣り #白イカ #山陰心の養生 #長夏の薬膳 #竹本晶子 #原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

06-12
30:02

第36膳「二十四節気「芒種」、鳥取のすいかシーズン、歯のケア、黒ゴマレシピ」

オープニングは、竹本先生が鳥取県米子市の雑貨屋さんで開いている 薬膳ランチ会の思い出話. この番組を聞いてくださっている方に遭遇!? 世間って狭いですねえ… 鳥取の夏といえば…スイカのシーズンがスタート! その他 ・薬膳での歯のケアは? ・黒ゴマをたくさん食べられるレシピが知りたい! などについてお話しています 黒ゴマ、白ゴマで効能が違うので使い分けしてみましょう♪ 山陰心の養生は、大山夏山開き祭について! 山陰を代表する山「大山(だいせん)」 毎年この時期に夏山シーズンの幕開けを告げる神事が行われます。 約800人が練り歩くたいまつ行列は一夜限りの炎の河! 幻想的な景色を大山の美味しいものとともに楽しもう! というイベントをご紹介します。 番組のご感想、ご質問はyakuzen@bss.jpまでお送りください! #薬膳 #あなたの薬膳 #二十四節気 #芒種 #スイカ #黒ゴマ #歯 #大山 #大山夏山開き祭 #山陰心の養生 #長夏の薬膳 #竹本晶子 #原奈津美 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

06-05
30:04

Recommend Channels