Discover3人よればなんとやら
3人よればなんとやら
Claim Ownership

3人よればなんとやら

Author: 3人よればなんとやら

Subscribed: 1Played: 2
Share

Description

3人で語る、台本なしのぶっつけ雑談Podcast。イラストレーターであるホストが毎回様々なゲストと共に、日常から仕事、人生までゆる〜く、時に真剣に話しています。各エピソード1話目から聞くとゲストが何者かが分かります。

*毎週(月)17:00頃配信予定。各エピソードはおおよそ20分×4話で構成されています。

*ホスト:髙橋育(イラストレーター・アーティストetc...)
https://ikutakahashi.com/
https://www.instagram.com/ikutakahashi/

*サムネイルデザイン:megumi kobayashi(グラフィックデザイナー)
https://www.instagram.com/megumi_kobayashi_work/
29 Episodes
Reverse
*運営上の関係でこの配信後しばらくお休みいたします。ここまで聞いてくださった皆さま本当にありがとうございます! 元同僚3人で語るEP5最終回。夫の帰りが遅くて悩む子育て中ママ、実はその夫は職場で他の時短ママのフォローをしていて帰りが遅いという話。胸が詰まります。人は知ると丸くなる、は確実にある。 ▼ゲスト:大橋さん 東京で生まれ、個性豊かな姉と弟に挟まれた、3人きょうだいの次女として育つ。大学卒業後、店舗運営、OEM企画営業、PRなどアパレル業界にて様々な職種を経験。趣味は幼い頃からやっていたサッカー、フットサル。ランニングは好きじゃないけどボールがあるとなぜか走れる、そういうタイプです。現在は2人目の育休中で子育て奮闘中。 ▼ゲスト:しのちゃん 幼い頃から食べることが好きで家族や親戚から語られる食に関する武勇伝は数知れず、ぷくぷく大きく育つ。大学では版画、日本画など、さまざまなことを学んだが最終的にはプロダクトデザインを専攻。食に関する様々なものを作り出す。その後はアパレル会社でVMDとして従事。現在お菓子会社のVMD、ディスプレイデザイナーとして働く。座右の名はイメージ出来ることは絶対実現出来る(食に関する座右の銘:体や心の健康は毎日何を食べるかで決まる)。死ぬ前に食べたいもの、3位はこっぱ餅、2位は芋、1位は餅。推しはseventeen。 ▼番組について 毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名です。 ▼ホスト:髙橋育(イラストレーター/アーティストなど) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動しているが、音声メディアが好きでPodcastも始めることに。静かそうだが好奇心旺盛。好きな食べ物は梅干し。 ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠https://ikutakahashi.com/original-work⁠⁠
元同僚3人が語る子供や男女の違いについて。親目線での思考、男女の嗜好の違いは遺伝子が関係するのか?疑問が尽きない雑談3話目(たまに大橋さんの娘さん0歳の声が入っています)。 毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼ゲスト:大橋さん 東京で生まれ、個性豊かな姉と弟に挟まれた、3人きょうだいの次女として育つ。大学卒業後、店舗運営、OEM企画営業、PRなどアパレル業界にて様々な職種を経験。趣味は幼い頃からやっていたサッカー、フットサル。ランニングは好きじゃないけどボールがあるとなぜか走れる、そういうタイプです。現在は2人目の育休中で子育て奮闘中。 ▼ゲスト:しのちゃん 幼い頃から食べることが好きで家族や親戚から語られる食に関する武勇伝は数知れず、ぷくぷく大きく育つ。大学では版画、日本画など、さまざまなことを学んだが最終的にはプロダクトデザインを専攻。食に関する様々なものを作り出す。その後はアパレル会社でVMDとして従事。現在お菓子会社のVMD、ディスプレイデザイナーとして働く。座右の名はイメージ出来ることは絶対実現出来る(食に関する座右の銘:体や心の健康は毎日何を食べるかで決まる)。死ぬ前に食べたいもの、3位はこっぱ餅、2位は芋、1位は餅。推しはseventeen。 ▼番組について 毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名です。 ▼ホスト:髙橋育(イラストレーター/アーティストなど) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動しているが、音声メディアが好きでPodcastも始めることに。静かそうだが好奇心旺盛。好きな食べ物は梅干し。 ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠https://ikutakahashi.com/original-work⁠⁠
同じシューズアパレルで働いていた同僚3人。女子校あるあるから始まり、価値観の違う同僚とどう一緒に仕事をしていくか?の話に。価値観が違うからこそポジティブにお互い協力し合いたい世の中です(たまに大橋さんの娘さん0歳の声が入っています)。 毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼ゲスト:大橋さん 東京で生まれ、個性豊かな姉と弟に挟まれた、3人きょうだいの次女として育つ。大学卒業後、店舗運営、OEM企画営業、PRなどアパレル業界にて様々な職種を経験。趣味は幼い頃からやっていたサッカー、フットサル。ランニングは好きじゃないけどボールがあるとなぜか走れる、そういうタイプです。現在は2人目の育休中で子育て奮闘中。 ▼ゲスト:しのちゃん 幼い頃から食べることが好きで家族や親戚から語られる食に関する武勇伝は数知れず、ぷくぷく大きく育つ。大学では版画、日本画など、さまざまなことを学んだが最終的にはプロダクトデザインを専攻。食に関する様々なものを作り出す。その後はアパレル会社でVMDとして従事。現在お菓子会社のVMD、ディスプレイデザイナーとして働く。座右の名はイメージ出来ることは絶対実現出来る(食に関する座右の銘:体や心の健康は毎日何を食べるかで決まる)。死ぬ前に食べたいもの、3位はこっぱ餅、2位は芋、1位は餅。推しはseventeen。 ▼番組について 毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名です。 ▼ホスト:髙橋育(イラストレーター/アーティストなど) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動しているが、音声メディアが好きでPodcastも始めることに。静かそうだが好奇心旺盛。好きな食べ物は梅干し。 ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠https://ikutakahashi.com/original-work⁠⁠
EP5は、元同僚の3人で女子校は差別なのか?について、もちろん個人差もあるし共学の良さも知った上で、性別的役割分担から解放される場所なのかも…ということを話しています。 毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼ゲスト:大橋さん 東京で生まれ、個性豊かな姉と弟に挟まれた、3人きょうだいの次女として育つ。大学卒業後、店舗運営、OEM企画営業、PRなどアパレル業界にて様々な職種を経験。趣味は幼い頃からやっていたサッカー、フットサル。ランニングは好きじゃないけどボールがあるとなぜか走れる、そういうタイプです。現在は2人目の育休中で子育て奮闘中。 ▼ゲスト:しのちゃん 幼い頃から食べることが好きで家族や親戚から語られる食に関する武勇伝は数知れず、ぷくぷく大きく育つ。 大学では版画、日本画など、さまざまなことを学んだが最終的にはプロダクトデザインを専攻。食に関する様々なものを作り出す。その後はアパレル会社でVMDとして従事。現在お菓子会社のVMD、ディスプレイデザイナーとして働く。 座右の名はイメージ出来ることは絶対実現出来る(食に関する座右の銘:体や心の健康は毎日何を食べるかで決まる) 死ぬ前に食べたいもの、3位はこっぱ餅、2位は芋、1位は餅。推しはseventeen。 ▼番組について 毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名です。 ▼ホスト:髙橋育(イラストレーター/アーティストなど) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動しているが、音声メディアが好きでPodcastも始めることに。静かそうだが好奇心旺盛。好きな食べ物は梅干し。 ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠https://ikutakahashi.com/original-work⁠⁠
EP4最終話は、型にはまる話から著名人が著名人である所以に。そしてサカナクションの曖昧さを経て、クリエイティブを届ける側の思いへ。話の区切りで切っているため、この最終話は短めですがお許しを…。 毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼おしながき みんな型にはめられたくないのでは?/著名人が著名人な理由/繰り返すことで生まれる偶像崇拝/サカナクションの「マジョリティとマイノリティの間」精神/新鮮味感じやすい人とにくい人はいるかも/「人生楽しいの?」と言われる人に幸あれ/各々の感想 ▼ゲスト:カジヤマ(エディター) 東京都葛飾区生まれ。現在に至るまでずっと東京在住。青山学院大学卒業後、音源販売兼メディアを運営する企業にて編集やライティングに携わったのち転職。現在は広告、カタログ、WEBサイト、雑誌制作などを行うプロダクションのエディター。肩書きだけなんか洒落て見えて、実態が追いつかないなあといつも思うぐらい、特におしゃれでも文化的素養が高いわけでもない。ノーブルなものもチープなものも好き。 ▼ゲスト:さえぽ(デザイナー) 東京生まれ東京育ち、東京子育て中。武蔵野美術大学卒業後、大手食品メーカーの宣伝部で勤務。経営とデザインの幸せな関係を求めてデザイン会社に転職し、現在はデザイナーとして中小企業の経営者と膝を突き合わせながらブランディングデザインに取り組んでいる。サイエンスとアート、仕事とプライベートなど、両極にあるものが溶け合う状態に魅力を感じる。好きなものは美食、スキー。 ▼番組について 毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名です。 ▼ホスト:髙橋育(イラストレーター/アーティストなど) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動しているが、音声メディアが好きでPodcastも始めることに。静かそうだが好奇心旺盛。好きな食べ物は梅干し。 ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠https://ikutakahashi.com/original-work⁠⁠
3話目は新鮮さを感じるためにしていることある?から、オードリー若林さんが実は飽きている話に。実はみんな飽きているけど続けている? 毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼おしながき 新鮮味を感じるためにやっていること/イラストのタッチ/オードリー若林さんと飽きについて/計算して這いつくばる椎名林檎/人類の「知」を進める/伝統工芸と進化と/ケヴィンへ愛を込めて/型にはめられたくない ▼田中宗一郎さんの言葉の引用元(Xより) https://twitter.com/soichiro_tanaka/status/544741246200053760 「何度でも言おう。ポップの役割は果てしなく広がる無知と無関心の地平に語りかけることだ。まったく言葉の通じない他者に語りかけようとする意志だ。そのためにもっとも大切なことは、その無知と無関心の荒れ地には、必ず知性と聡明さと良心が潜んでいることを誰よりも信じること。ポップに幸あれ。」 ▼ゲスト:カジヤマ(エディター) 東京都葛飾区生まれ。現在に至るまでずっと東京在住。青山学院大学卒業後、音源販売兼メディアを運営する企業にて編集やライティングに携わったのち転職。現在は広告、カタログ、WEBサイト、雑誌制作などを行うプロダクションのエディター。肩書きだけなんか洒落て見えて、実態が追いつかないなあといつも思うぐらい、特におしゃれでも文化的素養が高いわけでもない。ノーブルなものもチープなものも好き。 ▼ゲスト:さえぽ(デザイナー) 東京生まれ東京育ち、東京子育て中。武蔵野美術大学卒業後、大手食品メーカーの宣伝部で勤務。経営とデザインの幸せな関係を求めてデザイン会社に転職し、現在はデザイナーとして中小企業の経営者と膝を突き合わせながらブランディングデザインに取り組んでいる。サイエンスとアート、仕事とプライベートなど、両極にあるものが溶け合う状態に魅力を感じる。好きなものは美食、スキー。 ▼番組について 毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名です。 ▼ホスト:髙橋育(イラストレーター/アーティストなど) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動しているが、音声メディアが好きでPodcastも始めることに。静かそうだが好奇心旺盛。好きな食べ物は梅干し。 ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠https://ikutakahashi.com/original-work⁠⁠
全4話のEP4は洗練や熟練について、仕事上の敗北とは…などをエディターとデザイナーである友人2人と話しています。自分の届ける先を舐めないこと、本当に大切。ポップに幸あれ。 毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼おしながき イベント来る人は新しいものを求めている?/興味を持つことは喜ぶべきこと/エディターは新しいものだけを作り出す仕事ではない/洗練、熟練/元いたフィールドから卒業する/「ポップに幸あれ」田中宗一郎/自分の届ける先を舐めない/制作物の敗北と自分への敗北 ▼田中宗一郎さんの言葉の引用元(Xより) https://twitter.com/soichiro_tanaka/status/544741246200053760 「何度でも言おう。ポップの役割は果てしなく広がる無知と無関心の地平に語りかけることだ。まったく言葉の通じない他者に語りかけようとする意志だ。そのためにもっとも大切なことは、その無知と無関心の荒れ地には、必ず知性と聡明さと良心が潜んでいることを誰よりも信じること。ポップに幸あれ。」 ▼ゲスト:カジヤマ(エディター) 東京都葛飾区生まれ。現在に至るまでずっと東京在住。青山学院大学卒業後、音源販売兼メディアを運営する企業にて編集やライティングに携わったのち転職。現在は広告、カタログ、WEBサイト、雑誌制作などを行うプロダクションのエディター。肩書きだけなんか洒落て見えて、実態が追いつかないなあといつも思うぐらい、特におしゃれでも文化的素養が高いわけでもない。ノーブルなものもチープなものも好き。 ▼ゲスト:さえぽ(デザイナー) 東京生まれ東京育ち、東京子育て中。武蔵野美術大学卒業後、大手食品メーカーの宣伝部で勤務。経営とデザインの幸せな関係を求めてデザイン会社に転職し、現在はデザイナーとして中小企業の経営者と膝を突き合わせながらブランディングデザインに取り組んでいる。サイエンスとアート、仕事とプライベートなど、両極にあるものが溶け合う状態に魅力を感じる。好きなものは美食、スキー。 ▼番組について 毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名です。 ▼ホスト:髙橋育(イラストレーター/アーティストなど) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動しているが、音声メディアが好きでPodcastも始めることに。静かそうだが好奇心旺盛。好きな食べ物は梅干し。 ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠https://ikutakahashi.com/original-work⁠⁠
全4話のEP4は、年を重ね、経験と相反して新鮮さがないと感じることについてエディターとデザイナーである高校からの友人2人と話しています。 毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼おしながき ゲスト紹介/エディターっていう肩書き強いよね/過去を忘れるカジヤマさん/ホテル日航アリビラ/柳宗悦「今見ヨ イツ見ルモ」/年を重ねる=新鮮味がなくなる?/エディターは色んな視点を持つことが大切/TABFで思ったこと ▼ゲスト:カジヤマ(エディター) 東京都葛飾区生まれ。現在に至るまでずっと東京在住。青山学院大学卒業後、音源販売兼メディアを運営する企業にて編集やライティングに携わったのち転職。現在は広告、カタログ、WEBサイト、雑誌制作などを行うプロダクションのエディター。肩書きだけなんか洒落て見えて、実態が追いつかないなあといつも思うぐらい、特におしゃれでも文化的素養が高いわけでもない。ノーブルなものもチープなものも好き。 ▼ゲスト:さえぽ(デザイナー) 東京生まれ東京育ち、東京子育て中。武蔵野美術大学卒業後、大手食品メーカーの宣伝部で勤務。経営とデザインの幸せな関係を求めてデザイン会社に転職し、現在はデザイナーとして中小企業の経営者と膝を突き合わせながらブランディングデザインに取り組んでいる。サイエンスとアート、仕事とプライベートなど、両極にあるものが溶け合う状態に魅力を感じる。好きなものは美食、スキー。 ▼番組について 毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名です。 ▼ホスト:髙橋育(イラストレーター/アーティストなど) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動しているが、音声メディアが好きでPodcastも始めることに。静かそうだが好奇心旺盛。好きな食べ物は梅干し。 ⁠⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠⁠ ⁠⁠https://ikutakahashi.com/original-work⁠
年明けは2024年1月8日(月)から配信いたします。今回ひとり収録だったのでテンション低めですみません。手弁当の配信をいつも聞いてくださり本当にありがとうございます! 「3人よればなんとやら」は毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼音声内でご紹介している本はこちら 天才はあきらめた (朝日文庫) 山里亮太 https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%81%AF%E3%81%82%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%81%E3%81%9F-%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%B1%B1%E9%87%8C%E4%BA%AE%E5%A4%AA/dp/4022619368 ▼番組について コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名。毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。 ▼髙橋育(イラストレーター/アーティストetc...) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。仕事の傍ら落書きをInstagramに投稿していたのをきっかけに、イラストレーションの仕事も始める。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動しているが、音声メディアが好きでPodcastも始めることに。静かそうだが好奇心旺盛。好きな食べ物は梅干し。 ⁠⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠⁠ ⁠⁠https://ikutakahashi.com/original-work⁠
某広告代理店の幼馴染とEP0〜3までの感想を語り尽くす感想戦の最終話(全3話)。後ろで日比谷野音の音がうっすら聞こえます。 過去EPを聞いていなくても楽しめると思います(が、聞いたら楽しさ倍増になります)。 毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼ゲスト 渡邉智香(通称「とも2」高橋の幼馴染/某広告代理店勤務) 母の実家の三浦で生を受けるも育ちは下町の為、さしすせその発音に難あり。某総合広告代理店グループに入社後、企業主催のカンファレンスや展示会出展、エンターテインメントショー、スポーツのホームゲーム演出、女性向けプロモーションプランニング等、一般企業から行政まで様々なクライアントの多岐に渡るイベントプロモーションのプロジェクトマネジメントを担当。天性の飽き性にとって、全く同じ案件は一つも無いという仕事の特性がマッチしたのか、新卒から 11 年目に突入するもまだ同じ会社に居座り続けている。座右の銘は、『なるようにしかならない。』好きなアーティストはサカナクション。良くも悪くも浅く広く多趣味。 ▼おしながき コスパタイパ問題/広告業界の今/個人に刺さらない/偶然性がない?/若者は偶然を楽しめなくなるのか?!/デジタルはコスパタイパの象徴/しのちゃんはフードスペシャリスト/死ぬ前に食べたいもの/美術館は偶然性ある/家族の話/パートナーが1番の味方/アンパンマンとやなせたかしと尾田栄一郎/笑うしかなくなる/尾田先生、健康に気をつけて/食は世界平和/人と話すの大事 ▼番組について コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名。毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。 ▼髙橋育(イラストレーター/アーティストetc...) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。仕事の傍ら落書きをInstagramに投稿していたのをきっかけに、イラストレーションの仕事も始める。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動しているが、音声メディアが好きでPodcastも始めることに。静かそうだが好奇心旺盛。好きな食べ物は梅干し。 ⁠⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠⁠ ⁠⁠https://ikutakahashi.com/original-work⁠
皇居のお庭で鳥の鳴き声をBGMに、幼馴染とEP0〜3までの感想を語り尽くす感想戦の2話目(全3話)。過去EPを聞いていなくても楽しめると思います(が、聞いたら楽しさ倍増になります)。 毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼ゲスト 渡邉智香(通称「とも2」高橋の幼馴染/某広告代理店勤務) 母の実家の三浦で生を受けるも育ちは下町の為、さしすせその発音に難あり。某総合広告代理店グループに入社後、企業主催のカンファレンスや展示会出展、エンターテインメントショー、スポーツのホームゲーム演出、女性向けプロモーションプランニング等、一般企業から行政まで様々なクライアントの多岐に渡るイベントプロモーションのプロジェクトマネジメントを担当。天性の飽き性にとって、全く同じ案件は一つも無いという仕事の特性がマッチしたのか、新卒から 11 年目に突入するもまだ同じ会社に居座り続けている。座右の銘は、『なるようにしかならない。』好きなアーティストはサカナクション。良くも悪くも浅く広く多趣味。 ▼おしながき エピソード0感想続き/作り手の功罪/空前のズラブーム?/マルチポテンシャライト気付けてよかった/たくさんの要素が1人の人間を作る/エピソード1の感想/会社の名刺で思うこと/とも2の大の字パネルは?/表現者が羨ましい/分人プロ/謙遜失礼話/自分の言葉で言語化すること/人との差分/新入社員に考えろと言っても…/日本の教育問題/「考える」練習/タイパコスパ問題 ▼番組について コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名。毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。 ▼髙橋育(イラストレーター/アーティストetc...) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。仕事の傍ら落書きをInstagramに投稿していたのをきっかけに、イラストレーションの仕事も始める。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動しているが、音声メディアが好きでPodcastも始めることに。静かそうだが好奇心旺盛。好きな食べ物は梅干し。 ⁠⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠⁠ ⁠⁠https://ikutakahashi.com/original-work⁠
皇居のお庭で鳥の鳴き声をBGMに、幼馴染とEP0〜3までの感想を語り尽くす感想戦の1話目(全3話)。過去EPを聞いていなくても楽しめると思います(が、聞いたら楽しさ倍増になります)。 毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼ゲスト 渡邉智香(通称「とも2」高橋の幼馴染/某広告代理店勤務) 母の実家の三浦で生を受けるも育ちは下町の為、さしすせその発音に難あり。某総合広告代理店グループに入社後、企業主催のカンファレンスや展示会出展、エンターテインメントショー、スポーツのホームゲーム演出、女性向けプロモーションプランニング等、一般企業から行政まで様々なクライアントの多岐に渡るイベントプロモーションのプロジェクトマネジメントを担当。天性の飽き性にとって、全く同じ案件は一つも無いという仕事の特性がマッチしたのか、新卒から 11 年目に突入するもまだ同じ会社に居座り続けている。座右の銘は、『なるようにしかならない。』好きなアーティストはサカナクション。良くも悪くも浅く広く多趣味。 ▼おしながき なぜ感想戦を?/ゲスト紹介/「とも2」の名前の由来/今のあだ名/ さしすせそ言いにくい?/漫画家を諦めた/好きを仕事にすること/座右の銘について/1日1日を頑張って生きる/高橋の座右の銘/サカナクション色々あったね/しのぴとナナエさんの感想/送ってくださった皆様の感想/概念のストック/自分は何者か/夢を持つ難しさ/エピソード0の感想/義務教育の難/アパレル業界には戻れないかも?!/好きじゃないとやっていけない問題/表現者じゃないから続けられること ▼番組について コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名。毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。 ▼髙橋育(イラストレーター/アーティストetc...) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。仕事の傍ら落書きをInstagramに投稿していたのをきっかけに、イラストレーションの仕事も始める。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動しているが、音声メディアが好きでPodcastも始めることに。静かそうだが好奇心旺盛。好きな食べ物は梅干し。 ⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠ ⁠https://ikutakahashi.com/original-work
元同僚と台湾ランチ後に2人で語るエピソード3(全4話)の最終話。毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼ゲスト 篠原唯さん(元同僚/VMD/ディスプレイデザイナー) 幼い頃から食べることが好きで家族や親戚から語られる食に関する武勇伝は数知れず、ぷくぷく大きく育つ。 大学では版画、日本画など、さまざまなことを学んだが最終的にはプロダクトデザインを専攻。食に関する様々なものを作り出す。その後はアパレル会社でVMDとして従事。現在お菓子会社のVMD、ディスプレイデザイナーとして働く。 座右の名はイメージ出来ることは絶対実現出来る(食に関する座右の銘:体や心の健康は毎日何を食べるかで決まる) 死ぬ前に食べたいもの、3位はこっぱ餅、2位は芋、1位は餅。推しはseventeen。 ▼おしながき 旬のものって美味しいよね/お雑煮にお餅をいっぱい/熊本のお雑煮 変え餅/美味しいものって幸せになるよね/今の仕事って天職?/年越しについて/娘が来るか嫁が来るか/嫁=知らない人が入ってくる/受け入れ側の技量/結局他人だしね/お腹空いて会議イライラしてた/アンパンマンすごい/超科学読本/突然の終焉 ▼番組について コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名。毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。 ▼髙橋育(イラストレーター/アーティストetc...) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学 クリエイティブデザインコース卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 小学校の頃から少女漫画や雑誌が好きで、中学の時に読んだ「Paradise kiss」(矢沢あい作)に出会いファッションデザイナーを目指す。大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。仕事の傍らイラストレーションの制作も始める。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動している。ダスティートーンを中心にカラフルなイラストレーションを制作。日常や女性を描くことが多く、どれも所在や感情の曖昧な、けれど芯のある人物像を想像している。好きな食べ物は梅干し。 ⁠⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠⁠ ⁠⁠https://ikutakahashi.com/original-work
元同僚と台湾ランチ後に2人で語るエピソード3(全4話)の3話目。毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼ゲスト 篠原唯さん(元同僚/VMD/ディスプレイデザイナー) 幼い頃から食べることが好きで家族や親戚から語られる食に関する武勇伝は数知れず、ぷくぷく大きく育つ。 大学では版画、日本画など、さまざまなことを学んだが最終的にはプロダクトデザインを専攻。食に関する様々なものを作り出す。その後はアパレル会社でVMDとして従事。現在お菓子会社のVMD、ディスプレイデザイナーとして働く。 座右の名はイメージ出来ることは絶対実現出来る(食に関する座右の銘:体や心の健康は毎日何を食べるかで決まる) 死ぬ前に食べたいもの、3位はこっぱ餅、2位は芋、1位は餅。推しはseventeen。 ▼おしながき ファッションがアートになる/ディオール展すごかったよね/ドレスに文化がある/伝わる感動/展示は妄想が楽しい/時代背景考えるのもいいよね/休憩、台湾パイと共に/栗きんとん?芋?/紅はるか/いも姉ちゃん/手から出るエキス/おばあちゃんの手から出る出汁/ふるさと納税/ジョンハンの誕生日 ▼番組について コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名。毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。 ▼髙橋育(イラストレーター/アーティストetc...) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学 クリエイティブデザインコース卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 小学校の頃から少女漫画や雑誌が好きで、中学の時に読んだ「Paradise kiss」(矢沢あい作)に出会いファッションデザイナーを目指す。大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。仕事の傍らイラストレーションの制作も始める。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動している。ダスティートーンを中心にカラフルなイラストレーションを制作。日常や女性を描くことが多く、どれも所在や感情の曖昧な、けれど芯のある人物像を想像している。好きな食べ物は梅干し。 ⁠⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠⁠ ⁠⁠https://ikutakahashi.com/original-work
元同僚と台湾ランチ後に2人で語るエピソード3(全4話)の2話目。毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼ゲスト 篠原唯さん(元同僚/VMD/ディスプレイデザイナー) 幼い頃から食べることが好きで家族や親戚から語られる食に関する武勇伝は数知れず、ぷくぷく大きく育つ。 大学では版画、日本画など、さまざまなことを学んだが最終的にはプロダクトデザインを専攻。食に関する様々なものを作り出す。その後はアパレル会社でVMDとして従事。現在お菓子会社のVMD、ディスプレイデザイナーとして働く。 座右の名はイメージ出来ることは絶対実現出来る(食に関する座右の銘:体や心の健康は毎日何を食べるかで決まる) 死ぬ前に食べたいもの、3位はこっぱ餅、2位は芋、1位は餅。推しはseventeen。 ▼おしながき 臭豆腐食べたよ/臭豆腐の匂いってどんな?/くさや?/オーギョーチ/バーミヤン最高/旅行の目的/お寿司食べたい/赤坂見附のお寿司行くよ/サンローラン展/大学のあだ名/モネ展でした/ありがとうモネ ▼番組について コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名。毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。 ▼髙橋育(イラストレーター/アーティストetc...) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学 クリエイティブデザインコース卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 小学校の頃から少女漫画や雑誌が好きで、中学の時に読んだ「Paradise kiss」(矢沢あい作)に出会いファッションデザイナーを目指す。大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。仕事の傍らイラストレーションの制作も始める。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動している。ダスティートーンを中心にカラフルなイラストレーションを制作。日常や女性を描くことが多く、どれも所在や感情の曖昧な、けれど芯のある人物像を想像している。好きな食べ物は梅干し。 ⁠⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠⁠ ⁠⁠https://ikutakahashi.com/original-work
冒頭にお知らせがあります! 元同僚と台湾ランチ後に2人で語るエピソード3(全4話)の1話目。毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼ゲスト 篠原唯さん(元同僚/VMD/ディスプレイデザイナー) 幼い頃から食べることが好きで家族や親戚から語られる食に関する武勇伝は数知れず、ぷくぷく大きく育つ。 大学では版画、日本画など、さまざまなことを学んだが最終的にはプロダクトデザインを専攻。食に関する様々なものを作り出す。その後はアパレル会社でVMDとして従事。現在お菓子会社のVMD、ディスプレイデザイナーとして働く。 座右の名はイメージ出来ることは絶対実現出来る(食に関する座右の銘:体や心の健康は毎日何を食べるかで決まる) 死ぬ前に食べたいもの、3位はこっぱ餅、2位は芋、1位は餅。推しはseventeen。 ▼おしながき しのちゃん紹介/しのちゃん家にはフライパンがない/死ぬ前に食べたいもの/コッパ餅/食に関する武勇伝/おいしく食べられるというのはいいこと/高橋はお腹が弱い/何が原因なのか/生牡蠣食べられる?/中野の貝屋さん/美味しいものって幸せにするよね/各人の役職/大橋さん出産おめでとうございます/台湾料理/かき氷/台湾の朝ご飯美味しい/夜市もいいね ▼番組について コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名。毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。 ▼髙橋育(イラストレーター/アーティストetc...) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学 クリエイティブデザインコース卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 小学校の頃から少女漫画や雑誌が好きで、中学の時に読んだ「Paradise kiss」(矢沢あい作)に出会いファッションデザイナーを目指す。大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。仕事の傍らイラストレーションの制作も始める。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動している。ダスティートーンを中心にカラフルなイラストレーションを制作。日常や女性を描くことが多く、どれも所在や感情の曖昧な、けれど芯のある人物像を想像している。好きな食べ物は梅干し。 ⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠ ⁠https://ikutakahashi.com/original-work
*音響の関係で聞きづらい箇所がありますが何卒ご了承ください。イラスト塾で苦楽を共にしたイラストレーター3人が語るエピソード(全5話)の最終回。毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼ゲスト Nana Kikuchi(ナナ・キクチ)さん(青山塾の戦友/イラストレーター) https://www.instagram.com/na7kikuchi/ 東海大学文学部北欧学科卒/イラストレーション青山塾通塾中/大学時代はフィンランド近代史を研究。 バックパッカー経験があり、渡航国は約40か国。パンデミックを契機に、日本の山に登り始める。商社でマーチャンダイザー、営業、グローバル人事を経験。様々な分野でのプロジェクトの計画立案、実行を経て得たノウハウを活かし、現在はイラストレーション制作を中心に据えた活動を行っている。制作のメインテーマは、旅や登山を通じて得た視界の風景画。それと並行し、現実と夢の狭間のようなミステリアスな世界も描いている。これは自身の夢遊病、ナルコレプシーなど、睡眠障害による幻覚症状が想像力の起点となっている。次に行く国は、おそらくラオス。座右の銘は「自分のなかの野性を信じろ」 aoimeg(アオイメグ)さん(青山塾の戦友/イラストレーター) https://www.instagram.com/aoimeg_/ 青山学院大学経済学部卒業/イラストレーション青山塾23-35期 大学卒業後は広告代理店に就職。結婚後に洋菓子メーカーに転職しマーケティング部でお菓子の商品企画やブランドの立ち上げに携わったのち、何か新しいことを始めたくなりイラストを描き始める。制作のテーマは自然や動物。現在Instagramに365日の花と犬猫をテーマにイラストを投稿しています。雪国育ちだけど寒いのが苦手でいつか海の近くの暖かい場所に住むのが夢。 CLUB151について 「暮らしの空間に小さなアートを」CLUB151は3人のアーティストからなるクリエイティブユニットです(Kikuchiさんも参加されています)。 https://www.instagram.com/club151.illustration/ ▼おしながき 自分で決めることが正しい?/人に喜んでほしい気落ち/自分が何かを喜びと感じるか?/男尊女卑社会に放り込まれる我ら/嫌なことは嫌と言おう!/青山塾卒業後どうする?/調理師免許と製菓と/パン屋が生地こねる動画/CLUB151/3人集まると違う感性がある/オーダーの絵/ヒューマンタッチ/ひとりひとりを汲み取る/マスに快感を求める?/それぞれのこれから ▼番組について コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名。毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。 ▼ホスト:髙橋育(イラストレーター/アーティストetc...) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学 クリエイティブデザインコース卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 小学校の頃から少女漫画や雑誌が好きで、中学の時に読んだ「Paradise kiss」(矢沢あい作)に出会いファッションデザイナーを目指す。大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。仕事の傍らイラストレーションの制作も始める。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動している。ダスティートーンを中心にカラフルなイラストレーションを制作。日常や女性を描く。好きな食べ物は梅干し。 ⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠ ⁠https://ikutakahashi.com/original-work
*音響の関係で聞きづらい箇所がありますが何卒ご了承ください。イラスト塾で苦楽を共にしたイラストレーター3人が語るエピソード(全5話)の4話目。毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼ゲスト Nana Kikuchi(ナナ・キクチ)さん(青山塾の戦友/イラストレーター) https://www.instagram.com/na7kikuchi/ 東海大学文学部北欧学科卒/イラストレーション青山塾通塾中/大学時代はフィンランド近代史を研究。 バックパッカー経験があり、渡航国は約40か国。パンデミックを契機に、日本の山に登り始める。商社でマーチャンダイザー、営業、グローバル人事を経験。様々な分野でのプロジェクトの計画立案、実行を経て得たノウハウを活かし、現在はイラストレーション制作を中心に据えた活動を行っている。制作のメインテーマは、旅や登山を通じて得た視界の風景画。それと並行し、現実と夢の狭間のようなミステリアスな世界も描いている。これは自身の夢遊病、ナルコレプシーなど、睡眠障害による幻覚症状が想像力の起点となっている。次に行く国は、おそらくラオス。座右の銘は「自分のなかの野性を信じろ」 aoimeg(アオイメグ)さん(青山塾の戦友/イラストレーター) https://www.instagram.com/aoimeg_/ 青山学院大学経済学部卒業/イラストレーション青山塾23-35期 大学卒業後は広告代理店に就職。結婚後に洋菓子メーカーに転職しマーケティング部でお菓子の商品企画やブランドの立ち上げに携わったのち、何か新しいことを始めたくなりイラストを描き始める。制作のテーマは自然や動物。現在Instagramに365日の花と犬猫をテーマにイラストを投稿しています。雪国育ちだけど寒いのが苦手でいつか海の近くの暖かい場所に住むのが夢。 ▼おしながき 自己認識をどう持つか/謙遜文化/脳ある爪は鷹を隠す/水戸黄門はただのジジィ/自己肯定感という言葉/ポジティブ心理学/楽しいかどうかは自分で決める/日本はパッケージ化/SNSの功罪/やたら広告の多い日本/サラバ!の話/自分で決める自信/自分で選んでいたのか?/自分の価値観が変わる時 ▼番組について コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名。毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。 ▼ホスト:髙橋育(イラストレーター/アーティストetc...) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学 クリエイティブデザインコース卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 小学校の頃から少女漫画や雑誌が好きで、中学の時に読んだ「Paradise kiss」(矢沢あい作)に出会いファッションデザイナーを目指す。大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。仕事の傍らイラストレーションの制作も始める。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動している。ダスティートーンを中心にカラフルなイラストレーションを制作。日常や女性を描く。好きな食べ物は梅干し。 ⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠ ⁠https://ikutakahashi.com/original-work
*音響の関係で聞きづらい箇所がありますが何卒ご了承ください。イラスト塾で苦楽を共にしたイラストレーター3人が語るエピソード(全5話)の3話目。毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼ゲスト Nana Kikuchi(ナナ・キクチ)さん(青山塾の戦友/イラストレーター) https://www.instagram.com/na7kikuchi/ 東海大学文学部北欧学科卒/イラストレーション青山塾通塾中/大学時代はフィンランド近代史を研究。 バックパッカー経験があり、渡航国は約40か国。パンデミックを契機に、日本の山に登り始める。商社でマーチャンダイザー、営業、グローバル人事を経験。様々な分野でのプロジェクトの計画立案、実行を経て得たノウハウを活かし、現在はイラストレーション制作を中心に据えた活動を行っている。制作のメインテーマは、旅や登山を通じて得た視界の風景画。それと並行し、現実と夢の狭間のようなミステリアスな世界も描いている。これは自身の夢遊病、ナルコレプシーなど、睡眠障害による幻覚症状が想像力の起点となっている。次に行く国は、おそらくラオス。座右の銘は「自分のなかの野性を信じろ」 aoimeg(アオイメグ)さん(青山塾の戦友/イラストレーター) https://www.instagram.com/aoimeg_/ 青山学院大学経済学部卒業/イラストレーション青山塾23-35期 大学卒業後は広告代理店に就職。結婚後に洋菓子メーカーに転職しマーケティング部でお菓子の商品企画やブランドの立ち上げに携わったのち、何か新しいことを始めたくなりイラストを描き始める。制作のテーマは自然や動物。現在Instagramに365日の花と犬猫をテーマにイラストを投稿しています。雪国育ちだけど寒いのが苦手でいつか海の近くの暖かい場所に住むのが夢。 ▼おしながき 実際恵まれてるから取り組めるよね/何を大事にするか/安定より面白さを求める族/種8:2の法則/変化を求めることを強みに/どんな仕事もクリエイティブ/職場環境はクリエイティブをなくす?/強調や同一性/Z世代は褒めて欲しくない?/自分に自信があること/私はスペシャル ▼番組について コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名。毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。 ▼ホスト:髙橋育(イラストレーター/アーティストetc...) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学 クリエイティブデザインコース卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 小学校の頃から少女漫画や雑誌が好きで、中学の時に読んだ「Paradise kiss」(矢沢あい作)に出会いファッションデザイナーを目指す。大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。仕事の傍らイラストレーションの制作も始める。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動している。ダスティートーンを中心にカラフルなイラストレーションを制作。日常や女性を描く。好きな食べ物は梅干し。 ⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠ ⁠https://ikutakahashi.com/original-work
*音響の関係で聞きづらい箇所がありますが何卒ご了承ください。イラスト塾で苦楽を共にしたイラストレーター3人が語るエピソード(全5話)の2話目。毎週(月)17:00頃配信予定です。 ▼ゲスト Nana Kikuchi(ナナ・キクチ)さん(青山塾の戦友/イラストレーター) https://www.instagram.com/na7kikuchi/ 東海大学文学部北欧学科卒/イラストレーション青山塾通塾中/大学時代はフィンランド近代史を研究。 バックパッカー経験があり、渡航国は約40か国。パンデミックを契機に、日本の山に登り始める。商社でマーチャンダイザー、営業、グローバル人事を経験。様々な分野でのプロジェクトの計画立案、実行を経て得たノウハウを活かし、現在はイラストレーション制作を中心に据えた活動を行っている。制作のメインテーマは、旅や登山を通じて得た視界の風景画。それと並行し、現実と夢の狭間のようなミステリアスな世界も描いている。これは自身の夢遊病、ナルコレプシーなど、睡眠障害による幻覚症状が想像力の起点となっている。次に行く国は、おそらくラオス。座右の銘は「自分のなかの野性を信じろ」 aoimeg(アオイメグ)さん(青山塾の戦友/イラストレーター) https://www.instagram.com/aoimeg_/ 青山学院大学経済学部卒業/イラストレーション青山塾23-35期 大学卒業後は広告代理店に就職。結婚後に洋菓子メーカーに転職しマーケティング部でお菓子の商品企画やブランドの立ち上げに携わったのち、何か新しいことを始めたくなりイラストを描き始める。制作のテーマは自然や動物。現在Instagramに365日の花と犬猫をテーマにイラストを投稿しています。雪国育ちだけど寒いのが苦手でいつか海の近くの暖かい場所に住むのが夢。 ▼おしながき 耳の痛い話からその人となりがわかるかも/髙橋絵が穏やかになった?/題材も関係してるかも/プライベートの変化が絵に影響/イラスト塾の先生はシャーマン/夫穏やかな人で良かった/絵の乱れは心の乱れ/めぐさん1日1絵のインスタ/惰性かも?/習慣化/量が質を越えてくれ/ドローイング科は精神的にきつい/元々は陶芸部だったね/本気で取り組むということ/大人になってからだと話せる相手選んじゃう ▼番組について コンセプトは「雑談はアイディアの源泉。3人よればひとりじゃ辿り着けない場所に行けるかも?」。ホストであるイラストレーター・髙橋育が、周囲の友人知人の面白い考えやキャラクターをどうしても記録に残し、共有したくなり始めました。基本体勢はホスト+ゲスト2名。毎回様々なゲストと共に日常から仕事、人生までゆる〜く話す雑談ポッドキャスト。 ▼ホスト:髙橋育(イラストレーター/アーティストetc...) 東京都墨田区生まれ/文化学園大学 クリエイティブデザインコース卒/イラストレーション青山塾 22-24期修了 小学校の頃から少女漫画や雑誌が好きで、中学の時に読んだ「Paradise kiss」(矢沢あい作)に出会いファッションデザイナーを目指す。大学ではファッションデザインを専攻。卒業後、都内のアパレルメーカーにデザイナーとして従事。仕事の傍らイラストレーションの制作も始める。現在はグラフィックデザインとイラストレーションを中心に活動している。ダスティートーンを中心にカラフルなイラストレーションを制作。日常や女性を描く。好きな食べ物は梅干し。 ⁠https://www.instagram.com/ikutakahashi/⁠ ⁠https://ikutakahashi.com/original-work
loading
Comments