Discover保存20250930【大切な人に死にたいと言われたとき】否定しないで寄り添う言葉と対応の仕方 by悩みは神様からの贈り物 vol.619
【大切な人に死にたいと言われたとき】否定しないで寄り添う言葉と対応の仕方 by悩みは神様からの贈り物 vol.619

【大切な人に死にたいと言われたとき】否定しないで寄り添う言葉と対応の仕方 by悩みは神様からの贈り物 vol.619

Update: 2025-09-19
Share

Description

<figure class="wp-block-image size-large"></figure>



seesaaブログ340万アクセス達成しました!いつも聴いてくださってありがとうございます!





まとめ
「大切な人に死にたいと言われたとき」





大切な人から「死にたい」と打ち明けられたとき、多くの人は驚き、どう反応して良いかわからなくなりますよね。でも覚えておいてほしいのは、「死にたい」という言葉は、必ずしも「すぐに死ぬつもり」という意味ではない、ということです。むしろそれは「死にたいほどつらい。」というSOSサインです。それがわかっていると、冷静な対応がしやすくなります。





<figure class="wp-block-audio"></figure>



もし大切な人に「死にたい」と言われたら





皆さんこんにちは!グレイスカウンセリング心理カウンセラーのかなう美保です。





あるお母さんが、引きこもりの息子さんから「自分は、生きていても意味がないから、もう死にたい。」と言われと話してくださいました。





9月1日問題という言葉を、ご存じの方は多いかもしれません。この日は子供の自殺が最も増える日なんです。悩みをもつ子どもの4人に1人は、この日に「死にたい、消えたいほどつらい」と感じているんだそうです。
子供に限らず、もし大切な人に「死にたい。」と言われたら、皆さんはどうするでしょうか?





もし大切な人に「死にたい」と言われたら





身近な人に「死にたい」といわれたら、気が動転してしまうのは自然なことです。でもその言葉の本当の意味は、「死にたいほどつらいのことを、わかってほしい。」ということが多いんです。
でも「死にたい」と言う言葉を聞いた時、私たちはつい、





・「そんなこと言わないで!」
・「死んだら、みんなが悲しむんだよ。」
・「誰でも大変なことがあるんだよ。」といった言葉を言ってしまいがちです。





でもこういう言葉を聞くと、相手は自分を否定されたように感じて、心を閉ざしてその後孤立してしまうことがよくあります。特に子どもが「消えたい」などと言ったときに、
親が過剰な反応すると、その後子どもは何も言わなくなってしまいます。だから孤立させないためにも慌てないで、「そういうふうに感じてたんだね。どんなことがあったの?」と穏やかに聴いてあげることが必要なんです。





冗談か本気かで判断しない





軽い言葉で「死にたい~」という時でも、実はそれがSOSサインということもあります。だからその言葉を「冗談だ」と決めつけないで、「本当にそんな風に感じてるの?」とやさしく確認してあげることも、大事なサインを見逃さないために必要です。





また、言葉にはしていなくても、元気がない、睡眠や食事が取れていない、いつもならしないようなミスが増えるといったうつ状態の傾向があるときは、「元気がないみたいだから、心配してるけど、何かあったの?」と、ぜひ聞いてみてください。





TALKの原則で対応する(Tell / Ask / Listen / Keep safe)





でもどうして「死にたい」と感じてしまうんでしょう?
「死にたい」という気持ちは、小さな悩みが重なることで生じることが多いようです。





そんな時は「TALKの原則」を意識して寄り添うことが役に立ちます。TALKというのは、自殺予防学会の研修などでも使われているメソッドです。





1Tell (心配していることを伝える)
「最近、ため息が多いね?心配してるよ」こんな風に声を掛けてください。





2.次にAsk(尋ねる)
「死にたいって思うの?」と率直に尋ねてみてください。ちょっと怖いかもしれません。でも率直に聞く方が、気持ちを話しやすくなるし、また「真剣に考えてくれている」と感じることができるんです。





3.そしてListen(傾聴)
「死にたいほどつらい」という気持ちに、耳を傾けてください。話を遮ったり、すぐに「解決しよう」と考えるのではなくて、ひたすらつらい気持ちに寄り添ってあげてください。たとえ相手が泣き出しても、慌てずに聴き続けます。「気持ちをわかってくれている」と思えば、その人が死を選ぶことは、まずないからです。





4.Keep safe(安全の確保)
大切な人から「死にたい」と言われたときに、その言葉を冷静に受け止めることは、簡単ではないですよね。万が一、相手を失うことを考えると、不安でいっぱいになって、つい「そんなこと言わないで!」と自分の気持ちを押し付けてしまったりします。まして相手のつらい気持ちに寄り添って、下へ下へと、一緒にどん底まで降りていくなんて、自分にはとても耐えられないと感じる方も多いかもしれません。「そんなこと自分には、とてもできない」と思ったらどうしたらいいんでしょう?





それには、普段から自分に向き合って、自分の気持ちに寄り添うことが大切です。悩みや問題を乗り越えた分だけあなたの心は強くなり、大切な人のどんな悩みも、ありのままで寄り添うことができるようになっていきます。もしまだ自分はそこまでではないと感じるなら、カウンセラーなど、専門家の助けを借りることも大切ですね。





最後に





大切な人に「死にたい」と言われたとき、大事なのは「否定しないこと」です。そしてどんなことが起きても大丈夫な自分でいられるように、普段からご自分を大切にしてくださいね。





悩みは、あなたとあなたの家族がもっと幸せになるための贈り物!
大丈夫、あなたにもできます!





著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保  
12歳までの記憶を失う体験をする。重い障害の娘を自宅で看護し天国に送った。中学生だった息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。発達障害のため担任からいじめられたことが原因で高校を中退し、ひきこもりになった息子に寄り添う。やがて息子は大学に入学、現在は自らの経験を生かして子供の気持ちがわかる小学校の先生になっている。特別養子制度により血のつながらない子を我が子として育てた。





詳しいことは グレイスカウンセリングhttps://kanaumiho.com/
Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau
Instagram https://www.instagram.com/mihokanau/?hl=ja





こちらからも、生声フルメッセージをお聴きいただけます!





<figure class="wp-block-audio"></figure>The post 【大切な人に死にたいと言われたとき】否定しないで寄り添う言葉と対応の仕方 by悩みは神様からの贈り物 vol.619 first appeared on グレイスカウンセリング.
Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

【大切な人に死にたいと言われたとき】否定しないで寄り添う言葉と対応の仕方 by悩みは神様からの贈り物 vol.619

【大切な人に死にたいと言われたとき】否定しないで寄り添う言葉と対応の仕方 by悩みは神様からの贈り物 vol.619

kanaumiho