Discover保存20250930【vol. 538 怒りのコントロール】- 怒りを発散怒りを発散するとよくない心理学的理由【悩みは神様からの贈り物!】
【vol. 538 怒りのコントロール】- 怒りを発散怒りを発散するとよくない心理学的理由【悩みは神様からの贈り物!】

【vol. 538 怒りのコントロール】- 怒りを発散怒りを発散するとよくない心理学的理由【悩みは神様からの贈り物!】

Update: 2023-10-20
Share

Description

<figure class="wp-block-embed is-type-video is-provider-youtube wp-block-embed-youtube wp-embed-aspect-4-3 wp-has-aspect-ratio">

<iframe loading="lazy" title="【vol. 538 怒りのコントロール】- 怒りを発散してはいけない心理学的理由【悩みは神様からの贈り物!】" width="640" height="480" src="https://www.youtube.com/embed/NwpH0XXFSjk?feature=oembed" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>
</figure>



300万PV達成しました!いつも聴いてくださってありがとうございます!





皆さんは、怒りが止まなかった経験ってありますか?





例えば忙しい朝出かける直前なのに、子供がふざけて牛乳を床にこぼしてしちゃった。こんな時 皆さんならどんな反応するでしょう?





「なにやってんの!」と思わず怒鳴ってしまった。こんな体験は、みんなあるかもしれません。





でもどうしたら怒りってコントロールできるんでしょう?普段から怒りをためないで、発散しておけば、いざという時は冷静でいられるんでしょうか?





発散すればスッキリする!?





アンガールームというサービスは、皆さんお聞きになったことがありますか?





アンガールームというのは、たまった怒りを発散してスッキリしようという場所です。





誰でもお金を払って中にはいれば、思う存分物を壊しても、ガラスをたたき割ってもいいそうです。





どうでしょう?発散すればスッキリできるでしょうか?





フロイト系研究者の実験





ある時フロイトの流れを汲む研究者たちも、激しい怒りというのは抑圧しているから起こるんだと考えました。





そこで大声で叫んだり、物を叩いたり、発散することで、なくしていこうという攻撃型のセラピーを行っていたそうです。





仲の悪い夫婦には、溜まりに溜まったお互いに怒りや恨みを、なるべく激しい方法で思う存分、発散し合う事を勧めました。





まさに、アンガールームの発想です。でも残念ながら効果は、なかったようです。





怒りを発散する夫婦は、DVになりやすい!?





ニューハンプシャー大学の社会学者マレー・ストラウスは、300人の学生の親を対象に、怒りについて、実際に調査をしました。





そして夫婦の間に問題が起こった時に、冷静になって前向きに話し合おうとする夫婦と、言い争って怒鳴り散らす夫婦では、どちらの方が怒りがよく収まるかを検証しました。





すると怒りをあらわに発散する夫婦ほど、その後夫婦間の暴力に発展しやすいという結果が出たんです。





攻撃的なゲームの後は怒りが増す





アイオワ州立大学の心理学者ブラッド・ブッシュマン教授は、学生たちにそれぞれ2種類のゲームをやってもらう事で怒りのコントロールの実験をしました。





一つ目のグループには、なるべく血生臭い方法でたくさんのゾンビをやっつけるゲーム、





もう一つのグループには静かな水の中を泳いで埋まっている宝物を探すという気持ちが穏やかになるゲームをやってもらいました。





その結果、穏やかな気持ちであるかのように行動することで、怒りは和らぐことがわかったんです。





発散しても、怒りはなくならない





ブッシュマン教授は、学生たちに一生懸命書かいてもらった作品をわざとけなし、すごく嫌な気分にさせる実験も行いました。





そして1つ目のグループには、自分をけなした相手の写真をみせながら、30㎏あるサンドバッグを相手だと思って殴るように指導しました。





もう一つのグループでは、ただ2分間黙って静かに座るように指導したんです。





結果はどうだったんでしょう?





相手をサンドバッグに見立てて殴ったグループの学生は、その後スッキリするどころか、余計相手への怒りが燃え上がっていたそうです。





それに対して静かに座って、心を落ち着けたグループの学生の怒りはだいぶ収まっていたんです。





気持ちは、行動に引っ張られる





どうやら私たちの感情は、自分の行動に引っ張られるという傾向があるようです。





自分の怒りを、そのまま外に表現すればするほど、その暴言や大きな声が、自分の怒りにガソリンを注いでいるような状態をつくります。





怒りを行動で表現することで、自分の怒りはもっと大きくなり、反対に穏やかな行動を意識すれば、心もその行動に引っ張られて穏やかになっていくんです。





怒りの感情は、それ自体は悪いものではありません。





怒りを上手に使えば、恐れや不安感を乗り越えたり、問題に向きあうためのエネルギーに変換することができます。





でも悪いものじゃないからといって、そのままの形で怒りをぶちまけるなら、自分の怒りはもっと大きくなるし、相手も嫌な気分になるだけで、悪いことしかないということなんです。





怒りのピーク6秒を、やりすごす方法





怒りのピークは6秒と言われています。





だから怒りを沈めたい時は、意識的に穏やかな言葉や行動を選んでください。





できれば、静かなところでゆったりと深呼吸をしてください。





それも難しい時はなるべく穏やかな口調で話をし、 そしてゆったりと動くようにすると効果があります。





イライラした時は、深呼吸して、一旦心を鎮め、まず6秒やり過ごす





今日の話皆さんはどう思いましたか?
悩みはあなたと家族がもっと幸せになるための贈り物!
大丈夫!あなたにもできます!

毎週金曜日に配信しています!
著者 心理カウンセラー/講演家 かなう美保  
12歳までの記憶を失う体験をする。重い障害の娘を自宅で看護し、自らの手の中で天国に送った。息子の頭にこぶし大の腫瘍ができ、頭蓋骨が3㎝の半円状に溶ける経験をした。特別養子縁組により血のつながらない子を我が子として育てた。発達障害のため担任からいじめられ不登校からひきこもりになった息子に寄り添い、やがて息子は大学に入学、現在は子供の気持ちがわかる小学校の先生として働いている。 





詳しいことは グレイスカウンセリング http://kanaumiho.com/
Facebookアカウント https://www.facebook.com/mihokanau 
Instagram https://www.instagram.com/mihokanau/?hl=ja





どうぞ上の写真をポチッとして、生声のメッセージ「悩みは神様からの贈り物」を聞いてくださいね!
 (YouTubeのいいね!+チャンネル登録 もらえると励みになります!)





ポッドキャスト(音声のみ)でお聴きになりたい方はこちらからどうぞ!





<figure class="wp-block-audio"></figure>The post 【vol. 538 怒りのコントロール】- 怒りを発散怒りを発散するとよくない心理学的理由【悩みは神様からの贈り物!】 first appeared on グレイスカウンセリング.
Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

【vol. 538 怒りのコントロール】- 怒りを発散怒りを発散するとよくない心理学的理由【悩みは神様からの贈り物!】

【vol. 538 怒りのコントロール】- 怒りを発散怒りを発散するとよくない心理学的理由【悩みは神様からの贈り物!】

kanaumiho