Discover国際協力キャリアコーチ田中大一の 世界を舞台に働こう第197回『Season4-ep.18 The Power of Language: Unlocking Deeper Connections Abroad (「やはり外国語ができると強いし、コミュニケーションが深まる、相手の懐に入れる」)』
第197回『Season4-ep.18 The Power of Language: Unlocking Deeper Connections Abroad (「やはり外国語ができると強いし、コミュニケーションが深まる、相手の懐に入れる」)』

第197回『Season4-ep.18 The Power of Language: Unlocking Deeper Connections Abroad (「やはり外国語ができると強いし、コミュニケーションが深まる、相手の懐に入れる」)』

Update: 2025-10-02
Share

Description

第197回『Season4-ep.18 The Power of Language: Unlocking Deeper Connections Abroad (「やはり外国語ができると強いし、コミュニケーションが深まる、相手の懐に入れる」)』というテーマで語っていきます。


【ハイライト】

・韓国でスタディプログラムを初実施しました!

・中高生たちの韓国語スキルに驚き!その学習法とは?

・現地で言葉が通じることでモチベーションにどう変化するか?

・やっぱり外国語が話せると、相手の懐に入りやすい!

・田中が韓国で覚えたハングルとは?

・海外で外国語を使って話した時の思い出を語る

・田村Dがスリランカでシンハラ語を片言で話した経験

・英語だけじゃなく現地語も覚える重要性

・田中のタイ語とヒンディー語への熱い思いについて

・インドで使われている言語数はどれくらい?

・インドで使うと便利なヒンディー語とは?


韓国スタディプログラムで感じた「言葉の力」


2025年8月、韓国スタディプログラムを初開催しました。13名の参加者と共に現地を訪れ、言葉の重要性を改めて実感しました。韓国では日本語や英語も通じますが、日常の場面――レストランでの注文やバス利用など――では韓国語を話せることが行動をスムーズにし、相手との距離を縮める大きな力になると気づきました。


若年層の韓国語力に驚かされた瞬間


特に印象的だったのは、中学生・高校生の韓国語スキルの高さです。ドラマを通じて学んだり、韓国人の友人とLINEで会話したりと、学習方法はさまざまですが、流暢にオーダーする姿に驚かされました。自分の言葉が現地で通じたことで「初めて海外で学んだ言語が役に立った」という感想もあり、若い世代にとって韓国語が最も身近な外国語になっていることを実感しました。


実地で使うからこそ得られる自信と課題


言語は実際に使うことで初めて自信につながり、同時に課題も見えてきます。通じたときの達成感は学習のモチベーションを高めますし、聞き取れなかった体験は「もっと学ぼう」という意欲を生み出します。翻訳アプリが進化しても、人と人が直接言葉を交わす体験には代えがたい価値があります。


外国語は心の距離を縮めるツール


現地の言葉を一言でも話すだけで、相手の反応は変わります。「いごはなじゅせよ(これを一つください)」といった簡単なフレーズでも、笑顔や親近感を引き出す力があります。参加者の体験談や、スリランカ・タイなどでのエピソードからも、現地語を使うことで「相手の世界に入っていける」ことが強く感じられました。


新しい言語への挑戦と広がる可能性


番組内では、インドで役立つヒンディー語への挑戦の話題も出ました。多民族国家インドでは500を超える言語が存在すると言われますが、英語とヒンディー語ができれば多くの人と意思疎通が可能になります。今後も新しい言語に挑戦することで、国際的な活動の幅がさらに広がっていくでしょう。


韓国スタディプログラムを通じて改めて感じたのは、「外国語を学び、使うことは人と人との距離を縮める最強のツール」だということです。若い世代が韓国語を自在に使いこなす姿から、言葉が生み出す自信やつながりの力を目の当たりにしました。翻訳技術が進んでも、直接言葉を発することで生まれる笑顔や共感は代替できません。今後も新しい言語への挑戦を続けながら、世界を舞台にした学びを深めていきたいと思います。


~お知らせ~

私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。


『国際協力キャリアコーチ 田中大一の世界を舞台に働こう』は、アジアやアフリカの10カ国以上で、学校建設や教育支援に関わってきた「国際協力キャリアコーチ」の田中が、国際協力に関するお話のほか、海外で働くことの楽しさ、英語学習のお悩みなどにお答えする番組です。


将来は海外で働いてみたい、開発途上国の発展に貢献したい、そう願う高校生、大学生、社会人の方々に向けて発信するポッドキャストです。


田村ディレクターと時より掛け合いながら番組を配信していきます!


メインパーソナリティー:

田中大一 (イッポラボ合同会社代表)

鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。

日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。


番組プロデュース:サンキャリア


カバーアート制作:Taichi Tanaka


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/work_world_ippo/


イッポラボ合同会社のHP

https://ippolab.co.jp/


イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。

https://bit.ly/3wG5pAu


イッポラボの海外スタディプログラムのリンクはこちらです。

https://ippolab.co.jp/studyprogram/


~国際協力キャリアコーチ 田中大一の世界を舞台に働こう~の公式Twitterアカウント(@work_world_ippo)です。


FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」

日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!

https://www.jcbasimul.com/radio/1288/


【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】

現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/48034359


模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/43699332


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア

Comments 
loading
In Channel
loading
00:00
00:00
1.0x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

第197回『Season4-ep.18 The Power of Language: Unlocking Deeper Connections Abroad (「やはり外国語ができると強いし、コミュニケーションが深まる、相手の懐に入れる」)』

第197回『Season4-ep.18 The Power of Language: Unlocking Deeper Connections Abroad (「やはり外国語ができると強いし、コミュニケーションが深まる、相手の懐に入れる」)』

田中大一(イッポラボ合同会社 代表)