Description
先週に続き渡邉康太郎の一人しゃべりでお送りします。テーマは『いまの時代に「弱いもの」がつくる別様の価値』
<目次>
00:35 オープニングトーク
04:10 アテンションエコノミーへの警鐘
08:00 経済とソーシャルメディアの共通点
13:15 経済合理性だけで語れないものの価値
19:37 弱いものが持ちうる価値
23:07 生活者は「と金」になりうる
28:05 強さと弱さは混ぜ合わせるべし
Vol.282 特別編:漫画家の魚豊と語る「信念を貫く創作論〜作品性と大衆性からポリコレの未来まで」
2025-07-1301:27:11
Vol.281 最終回:予定調和を離れ価値観を問い直す
2025-04-0343:38
Vol.280 868kmをスマホなしで歩く〜自分の決断で人生を生きること
2025-03-2745:44
Vol.279 予定を決めない長い旅〜職業というコンフォートゾーンを抜けた日々
2025-03-2041:30
Vol.278 映画と本と音楽が、旅の記憶と重なりだすとき
2025-03-1346:57
Vol.277 一人旅と一人時間の過ごし方~食は文化のZIPファイル
2025-03-0643:08
Vol.276 伝統・文化は新たに根付くのか~郷土料理と祭りを手がかりに
2025-02-2747:38
Vol.275 NYアップステートはほぼ軽井沢~食と記憶を巡る旅
2025-02-2038:08
Vol.274 なぜいま「純喫茶」なのか~スマホ時代に輝く昭和的眼差し
2025-02-1351:02
Vol.273 世界が見つめる盛岡・富山~「B面」的な魅力とは
2025-02-0654:28
Vol.272 モナリザからパビリオンまで~共に未来を語らう万博の舞台裏
2025-01-3042:34
Vol.271 データサイエンスが可視化する人の多様性〜新しい価値軸を探す旅
2025-01-2340:21
Vol.270 音楽とデザインにおける「日本的なもの」~シティポップ、教育、カラオケ
2025-01-1650:33
Vol.269 生活の音に音楽を見出すあたらしい教育~カエルから茶の湯まで
2025-01-0935:07
Vol.268 原宿の銭湯を流行「させない」~100年続く文化を目指して
2025-01-0245:29
Vol.267 あなたの知らない銭湯入門〜ふるまう・裸・身分を手放す
2024-12-2641:46
Vol.266 「ふつうの暮らし」をデザインリサーチする~家事で垣間見える職業病
2024-12-1945:01
Vol.265 「人生のレールを外れる衝動」を見つける3つの対話術
2024-12-1245:15
Vol.264 いまの時代に「弱いもの」がつくる別様の価値
2024-12-0530:48
Vol.263 「普通の人々」の生活はどう芸術を形づくるか
2024-11-2838:30
0.5x
0.8x
1.0x
1.25x
1.5x
2.0x
3.0x
Sleep Timer
Off
End of Episode
5 Minutes
10 Minutes
15 Minutes
30 Minutes
45 Minutes
60 Minutes
120 Minutes