Discover機能拡張ラジオVol.58 【曖昧さの構造に迫る:後編】変化に弱くなった私たち ― 定義されすぎた世界を生き抜くための視点
Vol.58 【曖昧さの構造に迫る:後編】変化に弱くなった私たち ― 定義されすぎた世界を生き抜くための視点

Vol.58 【曖昧さの構造に迫る:後編】変化に弱くなった私たち ― 定義されすぎた世界を生き抜くための視点

Update: 2025-10-24
Share

Description

日々の小さな工夫を、未来の大きな成長へ— 機能拡張ラジオは、「目の前にある課題を解決することからはじめよう! 」をコンセプトに、個人レベルから組織レベルまで、機能拡張するためのアイデアやヒントをお届けします。


【概要】
第58回では、前回に続き「曖昧さの構造」をテーマに、より日常やキャリア、教育の視点からその意味を掘り下げます。VUCAと呼ばれる変化の激しい時代において、本当に問われているのは“曖昧な社会”ではなく、“曖昧さに耐えられない私たち”自身ではないか―。そうした問いを起点に、曖昧な状況に向き合う力や、余白を意図的に設計する視点の重要性に光を当てます。キャリア教育や老舗旅館の事例も交えながら、曖昧さと仕組みの“ちょうどいい”バランスを考える後編です。


【見どころ】
00:25 曖昧さへの耐性と、余白を設計する視点が求められる時代に
06:45 キャリア教育は未来を描く力を育てるのか、それとも選択を狭めるか?
10:00 変化に弱くなった私たち ― VUCAの正体を捉え直す
13:13 老舗旅館の女将に学ぶ、曖昧さと仕組みの“ちょうどいい”関係


【メインパーソナリティー】
⁠⁠坂田 幸樹⁠⁠:IGPIグループ共同経営者、IGPI シンガポール取締役CEO。『⁠⁠機能拡張 テクノロジーで人と組織の可能性を追求する⁠⁠』(2024年、クロスメディアパブリッシング社)著者。現在はシンガポールを拠点に、日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。
⁠⁠垂水 隆幸⁠⁠:コーチング.com株式会社代表取締役。ベンチャー企業向けの組織コンサルティングを手掛ける傍ら、プロコーチとして経営者・起業家を中心にエグゼクティブコーチングを提供。


【著書紹介】
坂田幸樹
・『戦略のデザイン ゼロから「勝ち筋」を導き出す10の問い』坂田幸樹著(2025年11月発売予定、ダイヤモンド社)
・『失敗事例から学ぶ! マネージャーの思考術 管理職の“落とし穴”に陥らないための具体と抽象の往復トレーニング』坂田幸樹著(2025年1月、翔泳社)
・『機能拡張』坂田幸樹著(2024年3月、クロスメディア・パブリッシング)
・『デジタル・フロンティア 米中に日本企業が勝つための「東南アジア発・新しいDX戦略」』坂田幸樹著(2023年8月、PHP研究所)
・『超速で成果を出す アジャイル仕事術 ― プロフェッショナル2.0という働き方』坂田幸樹著(2022年6月、ダイヤモンド社)
・『構想力が劇的に高まる アーキテクト思考 ― 具体と抽象を行き来する問題発見・解決の新技法』細谷功、坂田幸樹著(2021年9月、ダイヤモンド社)

垂水隆幸
・『Calling』垂水隆幸著(2025年6月、かんき出版)


◆Spotify:⁠https://open.spotify.com/show/7EZeMvuOxTin8nhLcl398C⁠
◆Apple Podcast:⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/機能拡張ラジオ/id1772612956⁠

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

Vol.58 【曖昧さの構造に迫る:後編】変化に弱くなった私たち ― 定義されすぎた世界を生き抜くための視点

Vol.58 【曖昧さの構造に迫る:後編】変化に弱くなった私たち ― 定義されすぎた世界を生き抜くための視点

IGPIグループ共同経営者 坂田幸樹 & コーチング.com代表取締役 垂水隆幸