【20-4】行けない距離が育てる「内と外」──暮らしと言葉【函館の内側性編】
Update: 2025-09-03
Description
函館の“内側性”をかたちづくる要素のひとつが、「行けない距離」です。
他の街へ出るには遠すぎて、基本的には函館の中で暮らすしかない。
その距離感が、人々の生活リズムや関係性を形づくってきました。
さらに「なした?」のような方言やイントネーションも、その土地の空気や関係を自然に映し出しています。
暮らしのリズムと言葉の積み重ねが、「ここは内側である」という感覚を育てているのかもしれません。
今回は、そんな“内と外”について考えてみました。
📍関連リンク:
Comments
In Channel