Discoverリケダン健康論【#108舌】舌はもっと慕われるべき!今日から3年目のリケダン健康論は味わいのある番組を目指します #科学系ポッドキャストの日
【#108舌】舌はもっと慕われるべき!今日から3年目のリケダン健康論は味わいのある番組を目指します #科学系ポッドキャストの日

【#108舌】舌はもっと慕われるべき!今日から3年目のリケダン健康論は味わいのある番組を目指します #科学系ポッドキャストの日

Update: 2025-10-05
Share

Description

==今回の内容==
「舌」って、普段ぜんぜん意識しないくせに、実は食べる・話す・呼吸するまでフル稼働してるマルチタスク臓器。今回のリケダン健康論は、科学系ポッドキャストの日「これができたらノーベル賞」に便乗しつつ、“舌でノーベル賞”を本気で狙っていきます。テーマは「味を遠隔で伝える未来技術」から「子どものピーマン嫌いの真相」まで、雑談と科学の間をペロペロ横断。なぜ大人はゴーヤを食べられるようになるのか? 舌の筋トレでフェイスラインがすっきりするってホント? そして鼻と口に電極を突っ込む未来は来るのか…。気づけば、あなたの舌もじわじわ存在感を主張してくるはず。今日から3年目のリケダン健康論、ますます味のある回をどうぞ。
#科学系ポッドキャストの日
==ダイジェスト==
00:00  ノーベル賞なら何とる?から始まる妄想トーク
02:20  番組2周年を迎えたリケダン健康論
03:00  「舌は臓器?」すごいぞ臓器シリーズ開幕
04:00  ペロペロクイズ① 子どもが苦いの苦手な理由
05:15  ペロペロクイズ② 世界一舌が長い哺乳類は?
06:20  ペロペロクイズ③ 甘みは舌のどこで感じる?
08:20  舌の役割4つ(食べる・味わう・喋る・呼吸)
13:00  現代人の舌が弱るリスクとトレーニング法
18:00  味を遠隔で伝える!? ノーベル賞級テクノロジー妄想
24:30  食感と匂い、未来の「味」再現はどこまでいける?


==関連リンク==

お便りはこちらにお願いしますm(_ _)m

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

公式HP⁠⁠

⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠⁠

▶️感想・質問フォーム⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▶️番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

なかせこnote

⁠⁠⁠https://note.com/takachiro⁠⁠⁠⁠⁠⁠

うれしのnote

⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kaz_nagasaki⁠


==出典==

日本人の食事摂取基準(2020年版)

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

グレイ解剖学 原著第4版

https://www.amazon.co.jp/グレイ解剖学-原著第4版-電子書籍付-日本語・英語-Richard/dp/4860346602

標準解剖学

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/4332

標準生理学 第9版

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/93011

The Taste TV

https://chizaizukan.com/property/538/

エレキソルト

https://electricsalt.shop.kirin.co.jp/

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

【#108舌】舌はもっと慕われるべき!今日から3年目のリケダン健康論は味わいのある番組を目指します #科学系ポッドキャストの日

【#108舌】舌はもっと慕われるべき!今日から3年目のリケダン健康論は味わいのある番組を目指します #科学系ポッドキャストの日

リケダン健康論