Discover半歩先トーク - edi4_Radio017-「写真家」ではなく「ニュージーランド写真家」であり続ける理由<前編>-ゲスト:トミマツタクヤさん
017-「写真家」ではなく「ニュージーランド写真家」であり続ける理由<前編>-ゲスト:トミマツタクヤさん

017-「写真家」ではなく「ニュージーランド写真家」であり続ける理由<前編>-ゲスト:トミマツタクヤさん

Update: 2022-09-17
Share

Description

017-ゲスト:トミマツタクヤさん(ニュージーランド写真家)


ゲストは、ニュージーランド写真家としてご活躍のトミマツタクヤさんです。


「写真家」「カメラマン」「photographer」という肩書きは見かけますが、「ニュージーランド写真家」という肩書きはトミマツタクヤさん以外にお見かけしたことがありません。


サイトの作品を拝見すると、日本でのお仕事もされているようですが、「ニュージーランド写真家」としてしまうと、お仕事の幅を狭めてしまいそうだなと心配になったりもします。それでもご自身は肩書きに「ニュージーランド」という国の名前をつけていらっしゃいます。


なぜ、「写真家」ではなく「ニュージーランド写真家」なのでしょうか。それほどまでに思い入れがある「ニュージーランド」の魅力とは、いったいどこにあるのでしょうか。


実は、トミマツタクヤさんは、はじめから「写真家」としてのキャリアを積まれたわけではありません。大学卒業後は、某大手企業にてサラリーマン生活をしていたと伺っています。


体調も含め転機を迎えたトミマツさんは、そこで、これまでとは切り離された新しい人生、新しいキャリアを歩き始めます。ご両親の理解を得るのも、難しかったと聞いています。


これからの時代、「いつでも新しい自分になれる」と思いますし、本当に人生をかけたいものに出合えたのならば「いつスタートしても遅すぎることはない」と思います。


トミマツタクヤさんからは、ニュージーランドの魅力についてももちろんですが、「新しい自分に生まれ変わる」、「新しいキャリアを歩み始める」というご経験を通しての仕事観や「生き方」についての考えもお伺いすることができました。


また、新型コロナウイルスによって一時中断をせざるを得なくなったということですが、「ニュージーランド最長ロングトレイル『テ・アラロア』3,000km縦断への挑戦」というプロジェクトにも取り組まれています。今年の後半には、再びニュージーランドに飛び、挑戦の続きに踏み出すと聞いています。


番組後半では、このプロジェクトについても、お話しをお伺いしていきました。




ニュージーランドという国について、新しい発見があると思います。また、ある人の人生のキャリア形成のお話しを聞いて、自分自身の刺激になることもあると思います。


トミマツタクヤさんとの「半歩先トーク」をお楽しみ下さい。


▼▼▼▼


◉トミマツタクヤさんWebsite:https://www.tky15lenz.com/


◉クラウドファンディング:https://camp-fire.jp/projects/view/600454


【SNS】


Facebook:https://www.facebook.com/takuya.tomimatsu


Instagram:https://www.instagram.com/tky15lenz/


Twitter:https://twitter.com/tky15_lenz


▼▼▼▼


無料メルマガ「山本達也の半歩先通信」


https://www.tatsuyayamamoto.com/?page\_id=977


▼▼▼▼


noteもよろしくお願いします!


https://note.com/edition4

Comments 
loading
In Channel
loading
00:00
00:00
1.0x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

017-「写真家」ではなく「ニュージーランド写真家」であり続ける理由<前編>-ゲスト:トミマツタクヤさん

017-「写真家」ではなく「ニュージーランド写真家」であり続ける理由<前編>-ゲスト:トミマツタクヤさん

Tatsuya Yamamoto