#9_ボートピープル2世だから伝えられる、長田が纏う「違い」を扱う土壌の豊かさ
Update: 2024-04-01
Description
今回のゲストは、
会社員&2児の子育てをしながら、地域活動やライターなど様々なことに飛び込んじゃう好奇心旺盛な本田ひゅうさん。
そんなひゅうさんですが、実はで長田で生まれ育ったベトナム人2世。
長田区には市全体の37.2%(2020年度)がベトナム国籍の方がいるといいます。
彼女の視点から見る長田の町・コミュニティはどのように見えるのか?私たちも知らなかったことが多くあり、学び多い回ですので、必聴です!
***************
今回のお品書きは...
1. ママ友になろう!イベントや習い事で広げるママ友の輪
2. ベトナム語を自ら学び翻訳してくれる先生。多国籍が当たり前な長田での学校生活
3. ボートピープルの両親と帰化した自分。長田を愛する親族一丸でベトナム人の困りごとをサポート
4.ベトナム人の長田での暮らしーカラオケや駅前のカフェ光景ー
5. ライターやママカフェイベントなど会社員以外の活動を長田で。チャレンジし始めた生活が楽しい
6. 東南アジア感漂う長田。ゆるさや暮らしやすさが小さなチャレンジをつくる
ラジオはアプリの@stand_fm、またはブラウザからも聞いていただけます📻
https://stand.fm/episodes/6603ae3c96d5db1bd0e3777e
****
<ゲストプロフィール>
本田 妃由 (ほんだ ひゅう)
1987年、兵庫県姫路市生まれ。
1歳の時に神戸に引っ越して現在まで長田で暮らす。ベトナムから難民として日本に来た両親を持ち、3年前に日本に帰化。夫は日本人で2児の母。現在は会社員の傍ら、自分の育った地元が良くなって欲しいという想いで、地域活動に積極的に参加中。
<下町ぐらし研究所 放送部とは?>
関東から神戸市長田区に移住し、町を愛する女子3人組がお届けする、地域の魅力発見ラジオ。
町に住んでいる人たちをゲストに招いて、のんびりおしゃべりする番組です。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64b38a54b352effb9d457e58
会社員&2児の子育てをしながら、地域活動やライターなど様々なことに飛び込んじゃう好奇心旺盛な本田ひゅうさん。
そんなひゅうさんですが、実はで長田で生まれ育ったベトナム人2世。
長田区には市全体の37.2%(2020年度)がベトナム国籍の方がいるといいます。
彼女の視点から見る長田の町・コミュニティはどのように見えるのか?私たちも知らなかったことが多くあり、学び多い回ですので、必聴です!
***************
今回のお品書きは...
1. ママ友になろう!イベントや習い事で広げるママ友の輪
2. ベトナム語を自ら学び翻訳してくれる先生。多国籍が当たり前な長田での学校生活
3. ボートピープルの両親と帰化した自分。長田を愛する親族一丸でベトナム人の困りごとをサポート
4.ベトナム人の長田での暮らしーカラオケや駅前のカフェ光景ー
5. ライターやママカフェイベントなど会社員以外の活動を長田で。チャレンジし始めた生活が楽しい
6. 東南アジア感漂う長田。ゆるさや暮らしやすさが小さなチャレンジをつくる
ラジオはアプリの@stand_fm、またはブラウザからも聞いていただけます📻
https://stand.fm/episodes/6603ae3c96d5db1bd0e3777e
****
<ゲストプロフィール>
本田 妃由 (ほんだ ひゅう)
1987年、兵庫県姫路市生まれ。
1歳の時に神戸に引っ越して現在まで長田で暮らす。ベトナムから難民として日本に来た両親を持ち、3年前に日本に帰化。夫は日本人で2児の母。現在は会社員の傍ら、自分の育った地元が良くなって欲しいという想いで、地域活動に積極的に参加中。
<下町ぐらし研究所 放送部とは?>
関東から神戸市長田区に移住し、町を愛する女子3人組がお届けする、地域の魅力発見ラジオ。
町に住んでいる人たちをゲストに招いて、のんびりおしゃべりする番組です。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64b38a54b352effb9d457e58
Comments
In Channel