DiscoverIACラボのサヲトルラジオepi.115【この不安も遺伝子のせい?】不安と上手く付き合う方法を考えてみよう
epi.115【この不安も遺伝子のせい?】不安と上手く付き合う方法を考えてみよう

epi.115【この不安も遺伝子のせい?】不安と上手く付き合う方法を考えてみよう

Update: 2025-07-04
Share

Description

今回のお題は「不安」。


散々騒がれてきた2025年7月問題。

こうしていよいよ目前となると

返って、不安を感じなくなっているという方も多いのでは?


俗に言う”不安遺伝子”を持つ割合がとても多いと言われる日本人。

不安という感情も、否定するのではなく、上手く使っていきましょう!



・・・・☆・・・・☆・・


サヲトルラジオepi.115/IACラボチャンネルVol.294

【この不安も遺伝子のせい?不安と上手く付き合う方法を考えてみよう」


日本人は世界で最も不安を感じやすい、なぜなら不安遺伝子を持っている割合が世界一だから。という話を聞いたことはありませんか?


もう少し補足しますと


精神を安定させる働きをするセロトニンという脳内物質(ホルモン)が不足気味になる傾向を引き起こす遺伝子


を持っている確率が高いってことみたいですね。


でも、必要だからこそ多く引き継がれた遺伝子です。


日本製品に欠陥が少なく、細部へのこだわりがすごいことも

細かくルールを定めて、混乱を引き起こさないようにという工夫も


「大丈夫かな?」


という心配性精神の賜物ではないでしょうか。


こんな遺伝子持ってるからと諦めるのではなく、

《不安》とうまく付き合う方を身につければ、

むしろ《強み》となるとは思いませんか?


「不安」には、大きく分けて2つあります。

不安になることで現状が変わる案件と、変わらない案件です。


不安は、まだ起きてはいないことに関する問題ですから

これから行動することで変えられる可能性がありますよね?


一つ例をあげると、

準備しておいてよかった~ というのは、不安がうまく作用した結果。


不安との付き合い方次第で、例えばセカンドライフのクォリティも

随分と変わって来るような気がします。


不安モンスターに、人生の楽しみを奪われるのではなく、

転ばぬ先の杖として、不安という感情を活用する工夫やコツ


きっとたくさんあると思います。


今回のエピソードでは、ミオさんが、最近この「不安モンスター」に打ち勝った話をシェアしてくださってますよ!


是非、みなさんが実践している工夫や成功体験もおきかせくださいね☺️


#iacラボ

#不安

#不安遺伝子

#心配性

#セカンドライフ


Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

epi.115【この不安も遺伝子のせい?】不安と上手く付き合う方法を考えてみよう

epi.115【この不安も遺伝子のせい?】不安と上手く付き合う方法を考えてみよう

IAClab