スタジオに幽霊が……?実録!読書家の「怖い話」【教養としてのホラー】
Description
夏といえば怪談やホラー作品の季節。本好きの3人がおすすめのホラー作品について語ろうと集まったものの、ひょんなことから自らの霊感について考えざるを得なくなり……「怖い」の定義が揺らぐ30分。
【目次】
0:00 オープニング
0:43 最近あった怖い体験
2:26 永田希はいつも何かが見えてる!?
3:35 ホラーに興味を持ったキッカケ
6:19 霊感はある?
9:16 オススメのホラー作品
9:46 背筋『近畿地方のある場所について』
10:55 冲方丁『骨灰』
11:40 マリアーナ・エンリケス『寝煙草の危険』
15:02 澤村伊智『ぼぎわんが、来る』
16:26 森見登美彦のホラー作品
16:54 森見登美彦『夜行』
18:08 ホラーの種類
21:30 一次ホラー
23:28 永田希って教養ですか?
23:46 コンテンツとしてのホラー
24:42 ホラーを研究する際のスタンス
27:06 マジックリアリズム
【参考文献】
背筋『近畿地方のある場所について』(KADOKAWA)
冲方丁『骨灰』(KADOKAWA)
マリアーナ・エンリケス 著、宮﨑真紀 訳『寝煙草の危険』(国書刊行会)
https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336074652/
澤村伊智『ぼぎわんが、来る』(角川ホラー文庫)
森見登美彦『夜行』(小学館文庫)
https://www.shogakukan.co.jp/pr/morimi/
ガブリエル・ガルシア=マルケス 著、鼓直 訳『百年の孤独』(新潮文庫)
https://www.shinchosha.co.jp/book/205212/
清水 潤「研究動向 ホラー」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/showabungaku/59/0/59_76/_article/-char/ja/
東 雅夫 編『ホラー・ジャパネスク読本』 (双葉文庫)
https://www.futabasha.co.jp/book/97845757131210000000
ノエル・キャロル 著、高田敦史 訳『ホラーの哲学 フィクションと感情をめぐるパラドックス』(フィルムアート社)
https://www.filmart.co.jp/books/978-4-8459-1920-8/
戸田山和久『恐怖の哲学 ホラーで人間を読む』(NHK出版新書)
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000884782016.html
井奥陽子『近代美学入門』 (ちくま新書)
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480075840/
マーク・ジャンコヴィック 著、遠藤徹 訳『恐怖の臨界 ホラーの政治学』(青弓社)
https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787270788/
後藤護『ゴシック・カルチャー入門』 (ele-king books)
https://www.ele-king.net/books/007236/
唐戸 信嘉『ゴシックの解剖 暗黒の美学』(青土社)
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3516
小川公代『ゴシックと身体 想像力と解放の英文学』(松拍社)
https://www.shohakusha.com/book_detail/790
恐怖の美学 なぜ人はゾクゾクしたいのか (TH SERIES ADVANCED) eBook : 樋口 ヒロユキ
https://athird.cart.fc2.com/ca3/367/
円堂 都司昭『 「謎」の解像度(レゾリューション) ウェブ時代の本格ミステリ』(光文社)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009335921
怪異怪談研究会 『〈怪異〉とミステリ 近代日本文学は何を「謎」としてきたか』(青弓社)
https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787292698/
廣田 龍平 『〈怪奇的で不思議なもの〉の人類学 妖怪研究の存在論的転回』(青土社)
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3888
廣田 龍平『妖怪の誕生 超自然と怪奇的自然の存在論的歴史人類学』(青弓社)
https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787220943/
村上 紀夫『 怪異と妖怪のメディア史 情報社会としての近世』(叢書パルマコン・ミクロス)
https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4697
髙田胤臣 著、丸山ゴンザレス『亜細亜熱帯怪談』 (晶文社)
https://www.shobunsha.co.jp/?p=5489
【番組について】
女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。
【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。
X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→
https://lit.link/akarinomatome
【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。
X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】
作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS
podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか
モダニズム詩の明星』など。
X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
【クレジット】
撮影・編集:FAN
オープニング・エンディング曲:千代園るる
オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ
アイコン・イラスト:ヤギワタル
制作:shueisha vox
【X(旧 Twitter)はこちら!】
「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください!
https://x.com/korekyo_0320?s=20
【感想フォームはこちら】
皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing
【お仕事依頼はこちら】
korekyo0320@gmail.com