🌸514:「一つ」の4つの意味!〈日本語聴解 일본어 Japanese Podcast〉
Description
「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。
① いろいろな日本語をわかりやすく説明します
② JLPT N3くらいを勉強している人に役立ちます
③ 忙しい人にもぴったり!
【Kindle】https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle
【台本/Script】
「一つ」と聞いて、すぐに何をイメージしますか?きっと多くの人が「りんごを一つください」のように、数を数えるときの言葉だと思うでしょうか。しかし、この「一つ」には、数を表すだけではありません。「兄と一つちがい」という年齢の差や、「みんなの気持ちが一つになる」という心に関する表現も、すべて「一つ」が使われています。今日はこの「一つ」について、ご紹介します。ぜひ最後まで聞いてください。
こんにちは。今日は11月26日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。
まず、1つ目は、皆さんがよく知っている数を数え始めるときの「一つ」です。「一つ」は、物の数を数えるときの一番最初の言葉で、「二つ、三つ」と続きます。色々なものを数えられます。たとえば、お店で「パンを一つください」などです。これは、「一つ」の一番基本の使い方ですね。
2つ目は、年齢を言うときに使う「一つ」です。子どもの年齢を言うとき、「一つ、二つ、三つ」は、それぞれ一歳、二歳、三歳という意味で使います。そして、この「一つ」は、兄弟などの年齢の差を言うときにもよく使われます。たとえば、「兄は私と一つちがいです」と言えば、「兄は私より一歳年上だ」という意味です。
3つ目は、「それだけ」という意味の「一つ」です。たとえば、「母の手一つで育てられた」というと、「お母さん一人だけの力で育てられた」という意味になります。家事やお金のことなど、すべてお母さん一人が頑張った、ということを表しています。物の数とは違い、お母さんへの感謝の気持ちが入っている表現ですね。
最後4つ目は、「同じであること」や「同じ気持ちになること」という意味の「一つ」です。チームが同じ目標に向かったりするときに使います。たとえば、「みんなの気持ちが一つになる」というと、「みんな同じ気持ちになる」という意味です。スポーツで、チームのみんなが「絶対に勝ちたい!」という同じ目標を持つときや、大きな問題が起きたときに「みんなでお互い助けよう」という気持ちを持つときなどに使われます。
今日は、「一つ」という言葉が持つ様々な意味をご紹介しました。「一つ」という言葉は、はっきりとした数だけではなく、人の心にも関係がある言葉でしたね。
では、ここで問題です!
「姉は私と一つちがいです」の「一つちがい」は、どんな意味ですか?
1. 私は姉より一歳年下
2. 姉は私より一歳年下
3. 私は姉より一歳年上
もう一度、問題を言います。答えは「1. 私は姉より一歳年下」です。
今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら、速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください。そして、このポッドキャストの本がKindleから出ました。英語の訳と繁体字の訳がついている本です。さらに、YouTubeでメンバーシップも始めました。興味のある方は、ぜひ確認してみてください。それではまた、明日もお会いしましょう。またね!
【自己紹介】
こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!
【X】
https://x.com/JPNteacherMiwa
🌸100:10 0回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉
https://youtu.be/srnQt8sYc4E
#日本語 #聴解 #japanesepodcast























