プランクを毎日1分×1か月続けるとどうなる?30秒との効果の違いや正しいやり方を解説
Update: 2025-11-06
Description
「プランクを毎日1分続けるだけで体は変わる?」元自衛隊員でパーソナルトレーナーの深澤 智也さんに、その効果を聞きました。プランクを毎日1分×1か月続けるとどうなる?「プランクを毎日1分続けると、体幹がしっかりと使えるようになり、姿勢を支える力と筋肉の持久力が高まります。30秒でも体幹を刺激して姿勢を整える効果がありますが、1分を継続すると深層の筋肉まで活性化し、お腹まわりの引き締めや体の安定感といった「見た目と機能の両方の変化」を実感しやすくなります。静止時間が長い分、呼吸や姿勢が安定し、全身の代謝の巡りが整いやすくなるため、疲れにくい体の土台づくりにもつながります」プランクは30秒でも体幹に効くといわれますが、1分を1か月継続すると筋肉への刺激が深まり、体の内側から代謝の巡りが整いやすくなります。プランクを毎日1分×1か月続けた場合に期待できる変化や注意点、フォームのコツを専門家の視点で解説します。プランク30秒を毎日続けるとどうなる?効果と正しいやり方をトレーナーが解説毎日プランク1分×1か月続けるとどうなる?30秒では主に「体幹を目覚めさせる」段階ですが、1分を継続することで「体に変化を感じる」レベルの効果が現れます。筋肉の持久力や代謝が上がり、見た目にも引き締まりが出やすくなります。姿勢が安定し、体の軸がブレにくくなる1分間キープを続けると、「腰が反る」「体がねじれる」といった不安定な動きを抑える力が働き、腹横筋や多裂筋などの「深層筋(インナーマッスル)」がしっかり刺激されます。30秒では得にくい「耐久力のある体幹」が身につくことで、「姿勢を保つ力」をプランクによって獲得することができます。お腹まわりが引き締まり、腹筋ラインが出やすくなる1分間しっかりと姿勢をキープすることで、腹直筋や腹斜筋などお腹まわりの筋肉は、等尺性収縮(動かさない収縮)が働きます。その結果、筋持久力の向上や腹腔内圧の維持によって筋肉が引き締まり、下腹のたるみが改善。腹部のシルエットが整うケースもあります。
Comments
In Channel



