64,12月21日 月曜日 14時22分 金沢銀行本店
Update: 2020-04-22
Description
【お知らせ】
このブログは「五の線リメイク版」https://re-gonosen.seesaa.netへ移行中です。
1ヶ月程度で移行する予定ですのでご注意ください。
【公式サイト】
http://yamitofuna.org
【Twitter】
https://twitter.com/Z5HaSrnQU74LOVM
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
本多慶喜は12畳ほどの広さの専務室にある革張りの自席に座った。ため息をついたところで懐にしまっていた携帯電話が鳴った。彼はそれを取り出して画面に表示される発信者の名前を見て思わず舌を打った。
先程まで開かれていた金沢銀行の役員会上でマルホン建設の追加融資には、条件が課せられた。それは事前に山県が作成した経営改善策を無条件で受け入れることだった。常務の加賀は成長分野である介護・医療の優良先とマルホン建設が提携する山県の案を評価した。これが即座に実行されるならば、仮に金融検査が入っても格下げを回避できようという評価だ。併せて加賀はこの改善策を根拠に、金融庁にマルホン建設の査定を大目に見るよう、事前に働きかけること約束した。
今俎上に上がっている1億の融資が実行されなければマルホン建設は資金ショートを起こして経営に行き詰まってしまう。しかしそのために課せられた条件は慶喜にとって具合の悪いものだった。提携だけならば良いが、ドットメディカルはそれに条件をつけてきた。ドットメディカルのマルホン建設における発言権を高めるために、役員を刷新せよとの事だった。現社長はそのままで、一族の役員は全て解任。その代わりにマルホン建設社内の生え抜きの若手管理職を常務に、ドットメディカルから専務取締役を選任せよとのことだ。後の2人の取締役は社外から引っ張ってくる。今まで役員数が何故か10名もいたマルホン建設はその数を5名にせよとのことだった。
慶喜は金沢銀行専務取締役ながら、実家の家業であるということもあって、マルホン建設の社外取締役として席を置いていた。しかし今般の提携話によってその職も解かれることとなる。
「善昌…。すまん…。」
そう言って彼は何度も鳴る携帯をそのまま机の上に置いて放置した。しばらくしてそれは鳴り止んだ。
ー兄貴にどう報告すればいいんだ…。
慶喜は背もたれに身を委ねて、そのまま天を仰いだ。目を瞑りひと時の間をおいて彼は目を開いた。そして彼は自席に配されている固定電話の受話器に手をかけた。
「もしもし…。あぁ、私だが…。」
「どうしました。」
「まずいことになった。」
「まずいこと?」
「マルホン建設の人事が一新される。」
「はぁ?」
「俺も身内も全員解任だ。」
「どうしたんですか急に。」
「実は…マルホン建設に対する1億の融資案件があってな。その実行条件として役員一同の刷新が課せられた。」
受話器の向こうの男は黙ったままだった。
「善昌はそのままだが、役員のほとんどが社外からの者になる…。」
「あの…そういう事態を未然に防ぐのがあなたの仕事のはずじゃないですか。」
「すまん…。私の力が及ばなかった…。」
「専務困りますよ。力及ばずで済ませる話じゃありませんよ。何とかしてくださいよ。」
「しかし…。役員会でこれは決議された。この条件を飲まないことには手貸が実行できん…。」
電話の向こう側の男はしばらくの沈黙を経て言葉を発した。
「役立たずめ。」
「なにっ。」
「俺に畑山の秘書をやれとか横槍入れてる暇があるんだったら、足下を固めときゃよかったんだよ。ったく…。」
「村上君…。」
「別にいいじゃないですか。マルホン建設ぐらい潰れても。」
「お前、何言ってるんだ…。あの会社が潰れたら社会的な影響も大きい。下請けの多くも飛ぶことになる。」
走らせていた車を止め、彼は右手で髪をかきあげた。そして大きく息をついた。
「お利口さんぶんじゃねぇよ。」
「なにぃ。」
「結局自分のウチが心配なんだろ。」
「村上、お前何言ってるんだ。俺ら一族もマルホン建設から追放されるんだぞ。」
「ふざけたこと言ってんじゃねぇよ。善昌は残るんだろ。本多家としての世間的な対面は保ったままだろ。」
村上の言葉に慶喜は反論できなかった。
「何とかしろよ。」
「それは…。」
「簡単だろ。その融資を実行させないようにすればいいだけだ。」
「お前、何言ってるんだ…。」
村上は助手席にある鞄の中をまさぐった。そしてその中から煙草を取り出してそれに火をつけた。
「マルホン建設を潰せ。」
「お前…自分が何を言っているか分かってるのか…。」
「ふーっ。利用価値がないものには市場からご退場いただくしかないでしょうが。」
「マルホン建設は兄貴の実家でもあるんだぞ。」
「だから?だからどうだって言うんですか?」
「マルホン建設を基盤とした組織票が…。」
「うるせぇ。なんだ組織票って。うるせぇよ。」
村上は吸っていた煙草を車内の灰皿に力一杯押しつけた。
「あのなぁ。お前やマルホン建設がどうなろうがこっちには関係ないことなんだよ。先生は先生で確固たる基盤を持ってるんだ。建設票のひとつやふたつ、挽回しようと思えばなんとでもなるよ。それにな、もうそんな組織票をあてにする時代じゃねぇんだよ。浮動票だよ浮動票。世の中の風を読んでそれに乗っかったもんが勝つんだよ。」
「む、村上君…。」
「専務、何とかなりませんかねぇ。マルホン建設が存続することは結構なんですけど、私としてはそこに外部の人間が入ってくるって事態が非常に困るんですよ。そんなぐらいならいっそあの会社がなくなってしまった方がありがたい。あーむしろ無くなるにはグッドタイミングかもしれませんね。」
「しかし…。」
「しかしもクソもあったもんですか。無能なトップを据え、ろくに経営らしい経営もできていないあんた達本多一族にすべての原因があるんでしょう。専務、あなたも同類ですよ。」
「村上…お前…。」
「専務もご存知でしょう。ねぇ。」
「何の…ことだ…。」
「またまた、ご冗談を。」
「待て、村上君…。一体…何のことだ…。私には皆目見当も…」
「6年前の熨子山。」
電話の向こうの慶喜は絶句した。
「まったく…。あれがバレるでしょう。なんでそんな事にも気が回らないんですかね。」
そう言うと村上は社外に出た。そしてトランクの方へ向かってそれを開けた。彼はその中を何かを確認するかのように、隅から隅まで覗いた。
「まぁ何でもいいから、何とかしろよ。な。」
「ど、どうすればいいんだ…。そ、そうだ…こういう時こそ兄貴の力を借りるのはどうだ。」
「だから言ってるだろう。先生は関係ない。全部マルホン建設がやったことだ。」
「馬鹿な〓︎お前こそ当事者だろう〓︎」
「さっきからゴタゴタうるせェな。口動かす前に体動かせ。何としてでもその融資の話をぶっ壊せわかったな。」
ここで村上は一方的に電話を切った。そしてトランクの中に首を突っ込んだ。
「あーやっぱり何か臭うな。気のせいかな…。」
彼は消臭剤を手にしてそこに2、3度吹き付けて扉を閉めた。
「佐竹ぇ。これがお前が言ってたやつか?ちょっと早くねぇか?」
村上は車のトランクに拳を叩きつけた。そしてそこに寄り掛かった。吹き付ける凍てつく風に肩を竦めながらも、彼はポケットに手を突っ込んで目を閉じて何かを考えていた。そして彼はおもむろに携帯電話を取り出してそれを耳に当てた。
「ったく…。随分と厄介なところに攻め込んできたな、佐竹の奴…。あぁ…村上だ…。」
「あぁ、村上さん。丁度よかった。こっちも電話しようと思っとったんですよ。」
「はぁ?何だよ。」
「今さぁ、警察のお偉いさんがウチに来とるんですよ。」
「警察?」
「あぁ。何でも鍋島について聞きたいことがあるって。」
「鍋島だと?」
「村上さん。どうしますか?」
「ちょ、ちょっと待てよ。誰だよ、その警察のお偉いさんって。」
「何か関っていう警察庁のお偉さんらしいですよ。」
村上は髪をかき分けて天を仰いだ。
「…関?誰だそれ。」
「何か分からんけど、捜査本部のイカれた捜査官に指示されて来たそうですよ。」
「イカれた捜査官?」
「まぁ何でもいいんですけど、どうします?村上さん。」
「どうするって?…適当にあしらっとけよ。」
「…村上さん。ひょっとしてヤバいんじゃないですか?」
「大丈夫だよ。心配ない。警察には手を打ってある。」
「じゃあ何で鍋島のこと聞きにウチに捜査員が来るんですか。困るんですよね。」
「何かの間違いだ。こっちでうまく処理するから、その関って奴には適当なこと言って帰ってもらえ。」
「…わかった。村上さん。今はあんたの言う通りにするけど、今回ばかりはウチは手を引かせてもらうよ。」
「何?」
「あのさ。鍋島と連絡取れんげんけど、村上さん。」
「は?何のことだよ。」
「昨日から連絡取れんのですよ。ちょうど七尾で男が殺されたと思われる時間からね。」
「七尾?」
「朝からニュースでやっとるでしょ。昨日の昼頃にも今回の事件と同じような手口で男が殺されたって。」
「すまん。おれはテレビとか見ない口なんだよ。」
「昨日の15時くらいから連絡取れんのですよ。鍋島の居場所を知っとるのは俺とあんただけ。村上さん、なんか知らんがですか?【お知らせ】
このブログは「五の線リメイク版」https://re-gonosen.seesaa.netへ移行中です。
1ヶ月程度で移行する予定ですのでご注意ください。
【公式サイト】
http://yamitofuna.org
【Twitter】
https://twitter.com/Z5HaSrnQU74LOVM
ご意見・ご感想・ご質問等は公式サイトもしくはTwitterからお気軽にお寄せください。
皆さんのご意見が本当に励みになります。よろしくおねがいします。
すべてのご意見に目を通させていただきます。
場合によってはお便り回を設けてそれにお答えさせていただきます。」
「知らんよ。」
「殺された男は身元不明って言われとるけど、テレビに出てくる現場映像見れば誰が殺されたかすぐに分かる。俺とあんたならね。」
「…」
「何かあんたヤバいよ。今のあんたにあんまり関わるとこっちまで何か巻き込まれてしまいそうだわ。」
「お前もか、熊崎。」
「お前もかって…。村上さん、誰と一緒にしてるんですか?まぁ今回は手を引かせてもらいますよ。あぁ関のことはご心配なく。適当にやっときますから。それじゃ。」
熊崎は電話を切り、二人の会話は途切れた。
「クソったれ〓︎」
村上はダッシュボードの上部を思いっきり叩いた。
「くそっくそっ〓︎クソめ〓︎カスめ〓︎ヤクザの分際でいい気になってんじゃねぇぞ〓︎何が手を引かせてもらいますだ。ゴミのくせにビビってるんじゃねぇよ。…どいつもこいつもカスばっかだ〓︎」
村上は車内のありとあらゆる場所を殴ったり蹴ったりした。それも渾身の力を込めて。そのため大きな車体の車は外から見ても明らかなぐらい、揺れ動いていた。
「役立たずのゴミカスばっかだよ。」
彼は怒りに震えたまま再び携帯を手にして電話をかけた。
「もしもし…。村上です。」
「ああ、村上くん。」
「なに下手打ってんだよ。」
「なにっ?」
「お前の人選ミスのせいで仁熊会に警察が入る羽目になったじゃねぇか。」
「ちょ、ちょっと待ていきなり何なんだ。」
「てめぇどんな捜査官派遣したんだよ。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このブログは「五の線リメイク版」https://re-gonosen.seesaa.netへ移行中です。
1ヶ月程度で移行する予定ですのでご注意ください。
【公式サイト】
http://yamitofuna.org
【Twitter】
https://twitter.com/Z5HaSrnQU74LOVM
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
本多慶喜は12畳ほどの広さの専務室にある革張りの自席に座った。ため息をついたところで懐にしまっていた携帯電話が鳴った。彼はそれを取り出して画面に表示される発信者の名前を見て思わず舌を打った。
先程まで開かれていた金沢銀行の役員会上でマルホン建設の追加融資には、条件が課せられた。それは事前に山県が作成した経営改善策を無条件で受け入れることだった。常務の加賀は成長分野である介護・医療の優良先とマルホン建設が提携する山県の案を評価した。これが即座に実行されるならば、仮に金融検査が入っても格下げを回避できようという評価だ。併せて加賀はこの改善策を根拠に、金融庁にマルホン建設の査定を大目に見るよう、事前に働きかけること約束した。
今俎上に上がっている1億の融資が実行されなければマルホン建設は資金ショートを起こして経営に行き詰まってしまう。しかしそのために課せられた条件は慶喜にとって具合の悪いものだった。提携だけならば良いが、ドットメディカルはそれに条件をつけてきた。ドットメディカルのマルホン建設における発言権を高めるために、役員を刷新せよとの事だった。現社長はそのままで、一族の役員は全て解任。その代わりにマルホン建設社内の生え抜きの若手管理職を常務に、ドットメディカルから専務取締役を選任せよとのことだ。後の2人の取締役は社外から引っ張ってくる。今まで役員数が何故か10名もいたマルホン建設はその数を5名にせよとのことだった。
慶喜は金沢銀行専務取締役ながら、実家の家業であるということもあって、マルホン建設の社外取締役として席を置いていた。しかし今般の提携話によってその職も解かれることとなる。
「善昌…。すまん…。」
そう言って彼は何度も鳴る携帯をそのまま机の上に置いて放置した。しばらくしてそれは鳴り止んだ。
ー兄貴にどう報告すればいいんだ…。
慶喜は背もたれに身を委ねて、そのまま天を仰いだ。目を瞑りひと時の間をおいて彼は目を開いた。そして彼は自席に配されている固定電話の受話器に手をかけた。
「もしもし…。あぁ、私だが…。」
「どうしました。」
「まずいことになった。」
「まずいこと?」
「マルホン建設の人事が一新される。」
「はぁ?」
「俺も身内も全員解任だ。」
「どうしたんですか急に。」
「実は…マルホン建設に対する1億の融資案件があってな。その実行条件として役員一同の刷新が課せられた。」
受話器の向こうの男は黙ったままだった。
「善昌はそのままだが、役員のほとんどが社外からの者になる…。」
「あの…そういう事態を未然に防ぐのがあなたの仕事のはずじゃないですか。」
「すまん…。私の力が及ばなかった…。」
「専務困りますよ。力及ばずで済ませる話じゃありませんよ。何とかしてくださいよ。」
「しかし…。役員会でこれは決議された。この条件を飲まないことには手貸が実行できん…。」
電話の向こう側の男はしばらくの沈黙を経て言葉を発した。
「役立たずめ。」
「なにっ。」
「俺に畑山の秘書をやれとか横槍入れてる暇があるんだったら、足下を固めときゃよかったんだよ。ったく…。」
「村上君…。」
「別にいいじゃないですか。マルホン建設ぐらい潰れても。」
「お前、何言ってるんだ…。あの会社が潰れたら社会的な影響も大きい。下請けの多くも飛ぶことになる。」
走らせていた車を止め、彼は右手で髪をかきあげた。そして大きく息をついた。
「お利口さんぶんじゃねぇよ。」
「なにぃ。」
「結局自分のウチが心配なんだろ。」
「村上、お前何言ってるんだ。俺ら一族もマルホン建設から追放されるんだぞ。」
「ふざけたこと言ってんじゃねぇよ。善昌は残るんだろ。本多家としての世間的な対面は保ったままだろ。」
村上の言葉に慶喜は反論できなかった。
「何とかしろよ。」
「それは…。」
「簡単だろ。その融資を実行させないようにすればいいだけだ。」
「お前、何言ってるんだ…。」
村上は助手席にある鞄の中をまさぐった。そしてその中から煙草を取り出してそれに火をつけた。
「マルホン建設を潰せ。」
「お前…自分が何を言っているか分かってるのか…。」
「ふーっ。利用価値がないものには市場からご退場いただくしかないでしょうが。」
「マルホン建設は兄貴の実家でもあるんだぞ。」
「だから?だからどうだって言うんですか?」
「マルホン建設を基盤とした組織票が…。」
「うるせぇ。なんだ組織票って。うるせぇよ。」
村上は吸っていた煙草を車内の灰皿に力一杯押しつけた。
「あのなぁ。お前やマルホン建設がどうなろうがこっちには関係ないことなんだよ。先生は先生で確固たる基盤を持ってるんだ。建設票のひとつやふたつ、挽回しようと思えばなんとでもなるよ。それにな、もうそんな組織票をあてにする時代じゃねぇんだよ。浮動票だよ浮動票。世の中の風を読んでそれに乗っかったもんが勝つんだよ。」
「む、村上君…。」
「専務、何とかなりませんかねぇ。マルホン建設が存続することは結構なんですけど、私としてはそこに外部の人間が入ってくるって事態が非常に困るんですよ。そんなぐらいならいっそあの会社がなくなってしまった方がありがたい。あーむしろ無くなるにはグッドタイミングかもしれませんね。」
「しかし…。」
「しかしもクソもあったもんですか。無能なトップを据え、ろくに経営らしい経営もできていないあんた達本多一族にすべての原因があるんでしょう。専務、あなたも同類ですよ。」
「村上…お前…。」
「専務もご存知でしょう。ねぇ。」
「何の…ことだ…。」
「またまた、ご冗談を。」
「待て、村上君…。一体…何のことだ…。私には皆目見当も…」
「6年前の熨子山。」
電話の向こうの慶喜は絶句した。
「まったく…。あれがバレるでしょう。なんでそんな事にも気が回らないんですかね。」
そう言うと村上は社外に出た。そしてトランクの方へ向かってそれを開けた。彼はその中を何かを確認するかのように、隅から隅まで覗いた。
「まぁ何でもいいから、何とかしろよ。な。」
「ど、どうすればいいんだ…。そ、そうだ…こういう時こそ兄貴の力を借りるのはどうだ。」
「だから言ってるだろう。先生は関係ない。全部マルホン建設がやったことだ。」
「馬鹿な〓︎お前こそ当事者だろう〓︎」
「さっきからゴタゴタうるせェな。口動かす前に体動かせ。何としてでもその融資の話をぶっ壊せわかったな。」
ここで村上は一方的に電話を切った。そしてトランクの中に首を突っ込んだ。
「あーやっぱり何か臭うな。気のせいかな…。」
彼は消臭剤を手にしてそこに2、3度吹き付けて扉を閉めた。
「佐竹ぇ。これがお前が言ってたやつか?ちょっと早くねぇか?」
村上は車のトランクに拳を叩きつけた。そしてそこに寄り掛かった。吹き付ける凍てつく風に肩を竦めながらも、彼はポケットに手を突っ込んで目を閉じて何かを考えていた。そして彼はおもむろに携帯電話を取り出してそれを耳に当てた。
「ったく…。随分と厄介なところに攻め込んできたな、佐竹の奴…。あぁ…村上だ…。」
「あぁ、村上さん。丁度よかった。こっちも電話しようと思っとったんですよ。」
「はぁ?何だよ。」
「今さぁ、警察のお偉いさんがウチに来とるんですよ。」
「警察?」
「あぁ。何でも鍋島について聞きたいことがあるって。」
「鍋島だと?」
「村上さん。どうしますか?」
「ちょ、ちょっと待てよ。誰だよ、その警察のお偉いさんって。」
「何か関っていう警察庁のお偉さんらしいですよ。」
村上は髪をかき分けて天を仰いだ。
「…関?誰だそれ。」
「何か分からんけど、捜査本部のイカれた捜査官に指示されて来たそうですよ。」
「イカれた捜査官?」
「まぁ何でもいいんですけど、どうします?村上さん。」
「どうするって?…適当にあしらっとけよ。」
「…村上さん。ひょっとしてヤバいんじゃないですか?」
「大丈夫だよ。心配ない。警察には手を打ってある。」
「じゃあ何で鍋島のこと聞きにウチに捜査員が来るんですか。困るんですよね。」
「何かの間違いだ。こっちでうまく処理するから、その関って奴には適当なこと言って帰ってもらえ。」
「…わかった。村上さん。今はあんたの言う通りにするけど、今回ばかりはウチは手を引かせてもらうよ。」
「何?」
「あのさ。鍋島と連絡取れんげんけど、村上さん。」
「は?何のことだよ。」
「昨日から連絡取れんのですよ。ちょうど七尾で男が殺されたと思われる時間からね。」
「七尾?」
「朝からニュースでやっとるでしょ。昨日の昼頃にも今回の事件と同じような手口で男が殺されたって。」
「すまん。おれはテレビとか見ない口なんだよ。」
「昨日の15時くらいから連絡取れんのですよ。鍋島の居場所を知っとるのは俺とあんただけ。村上さん、なんか知らんがですか?【お知らせ】
このブログは「五の線リメイク版」https://re-gonosen.seesaa.netへ移行中です。
1ヶ月程度で移行する予定ですのでご注意ください。
【公式サイト】
http://yamitofuna.org
【Twitter】
https://twitter.com/Z5HaSrnQU74LOVM
ご意見・ご感想・ご質問等は公式サイトもしくはTwitterからお気軽にお寄せください。
皆さんのご意見が本当に励みになります。よろしくおねがいします。
すべてのご意見に目を通させていただきます。
場合によってはお便り回を設けてそれにお答えさせていただきます。」
「知らんよ。」
「殺された男は身元不明って言われとるけど、テレビに出てくる現場映像見れば誰が殺されたかすぐに分かる。俺とあんたならね。」
「…」
「何かあんたヤバいよ。今のあんたにあんまり関わるとこっちまで何か巻き込まれてしまいそうだわ。」
「お前もか、熊崎。」
「お前もかって…。村上さん、誰と一緒にしてるんですか?まぁ今回は手を引かせてもらいますよ。あぁ関のことはご心配なく。適当にやっときますから。それじゃ。」
熊崎は電話を切り、二人の会話は途切れた。
「クソったれ〓︎」
村上はダッシュボードの上部を思いっきり叩いた。
「くそっくそっ〓︎クソめ〓︎カスめ〓︎ヤクザの分際でいい気になってんじゃねぇぞ〓︎何が手を引かせてもらいますだ。ゴミのくせにビビってるんじゃねぇよ。…どいつもこいつもカスばっかだ〓︎」
村上は車内のありとあらゆる場所を殴ったり蹴ったりした。それも渾身の力を込めて。そのため大きな車体の車は外から見ても明らかなぐらい、揺れ動いていた。
「役立たずのゴミカスばっかだよ。」
彼は怒りに震えたまま再び携帯を手にして電話をかけた。
「もしもし…。村上です。」
「ああ、村上くん。」
「なに下手打ってんだよ。」
「なにっ?」
「お前の人選ミスのせいで仁熊会に警察が入る羽目になったじゃねぇか。」
「ちょ、ちょっと待ていきなり何なんだ。」
「てめぇどんな捜査官派遣したんだよ。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Comments
Top Podcasts
The Best New Comedy Podcast Right Now – June 2024The Best News Podcast Right Now – June 2024The Best New Business Podcast Right Now – June 2024The Best New Sports Podcast Right Now – June 2024The Best New True Crime Podcast Right Now – June 2024The Best New Joe Rogan Experience Podcast Right Now – June 20The Best New Dan Bongino Show Podcast Right Now – June 20The Best New Mark Levin Podcast – June 2024
In Channel