日本のシカ

日本のシカ

Update: 2025-08-19
Share

Description








日本のシカ






























奈良(なら)に奈良(なら)公園(こうえん)という大きな公園(こうえん)があります。町の中にあるとても広い公園(こうえん)です。公園(こうえん)の中には、東大寺(とうだいじ)興福寺(こうふくじ)といったお寺(てら)や、春日大社(かすがたいしゃ)という神社(じんじゃ)があります。また、若草山(わかくさやま)・春日山(かすがやま)・三笠山(みかさやま)といったあまり高くはないのですが山もあります。

この公園(こうえん)にはたくさんのシカが、人間をこわがらずに暮(く)らしています。その数(かず)は1,000頭(とう)以上もいるそうです。これらのシカは、ニホンジカとよばれる種類(しゅるい)です。日本にはほかにも、北海道に住むエゾシカ、屋久島(やくしま)に住むヤクシカなどのシカがいます。









奈良(なら)公園(こうえん)のシカ





ニホンジカはふつう山にいますが、奈良(なら)公園(こうえん)のように町の中にいるシカはとてもめずらしいのです。なぜ奈良(なら)公園(こうえん)にたくさんのシカがいるのかというと、公園(こうえん)の中にある春日大社(かすがたいしゃ)に、この神社(じんじゃ)の神(かみ)さまが白いシカに乗(の)ってやってきて、公園(こうえん)にいるシカはその子孫(しそん)だという伝説(でんせつ)があるからです。その伝説(でんせつ)が正しいかどうかはわかりませんが、奈良(なら)時代(710年〜784年)に春日大社(かすがたいしゃ)のまわりにシカがいたという記録(きろく)が残(のこ)っています。

シカは特に秋に、オスがメスを求(もと)めて大きな声(こえ)でなきます。このなき声(ごえ)のことが和歌(わか)の中でよまれました。その和歌(わか)では、秋なので木の葉(は)が赤や黄色(きいろ)になったもみじともよく組(く)み合(あ)わされています。このもみじとシカの組(く)み合(あ)わせは、絵画(かいが)や工芸品(こうげいひん)などにも使われました。「花札(はなふだ)」というゲームで使うカードがありますが、それにもシカともみじを組(く)み合(あ)わせた絵(え)のカードがあります。









花札(はなふだ)のカード。もみじとシカの組(く)み合(あ)わせも見られる





奈良(なら)公園(こうえん)では観光客(かんこうきゃく)がシカにあたえるための「しかせんべい」と呼(よ)ばれるシカ用のおかしが売られています。シカにあたえるものですから人間は食べられません。公園(こうえん)の中にはこの「しかせんべい」を売っているところがあちこちにあります。「しかせんべい」を買うとシカたちはすぐに集まってきます。でも奈良(なら)公園(こうえん)のシカは人間になれていますが、イヌやネコのようにかわれているわけではないので、「しかせんべい」をあたえるときは注意が必要(ひつよう)です。









しかせんべいを食べるシカ





子どものシカの背中(せなか)の毛(け)には白い点(てん)があります。これを「かのこまだら」「かのこ」といいます。「まだら」はちがった色がところどころにまじっていたり、色にこい部分とうすい部分があったりすることをいいます。このシカの毛(け)の白い点(てん)のように染(そ)めたもようがあります。これを「かのこしぼり」といいます。「かのこしぼり」は着物などに使われます。また、この「かのこしぼり」のように見えるということで、「かのこもち」とよばれるお菓子(かし)もあります。







<figure class="wp-caption">
<figcaption class="widget-image-caption wp-caption-text">かのこまだら</figcaption>
</figure>




<figure class="wp-caption">
<figcaption class="widget-image-caption wp-caption-text">かのこしぼり</figcaption>
</figure>




<figure class="wp-caption">
<figcaption class="widget-image-caption wp-caption-text">かのこもち</figcaption>
</figure>





<div
Comments 
In Channel
無我

無我

2025-09-05--:--

秋の俳句③

秋の俳句③

2025-08-29--:--

埼玉県

埼玉県

2025-08-22--:--

日本のシカ

日本のシカ

2025-08-19--:--

人べんの漢字

人べんの漢字

2025-08-05--:--

夏秋草図屏風

夏秋草図屏風

2025-07-29--:--

岐阜県

岐阜県

2025-07-22--:--

かみなり

かみなり

2025-07-18--:--

有田焼

有田焼

2025-07-15--:--

朝顔狗子図杉戸

朝顔狗子図杉戸

2025-07-11--:--

まだれの漢字

まだれの漢字

2025-07-08--:--

大分県

大分県

2025-07-04--:--

夏の俳句②

夏の俳句②

2025-06-24--:--

loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

日本のシカ

日本のシカ

MatsuMatsuMatsumoto