夢の中で誰かに身体をケアされたり、治療を受けたりすることは、多くの人が体験しているかもしれません私たちの身体には、目に見える肉体だけでなく、それを取り巻くエーテル体があり、エーテル体は生命力の基盤ともいえる存在です肉体とエーテル体の間には、周波数や振動数に差があるため、その落差が大きいと、夢の中で痛みやショックを伴う表現として現れることがありますまた、自分自身の本質にもっと合った身体の在り方へと変化していこうとするタイミングで、治療される夢を見たり、身体の中に何かが入ってくるような夢を見ることもありますそういう夢は、変容の前触れとして現れているのかもしれません歯が抜ける夢についてもお話しています歯というのは、食べ物を噛み砕いて体に取り込むためのものです咀嚼して理解することに関係しますですので、歯の治療をされる夢は、新しい理解を受け入れる準備段階だったり、逆に歯が抜ける夢は、まだ咀嚼しきれないような大きな情報や体験に直面している可能性を表しているのかもしれませんこうした夢に丁寧に意識を向けることは、自身の変化をより深く理解し、受け入れる手助けとなるでしょう(文.tokico)artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
私たちが【見る】とき、ただ目に映るものを受け取ることだけではなく、内側でイメージできるものを見ているのかもしれません。イメージにないもの、イメージできないものは、そもそも視界に入っていても【見えない】のです。それは自分の意識の範囲外にあるものに気がつけないのと同じです。また、見られることも1つの【見る】であり、他者の視線は私たち自身の興味や意識の方向性にも関係しています。そして私たちは常に高次の存在から【見られている】ということです。それは【見守られている】安心感にもなれば、自己の内に閉じこもっているときには【監視されている】ような不安にも変わります。夢は、その高次のまなざしにやさしく馴染んでいくことができるきっかけにもなるものです。夢を通じて、ゆっくりと、大きな意識とつながりながら、「本当に見る」ということを取り戻していきましょう。(文.tokico)artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
引き続き、「からだの部位」が象徴する夢のテーマをお届けします。野球選手にとってのバット、バスケットボール選手にとってのボール、テニス選手にとってのラケットなど、こうした道具は、選手たちのからだと一体化している存在です。夢に現れる道具たちも、私たち自身のからだの一部として読み解くことができるでしょう。また、足に注目してみると、すべての生き物は、自分の生き方に合わせた足を持っています。夢の中に出てくる足は、どこに立っているか、どこに軸足を置いているかを示すシンボルです。肉体を持つ私たちは、地上に二本の足をつけ、重力に引かれながら生きています。しかし、肉体ではなくエーテル体として生きる私たちをイメージしたとき、足を引っ込めたり、車椅子に乗ったりするビジョンが象徴的な意味を持つかもしれません。それは、地上のことわりやルールから自由になることを表しているのです。(文.tokico)artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
今回は、胸に関するテーマでお話しします。胸にはおっぱいがありますが、そのふくらみは、まっすぐで直線的なものをやわらかく曲線へと変えていくような性質を持っています。たとえば、険しい断崖も、丸みを帯びた山のような形になれば、なだらかで優しい印象になります。カバラの生命の樹では、胸の位置にあたるティファレトには、8本のパス(道)がつながっています。胸が8方向に開かれているようなイメージにも重なります。また、おっぱいが象徴する女性性は、占星術でいう金星の年齢域とも関係しています。金星の年齢域とは、おおよそ16歳から25歳までの時期を指し、この時期は、受容性や感受性、美的感覚などを育むタイミングです。これは、男性でも女性でも関係があります。そのため、この時期に見る夢には、そうしたテーマが表れることもあります。また夢の中に、その年齢域の自分が登場したら、その時期に感じたまま置き去りにしていた感情や体験が、今になって浮かび上がってきているのかもしれません。こうして見ていくと、直接的におっぱいの夢を見ることの他にも自分の真ん中にある胸に関して何かテーマを映し出している夢はたくさんありそうです。(文.tokico)artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
今回は「夢に出てくる髪や髪型」についてお話ししています。髪の色が違っていたり髪を切っていたり、夢にはいつもの自分ではない髪型をしたわたしが登場することがあります。髪の毛は「アンテナ」や「受信器」のようなものです。屋根の上にあるアンテナが電波を受け取るように、わたしたちも頭の上から、さまざまなエネルギーや情報を無意識のうちに受信しています。そして髪を伸ばすという行為は、この世界への興味や関心をあらわします。反対に仏教の僧侶が髪を剃るのは、俗世への執着や関心を断ち、精神的な修行に集中するためです。ちなみに、神道の神職は髪を自然のままに保ちますが、それは自然と調和し、万物と繋がることで神に仕えるという在り方を表しています。また、昔の武士が髷を結っていたように、髪型はその人の社会的な立場や職業を象徴することもあります。夢の中で印象的な髪型が登場したときは、その髪型が持つイメージや印象、そこから連想される社会的な役割を手がかりに解釈してみると、その夢を通じてまたひとつ新たな自分を発見できるかもしれません。(文.tokico)artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
今回も、引き続き身体に関する夢についてお話ししていきます。今回注目するのは「足」です。足は、大地に接している部分、つまり、私たちがこの地上でどのように立つのか、どんな立ち位置を取っているのかをあらわしています。どこを拠点にして立つのか、どんな基盤を持っているのか、足から見えてくるものがあります。身体の夢を読み解くとき、その部位が持つ機能や役割に注目すると、解釈のヒントになります。また、「足を引っ張られる」とか「足もとをすくわれる」といった慣用句からも意味を深めて考えることができます。そしてもう一つのテーマは、「侵入するもの」についてです。夢の中で、突然誰かが家の中に入ってきたり、知らない人が部屋にいたり、そんな体験をしたことがある方もいるかもしれません。家には「内」と「外」があります。これは、私たち自身にも同じことが言えます。「自分だ」と認識している内側と、「自分ではない」と思っている外側。その外側、つまり未知のものが、夢の中で侵入者というかたちで現れることがあります。それは時に恐ろしい存在として感じられますが、それは今のあなたよりも少し大きな存在の予感でもあります。夢であらわれる侵入者は、外に繋がる自分がいることを教えてくれますし、その未知からきたものは、あなたをあなたの外へと導くものでもあるのです。【文.tokico】artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
これから数回にわたり、身体に関する夢についてお話していきます。今回は指についていろいろ考えてみました。身体の形から見てみると、胴体から腕が伸び、その先にある手のひらが5つに分かれて指になっています。だんだん細く細かくなり、分かれた先には爪があるのです。そういったことから、指とは分割の法則であり、多彩さをあらわし細かく創造していくという意味になりますし、それは風の元素といえます。とはいえ、指の意味はそれだけではありません。1つに固定されるものではなく、今回の様に、出てくる象徴や夢をみた時の気分などから意味をいろいろと考えて紐解いていくことでその夢をみた意味が腑に落ちていきます。今回取り上げた夢では、指を切り落とされたり、変質者が入ってきたり、指を蛇に食べられたりと衝撃的な出来事が起きています。この衝撃は、起きている自分にとっては怖いものですが、切り落とされるから新しく生まれるものがあり、外から入ってくる未知のものによって今の自分が変化していきます。このように夢に現れるものすべてを通して、自分自身を深く理解することになります。(文.tokico)artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
夢に出てきた人に対して何を思っているのかを見つめることは夢解釈の大事なポイントです起きている自分はもう忘れてしまったと思っていても、夢に出てくるという意味がそこにあるからです夢に出てきた人や出来事に対して、今の自分が抱いている感情を大切に紐解いて認めていくことを意識してみてくださいまた、起きている自分がどうしても忘れられないと握りしめているものを夢を使って放していくこともできます私たちは、自分と自己同一化しているものには、そこから目が離せなくなります無意識にずっとその人やその事を考えてしまうのです人や出来事に対して何を思っているのかを知っていくうちにそのことは対象化できるものとして、自分から離れ、やがてエッセンス化されていきます夢に出てくるいろんなものが自分にとって何をあらわしているかを考えながら夢を解釈していくうちに、感情が動いたあの人が登場する夢が変化していくことで抱いている感情も気がつけば変化しているものです(文.tokico)artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
異性を好きになることは、自分がやっていない天体を回収することでもあります。女性であれば相手の男性に自分のホロスコープにおける火星をお任せし、男性であれば相手の女性に自分の金星をやってもらっていることもあります。天体を全部自分がやり、自分のものにしていくことは、本当の自分を生きる上で大事なことですので、パートナーシップにおいては、やっていない天体を相手にやってもらったり、お互いに癖やこだわりを押しつけあうのではなく、それぞれが自立し、協力しあって生きていく形を探りたいものです。恋愛に限らず、今やっていることや目の前の現実は、全部自分が望んだことで、感じたい感情を感じて生きているのだと知ることもまた大事なことです。(文.tokico)artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
夢に出てくる登場人物は全部自分です。それは元恋人であっても同じことなのですが、その恋愛が心揺れるものであればあるほど、なぜあの人が夢に出てくるのだろうと、特別な意味を見出したい気持ちになるかもしれません。そんな時こそ、夢に出てくる人を通じて、自分を回収していくことができるのだと知ってください。それは、その時感じていた感情を手がかりに自分のことを思い出していくことでもあります。特に異性である恋人は、自分がやっていない役割をかわりにしてくれていることが多いので、思い出し、やってこなかったことも自分なのだと自覚し、自分を全部知っていこうとすることが大事になります。一方で、肉体の外に広がる【気】は、個人が個人に対してぶつけたり、飛ばしたりするもので、夢にそういったものが現れることもあるようです。夢に元恋人が出た時、亡くなった人が出てくる時に考えたのと同じように、自分の中にあるものを回収できるタイミングとして現れる場合と、その人そのものが現れている場合と2パターンあります。どちらの場合かは、その夢の質感やストーリーにより、見た本人が感じるものになりますが、まずは回収していない自分がいないかな?という視点で解釈してみることをおすすめします。(文.tokico)artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
亡くなった人が夢に出てきたら、あなたは何を感じますか?会いにきてくれたのかな?何か伝えにきたのかな?そんな風に感じることがあるかもしれません。一方で、夢での登場人物は、全部自分だと考えられるので、夢に出てくる亡くなった人もまた、自分自身であるともいえるわけです。つまり、亡くなった人の夢を見た時、実際に会いにきている場合もあれば、自分自身の中にあるその人への感情が映し出されている場合もあります。亡くなった人に対しては、その人そのままをいつでも思い出せること、忘れないことが大事なのではなく、その人に何を思っているのかという感情を知り尽くし、その感情を対象化していくことが大切です。夢を通じてそれはやっていけますし、そうなると夢に出てくるその人は普遍的存在へと変化してきます。(文.tokico)artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
水に関する夢のおはなし第二段です。夢を解釈する時、その解釈は1つではありません。解釈に答えがあるわけではなく、その夢の意味を考えたり、想像力を働かせて何をあらわしているかを捉えていくことが大事になります。また、全惑星意識を獲得することは夢の解釈だけでなく生きていく姿勢として目指していきたいところです。全惑星意識というのは普遍的個性を獲得する意識のことです。私たちのホロスコープには、10個の天体がそれぞれの配置でいろんなサインに散りばめられています。そのすべての惑星を自分が活かしているとは限らないもので、苦手で使っていないものや、身近な誰かがやってくれているなど、一部分の惑星だけに自己を同一化しながらの惑星意識で私たちは生きています。自己同一化している自分に気づくことは、夢を解釈していくことでできることの1つですし、それを積み重ねていくことで、個性としての惑星意識から普遍的個性としての全惑星意識へと広がっていきます。すべての惑星を自分でやり、普遍的個性を獲得することが全惑星意識で生きるということです。その全惑星意識を獲得するタイミングで友香里さんが見た、水の惑星である地球の夢の解釈もとても興味深いのでぜひ聞いてみてください。(文.tokico)artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
今回から2回にわたって夢に出てくる水に関するおはなしです。水の元素は感情をあらわします。夢に水が出てきたらまずは感情や思っていることについて考えてみましょう。水のサイズは様々です。小さなお風呂の水は、個人的な感情をあらわし、大きな海の海面の波は集団感情をあらわします。海を深く潜ったところ、水圧で人が死ぬくらいの領域には集合意識、集合無意識が広がっています。また、お風呂に入ることが洗い流すことである様に、水は浄化するものと捉えることもできます。水に関する夢を見た時、その水がどんな様子なのか、どう扱っているのかなど、シチュエーションや夢の中で感じたことによって解釈は異なってきます。紐解きのヒントになるのがサビアンシンボルです。サビアンシンボルとは、ホロスコープを360度に細分化し、1度ごとに割り当てられたシンボルのことです。夢に出てくるものはシンボルで解釈できるので、それに似たサビアンシンボルの意味やサインの性質を考えてみることは、その夢を紐解くことに役立ちます。水に関係するサビアンシンボルもありますので、それをもとに解釈するのも面白いです。水を飲む水に入る水に溺れる水に濡れる水で洗うなど水という感情が夢に現れる時、浮上してきたそれらを、自分自身で扱い、深く理解できるタイミングにきたのだと知ってください。(文.tokico)artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
火の夢シリーズ第3弾、3回に渡ってお届けしてきた最終話です。夢の意味を考える時、ヒントになるのが四元素です。ホロスコープのサインも、四元素に分けられています。惑星があるサインの元素のバランスを見るだけでも、その人の得意、不得意の元素が分かるものです。また、ルドルフ・シュタイナーが提唱している十二感覚もそれぞれのサインに結びつけられており、例えば火のサインの牡羊座は自我感覚です。自我感覚とは、意味も根拠もなく自分の存在を押し出し主張する感覚で、牡羊座が根拠なく燃えだす火の元素であることにも繋がります。夢に出てくる家は自我をあらわします。つまり、火事の夢の中で家が燃えるというのは、自我が燃え、今までの自分が燃えて新しくなるという意味だと捉えることができます。また、夢の中に出てくる火そのものが、何をあらわしているのかを考えてみることも大事なことです。限定された範囲を照らすろうそくの火と、皆で囲む暖炉の火では意味が変わってくるからです。夢に出てくる火について、いろいろと解釈し考えてみることで、あなたの中の希望が明るく輝いてくるかもしれません。(文.tokico)artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
火の夢シリーズ第2弾です。3回に渡ってお届けしています。今回は、あわさんの火の夢をよみながら、火の元素についてお話をしています。四元素は、火の元素から始まり、火→土→風→水の順で循環しています。つまり、火は始まりであり、土に基づかず、何の根拠も経験もないところから燃え始めるのが大事だということになります。そんな火が燃えることで、土が耕され、土にある資質が掘り起こされていきます。一方、火を土の器ありきで土の中で燃やそうとすると、暴発したり土が燃やし尽くされたと感じるものになります。土の中ではなく、外と繋がりのある火の燃やし方ができると火は希望の炎となります。また、四元素を振動数の順に考えてみると、下から土、水、風、火となります。それに思考、感情、身体という三分節をあてはめてみると、土には身体、水には感情、風には思考があてはまり、火はその3つではないところにある自己になります。自分の中の火を燃やすということは、思考、感情、身体ではないところにある自己で生きることに繋がります。(文.tokico)artwork : ©2024 awaメンバーのご紹介※お話しするメンバーは入れ替わります。夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。ひふみです。マナカードや夢を研究していますtokicoですhttps://www.instagram.com/tokico.therapy?夢の世界を表現する人 awa あわhttps://www.instagram.com/awa_yuiprism
火の夢シリーズ第1弾です。3回に渡ってお届けします。火事の夢をどう解釈するのかを、実例をもとに具体的に考えてみました。夢に出てくる火は、火の元素であり、火の元素が表すものは精神性です。希望や情熱、やる気など湧き上がり燃え上がるものです。燃え上がる火は、土を押し返して飛び出していくもので、それは土の側からみたら、傷つけられた、壊されたと感じるものかもしれません。そして傷がつくということは、今の自分を超えたものに触れたということでもあります。どんな傷もそこから外に繋がっていくきっかけになるものだとしたら、燃え上がる火の夢が表すものが深まっていきそうです。自分の中の火が燃えるとはどういうことなのか、シリーズを聞きながら考えてみてください。(文.tokico) artwork : ©2024 awa メンバーのご紹介 ※お話しするメンバーは入れ替わります。 夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。 ひふみです。 マナカードや夢を研究しています tokicoです https://www.instagram.com/tokico.therapy? 夢の世界を表現する人 awa あわ https://www.instagram.com/awa_yuiprism
肉体側で上を目指していくことは 外側に目標や理想を描くことになり、今と理想の落差によってただ走っているだけになります。 個人の辛い努力ともいえそうです。 一方、自分の内側から出てきたものによって自分が変わっていくのが向上心であり、それは人間の本性といえるもので自然に働くものでもあります。 私たちは火の元素から始まる四元素の循環によって解体と再構築をを繰り返しながら螺旋階段を上がっていきます。 ものごとの始まりはワクワクするもので、やる気があるものです。 これが火の元素での始まりです。 それはやがて、続けていくうちに 始まりの新鮮さはなくなり、味気ないものに感じてきます。 土の元素は、継続し形にしていく段階ですが、この火から土への変化は、誰もが経験したことがあるでしょう。 ただ続けることだけにこだわり、そこに意味を見出さなくなることで枯渇していくことにもなります。 そこで、そのあとにくる風の元素が大事になってきます。 風の作用で今までやってきたことをいったんバラバラに解体していくのです。 そうして解体されたものを水の元素でまとめあげることで再構築し、また新鮮で新たな命を吹き込む火の元素へと繋がっていくのです。 この循環が干からびることなく向上していくということで、真の楽しさがそこにあります。 (文.tokico) artwork : ©2024 awa メンバーのご紹介 ※お話しするメンバーは入れ替わります。 夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。 ひふみです。 マナカードや夢を研究しています tokicoです https://www.instagram.com/tokico.therapy? 夢の世界を表現する人 awa あわ https://www.instagram.com/awa_yuiprism
骨はロゴスです。ロゴスとは、恒星に基づく意志で、本来骨のまわりにつく肉は、恒星に基づく意志に相応しい生き方です。一方、骨の無い肉、ロゴスなき言葉は、個人の癖やこだわり、着込んだ衣類ともいえるものです。私たちは、骨に基づかない肉の言葉を話すことが多いのかもしれませんし、SNSにはそういったものが散らばっています。骨から始まってイメージが湧いてくる話は、象徴の世界での話であり、普遍的でどこまでも広がっていく楽しさがあります。ロゴスに基づく言葉の意味をきちんと捉えて理解し、的確に使っていくことは大事なことです。また、骨で話してる話や普遍的な話に触れていくことで自分の骨を取り戻していくことになります。骨を取り戻し、骨で話していけるとよいです。(文.tokico) artwork : ©2024 awa メンバーのご紹介 ※お話しするメンバーは入れ替わります。 夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。 ひふみです。 マナカードや夢を研究しています tokicoです https://www.instagram.com/tokico.therapy? 夢の世界を表現する人 awa あわ https://www.instagram.com/awa_yuiprism
自分自身に対する否定も肯定も 不安も喜びも あらゆる感情がすべてOKです。 どんな自分もOKになっていくことが 癖こだわりから自由になることで 自分を愛するということです。 自分自身が解体されるとき痛みを感じ 改めて自分自身が作られるとき心地よさを感じるものです。 その痛みも心地よさも すべてがOKです。 (田中友香里) artwork : ©2024 awa メンバーのご紹介 ※お話しするメンバーは入れ替わります。 夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。 ひふみです。 https://www.instagram.com/yuruwayjam123/ マナカードや夢を研究しています tokicoです https://www.instagram.com/tokico.therapy? 夢の世界を表現する人 awa あわ https://www.instagram.com/awa_yuiprism
影を回収することで癖こだわりはなくなります。 それは影が光になるわけでもなければ 影がなくなるわけでもなく 影と一体となり 新しい自分が生まれるということです。 「ある」でも「ない」でもなく一体となることは 影を「やる」とか影に「なる」ことでできることではありません。 また影を影と意識し、癖こだわりが自覚されるうちは まだ一体になっているとは言えません。 自分個人でどうすることもできない影は 自覚されたのちパラパラと解体され形をなくしていき また新しい形を作り出します。 癖こだわりは新しい自分を作り出す素材だということです。 (田中友香里) artwork : ©2024 awa メンバーのご紹介 ※お話しするメンバーは入れ替わります。 夢を扱ったエーテルボディデザイン研究をしています。 ひふみです。 https://www.instagram.com/yuruwayjam123/ マナカードや夢を研究しています tokicoです https://www.instagram.com/tokico.therapy? 夢の世界を表現する人 awa あわ https://www.instagram.com/awa_yuiprism