「正論」の謎 〜ダンバー数、ハケンアニメ、カント哲学〜
Description
#20 / 「正論」について語ってみよう / 初のお便り!! / 「転校」が価値観に与える影響って大きそう / コミュニケーション三部作 = #16~18のコミュニケーション系の話をした回のこと / 「それは正論なんだけど」「それはそうなんだけど」 / 「あなたがいうこと、ほぼ全部"正論"だよ」 / コミュニケーションにおける20%・80%理論 / 「正論」にネガティブなニュアンスは含まれる? / 言葉の「定義」は人によって簡単に揺れる / 言葉は文脈においてその意味が決まる / テキストコミュニケーションにおいて行間を読みすぎないことの重要性 / 「あなたの言っていることは筋は通ってますよ」の意 / 「正論」という言葉は”強い” / 「"正論"こそ謙虚に言え」 / コミュニケーションのは大きく2分類ある / 「共感型」「納得型」 / ベスト・パートナーになるために: 男は火星から、女は金星からやってきた / ダンバー数 / 共同体を発展させているのは女性 / エンジニアはロジックで全て解決しようとする / 「温度感」 / ハケンアニメのコミュニケーションが良かった / 上司と部下の抽象度の違い / 自分の想定を超えて欲しい / 会話とテキストの違い? / SNS炎上と「正論」 / 炎上に飽きた / カントの定言命法と仮言命法 / 人は自分が話していることが仮言命法であることにもっと自覚的になるべき / いつかこの話の続編を超相対性理論的にやってみよう
▼Discordコミュニティ「よはちゅるーむ」
https://discord.gg/W92Jc3EQBd
▼X
https://x.com/yohachuru
#よはちゅる で感想いただけると、とても嬉しいです!
▼お便り(Google フォーム)
https://forms.gle/Tb4ByffXZugB4kpV6
▼「余白のエクリチュール」(通称:よはちゅる)とは?
普通の会社員2人が様々なテーマの感想や解釈を交わしながら、埋まりきらない“分かり合えなさ”さえも楽しむ記録。
発信が溢れる時代だからこそ、“聴くこと”に価値を置く。まだお互いのこともよく知らない2人が、互いの余白に触れながら楽しむ対話を、あなたも。
▼クレジット
やぎしょーご Shogo Yagi @sho5_midday https://x.com/sho5_midday
𝑃𝑜𝑚𝑃𝑜𝑚 🍮@pompomreading https://x.com/pompomreading




